三浦半島か千葉へ!と思って環八を南下してみましたが、車線変更の流れとか、分岐の見落としとか
色々あって鎌倉は建長寺へ着弾! 他の五山や鶴岡八幡宮は駐車場がなさそうでした(あくまでイメージ)。
北関東の神社仏閣は余裕で停められますからねー。鎌倉は狭い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/428bb42a9dc4ba9db6b3d70c4789054b.jpg)
さて、APS-C用のレンズ、18-300mm(B061)が便利すぎて携行している私ですが、望遠側はF8に絞って使っています。
旅写真、プログラムオート(ISOオート、望遠側使うときはプログラムシフトでワンクリック絞る!)縛りでどこまで
使えるかを試してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/95/c3392f305db7baaa2804a002465cc8bf.jpg)
屋内天井画。やはりTamronの手振れ補正は強力ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ae/55a819c6cd1424ee36144d3b1080e418.jpg)
唐門。精細感がでているのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ce/c17e7a3b262e423502cbf8bd2ff8906e.jpg)
少し下がって最広角18mm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6c/4de673607314fa314ed4aed477889355.jpg)
同じ場所から300mm。唐門の真上をズームイン。午前10時を回ったあたりでしょうか、春霞の中これだけ撮れれば御の字。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/50/545f9ca840798e6369465a5d0aa08129.jpg)
望遠側を使えばボケ表現もある程度は可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/15/9e87357ae9f2ac90771248093843b96b.jpg)
頭上から睨みつけてくる天狗様を引き寄せることも容易。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/64/cdfad9953bd92c0eb56f816607e562b4.jpg)
先ほどズームした奥の院の山道の途中で見かけた野草。マクロ的撮影もできてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/57/0772d0353a47ce94da6cd2cad2993d71.jpg)
山頂から相模湾を遠望できます。この方、ウクライナカラーでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6e/48b4bbb04a0ad8c9e9f92b0f517555a8.jpg)
結論。使える!
色々あって鎌倉は建長寺へ着弾! 他の五山や鶴岡八幡宮は駐車場がなさそうでした(あくまでイメージ)。
北関東の神社仏閣は余裕で停められますからねー。鎌倉は狭い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/428bb42a9dc4ba9db6b3d70c4789054b.jpg)
さて、APS-C用のレンズ、18-300mm(B061)が便利すぎて携行している私ですが、望遠側はF8に絞って使っています。
旅写真、プログラムオート(ISOオート、望遠側使うときはプログラムシフトでワンクリック絞る!)縛りでどこまで
使えるかを試してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/95/c3392f305db7baaa2804a002465cc8bf.jpg)
屋内天井画。やはりTamronの手振れ補正は強力ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ae/55a819c6cd1424ee36144d3b1080e418.jpg)
唐門。精細感がでているのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ce/c17e7a3b262e423502cbf8bd2ff8906e.jpg)
少し下がって最広角18mm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6c/4de673607314fa314ed4aed477889355.jpg)
同じ場所から300mm。唐門の真上をズームイン。午前10時を回ったあたりでしょうか、春霞の中これだけ撮れれば御の字。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/50/545f9ca840798e6369465a5d0aa08129.jpg)
望遠側を使えばボケ表現もある程度は可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/15/9e87357ae9f2ac90771248093843b96b.jpg)
頭上から睨みつけてくる天狗様を引き寄せることも容易。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/64/cdfad9953bd92c0eb56f816607e562b4.jpg)
先ほどズームした奥の院の山道の途中で見かけた野草。マクロ的撮影もできてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/57/0772d0353a47ce94da6cd2cad2993d71.jpg)
山頂から相模湾を遠望できます。この方、ウクライナカラーでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6e/48b4bbb04a0ad8c9e9f92b0f517555a8.jpg)
結論。使える!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます