パエ-リャ

木製カトラリ-

通常の遠隔操作での印刷 クラウド対応プリンタ-

2015-10-28 06:43:32 | Weblog

気になっていたことがある。グ-グルの単純な(?)PC遠隔共有アプリでの鹿児島のプリンタ-を使った実験を未だ行っていないからだ。出来ると確信しているが、実際に今から試してみる。

まず、クロ-ムのアプリを開いてみた場面だ。ボタンを押してみると次に変わる。

これが一番大事な画面だ。鹿児島がかすれ文字になっていたら、それ以上は手の打ちようがない。

この画面では鹿児島のPCを共有接続出来ると言っているわけで、その鹿児島PCに無線接続してるプリンタ-はクラウド設定している訳ではないが、通常の印刷ができるはずだ。

もし、鹿児島が かすれ文字 になっているとしたら、考えられる理由は:

1. 鹿児島のPCがポケットWIFIと通信してない

これは、ほとんどありえない状況で、直すとすればポケットWIFIを再起動する以外に手はない。

2. 鹿児島のPC自体がハングっている

この可能性はある。理由としては、質問に答えないと通常の動作を続けさせてくれないような悪意のあるポップアップが画面上に存在している場合だ。この時にはXを押して通常の動作を再開すれば良いが、パソコンの動作が止まっているので遠隔操作では対処できない。

現場でマウスを使って悪意のあるポップアップを消すことしか手がない。

3. ポケットWIFIの契約通信量を一時的に超えてしまったので、通信速度が大幅に低下して、一時的にインタ-ネット接続が不安定になる。

確か、契約では再来年の春までは、3日間放置しておくと通常の状態に戻るので、諦めて待つしか手がないかもしれない。あるいは、500円だか1000円をカ-ドで払う事も出来るみたいだ。

1. と 2. の場合でもインタ-ネット回線は生きているので、グ-グルのクラウドプリント設定をして置けば、鹿児島での対処法をプリンタ-で指示できる可能性があるのは嬉しい。

以下は暗証番号の入力場面だ。

共有を停止する時の画面は以下になる。

今は、続けるので暗証番号を入力した直後の画面が以下になる。

実際に押してみると、

この時点で鹿児島のプリンタ-の状態を確認する。電源はOFFの状態になっている。印刷したい文書ファイルを選ぶ画面が以下になる。

思い違いだったみたいだ。PDFになっていても右クリだけでは印刷ボタンが出現しないのが、以下の画像でわかる。実際にはファイルを左ダブクリして一旦完全に開かないと印刷できない。

 文書を完全に開いた状態が以下になる。当然、印刷オプションが使える状態だ。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

post a comment