この画面の最初のオプションから始める事にする。直感的には自分の、つまり鹿児島の仮想ドライブを開く操作だと思うが、以下、実際に確認してみる。
「グ-グルドライブフォルダ-」を開いてみると、次のような画面になる。
当然と言えば当然かもしれないが、鹿児島に新しく設定されたグ-グルドライブの中身が表示される。何も置いてないので、当然、空だし、画面上の至る所に所有者が鹿児島だと表示されている。
で、このグ-グルドライブの中身表示のウィンドウの下に見えている鹿児島のデスクトップは、東京のアカウントと共有されているとの表示も出ている。そして、既に確認してあるように、東京の仮想ドライブにあるはずのフォルダ-がぶちまけてある。削除は簡単だが、万が一、東京の仮想ドライブと同期しているとやばいので、目下の所、手をつけてない状態だ。
次に、赤枠で囲まれた鹿児島の所有者のデスクトップを開いてみると以下のようになる。
これをどのように理解すべきなのか、この画像の掲載時点では判らない。あたかも、デスクトップが2種類あるかのようにも受け取れるからだ。若しかすると、この一番下のデスクトップの画像は、東京のフォルダ-が表示されている事を考えると、鹿児島のではなくて、実際には東京の物なのかも知れない。いや、矢張り違うだろう。東京のデスクトップにはこの3倍くらいの数のアイコンが置かれている。
矢張り、鹿児島のグ-グルアカウントの設定の仕方に問題があったのだろうか?それと、もう一つ気になるのは、冒頭の画像では、グ-グルドライブフォルダ-(あまり聞きなれない言葉だ)を開くと、この記事の2番目の画像になり、開いたポップアップウィンドウの見出しは「グ-グルドライブ」で、中身は空、それだけなら構わないが、左側にツリ-構造が見える事だ。普通、中身が空なら、文字通り他には何も見えない訳ではなかっただろうか?
判らない、本当に判らないが、この記事の最初の画像にある、別のアイコンも、押して見る。何か、ヒントが得られるかも知れないし。
最初はロ-カルな「PC」の内部にあるデスクトップだ。以下のように展開する。
少なくとも、ポップアップウィンドウから判断する限り、鹿児島の所有者の直下のデスクトップと、PCの直下のデスクトップの内容は同じだと言う事がわかる。素朴に考えると、このポップアップウィンドウ自体が、あたかも一つのデスクトップのように挙動しているとしか思えない。
つまり、デスクトップの上に、別の(?)デスクトップがかぶさっている様な状況なのかもしれないし、もしかしたら、これが遠隔操作と言う事なのかもしれない、とも思ったりする。
次に、左上のお気に入りを開くと以下のようになる。
お気に入りの中のグ-グルドライブを開くと以下のようになる。
次は、お気に入りの中のデスクトップを開く。以下の画像だ。正直、これには少し驚いた。予期していなかったからだ。
未だ、精査はしていないが、ここで多分、ポップアップウインドウのデスクトップと、その下に見えている黄色のデスクトップの内容が一致したのではないだろうか?コントロ-ルパネルなどは一致しないが、東京のフォルダ-が両方に存在するからだ。意味を考えなければ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます