Pandakingなgooブログ

パンダミックな
インフルエンサー

勝ってきた側の、勝ってきた理由で凋落を起こす景色

2025-01-17 18:59:00 | 日記

昨今のダウンタウン松本さん、元SMAP中居さん、フジテレビ、どこもかしこもボロボロですね。

世相を代表するような存在たちの凋落っぷりに、無慈悲を覚えます。

「こんなもんでいいか」が見え出すと特に悪化がひどい。


「ずっとそうでいた」人らが「そうでなくなる」までを見せられる時代になってしまいました。

周囲の「内情を伺い知っていた」人らの一斉の口のつぐみっぷりも、異常なほど空々しく、気持ち悪いほどです。


従来通りでいられなくなる、は当人らのせいというより、空気の変遷が強いてくる「外からの強引」で起こってるようにも見えます。


私が好んで引用する「勝ってきた理由で、負け出す」なるは、下記文字通りというよりも、少しばかり補足を要します。


自分が心に抱いて方針とするもの持てることは悪くはないのですが、遠からず世相の方がパラダイムシフトを起こし出すので、その節までに勝ち進んでる人が、自身のポリシーとしてきたものが、色褪せてて、そこに固執し続けるのは「世相に楯突く」ものにもなりうるときがきます。


そしてその時、「勝ち進んできてたが故」に、自身のポリシーを「捨てない」を選ばざるを得なくなります。時に柔軟にここを翻す者もありましょうが稀です。柔軟と言うより、無節操に映ることですし、一貫性のなさを「成功の後」に転換するくらいなら、諦観を選択しがちです。


人並みのうちより、頭幾つも抜きん出た才覚なりアイディアを有する人だからこそ、勝ち抜けたわけですが、評価価値の方が転ずるのを自身の生涯のうちに思い描くだけの機転なり勇気は養生していないことがおおむねというものです。


ライフシフトが生涯のうちに1度ないし2度はくるサイクルになってる私たちの生活は、さほど「胸に強く刻む」を推奨していいものに配置させません。さりとて節操なしだのノンポリに呑気でいられる生涯ってのも描きにくいですものね。


そこいらへんのバランス感覚が難渋するんです。


車関連は行政のセンス悪い。ビールみたいに廃れていきそう

2025-01-17 18:30:00 | 日記
高速料金「13車種区分」まで細分化!? バイク悲願「軽自動車等からの分離」へ やっぱヘンだよ今の料金!
細分化を進めて複雑化して。

世間の要求にどんどん遠ざかっていく公のやり口。車関連の話は悪化ばっかり進捗してく。

緩和は未だ味わってない。

Be here now

2025-01-17 09:44:00 | 日記

「大切な人がそばにいるのは当たり前じゃない」 震災で家族亡くした遺族代表が語る30年 - 産経ニュース
どんな命も一期一会。
巡りがあって今がそうである、を味わっておくこと。

次はある、ばかりでない。
一つを大切にしておくこと。
した大切もしなかった大切も思い出せちゃうから。

小さくとも、声

2025-01-17 09:36:00 | 日記
小さな声を聞くには、周りが静寂でないと聞き逃します。

大きくて明瞭な声ばかりじゃないのです。こころ配ってないと、見つけられない声もあるのです。


たとえ声にならぬほどのささやきであっても、それが作る風圧に、人はこころ渡すんです。

その気配に、察するんです。


見えなくとも会えなくとも、その声は聞こえてたから、勇気づいた。