バイデン大統領、メタの「ファクトチェック」廃止を批判…「本当に恥ずべきことだ」
メディア統括者がおもねる態度に躊躇しないのは、利用者に莫大な迷惑をフォーマットの方から仕打ちされるようなもんだ。
これくらいの忌諱で応じるが職務上の摂理に思う。
安直に易きにつくメディアは不快だし信用ならない。
機を見るに敏とも言えるが、正直そこに属するメディアにはがっかりもする。
すごくわかる。
かつて店舗責任者の時、やっぱりクレーマーの対処は責任者が最後の防衛線だったし決着もつけなくちゃならない最後の一線でした。
それらの店舗の閉店に伴う際に、必ず「その店に思い入れてくれてた子」がいたし、最後の最後までそういう子は尽くしてくれてた。
生半可に機転が利いたり、被害が起こる前に転身を図ったり、態度が急速に冷淡になる人ってのも、傾向がちゃんと見えて、以後はこの手の人と関わるのはよそうとも思えました。
最初にしくじってたり、要領が悪いだけだったり、人に揶揄されたりしてた子でも、一つ心根を整え直した途端、人懐っこさや交換の利かない唯一無二さが光ってきたりするんです。
人は、人にしてもらったことで、姿勢も思惑もちゃんとするんです。
この記事にあるクレーマーに対峙した子の愚直さって、正しくないし、人にも薦められないやり方なんだけど、どうしようもなく愛おしい。
そして人は愛おしさには理屈以上の「腑の落とせ方」をちゃんと飲み下してくれる。
記事でもクレームを続け無くさせる威力がちゃんと叶ってるしね。
これこそ人間ってやつの威力なんだ。