おしゃべりモカ

コラージュ刺しゅう キルト ときどき猫

ルート・ブリュック ダンデライオン・チョコレート

2019-05-26 21:22:04 | お店めぐり

「フィンランド・大好き リサラーソン大好き のお母さんにぴったりの個展だよ」と

娘に勧められて

東京ステーションギャラリー

ルート・ブリュック 蝶の軌跡に行ってきました

  

 

細部まで素敵がいっぱいです

しかも

撮影もOK

残念ながら一部撮影が中止になっていましたが

しっかり2時間かけて

堪能してきました

作風の大きな変化に驚きましたが

実際に見てみると

抽象的な大きな作品も好きになりました

その後

蔵前の気になってたカフェ

ダンデライオンに行ってきました

公園の前に人だかりがあり

店内もいっぱいでした

美味しかったけど

人が多すぎてゆっくりできませんでした

お持ち帰り用に袋を頂いて

隣のチョコレート販売店で

板チョコの試食を頂きながら

チョコレートの説明をじっくり聞きました

本を開いてとても丁寧に説明して下さって

風味の違いもよくわかりました

板チョコ1枚を買いました

一枚1200円

じっくり味わいます

蔵前は「モノマチ」イベントで賑わっていました

「MAITO/真糸」をみて

角田商店でがま口と型紙を買って来ました

革製品の店も多く

革のはぎれも詰め放題で100円

ブローチの裏用とバッグの持ち手になりそうなものを詰め込みました

一日

大満足

それにしても

暑い

ぶろぐ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 


刺しゅう スタイ

2019-05-05 16:45:26 | コラージュ刺しゅう

以前作ったスタイが可愛かったので

 

この図案を使って

ピンクのスタイを作ってみました

 

丸スタイは襟カバーみたいで

おしゃれですね

オリジナルの図案の作り方など

コラージュ刺しゅうの教室のサンプルにします

図案が出来るようになると

ポーチやバッグにも応用できて

自分だけの一点物として楽しめますね

薔薇の季節になりました

庭の薔薇は残念ながら今年はバラゾウムシの被害にあい

せっかくの蕾が次々と下を向いてしまいました

残った蕾がもうすぐ咲きそうです

薔薇は難しいですね

ぶろぐ村

 

 

 


繭から真綿作り

2019-05-03 17:09:54 | ハンドメイド

真綿を作ってみました

真綿を買おうと

街の布団やさんを覗いてみたのですが

今は扱っていないとの事です

仕方がないので

小山駅のすぐ近くの

おやま結城紬クラフト館に行ってみました

繭玉と真綿がありました

そこで

繭から角真綿にする方法を聞いて

作ってみることにしました

繭5個500円を買って

薬局で重曹を買いました

繭を1時間位ぬるま湯に漬けて

重曹を入れて一時間弱火でコトコト

こんな感じになりました

さなぎの透けて見えるところから

そっと指を入れて

さなぎを取り除き

広げていきます

綺麗に作るには四角い枠がいるようですが

無いので とりあえず

広げてみました

こんな風に広げましたが

角真綿の失敗作ですね

でも

真綿が欲しいだけなので

これで良し

この素材が欲しかったので

これを使って

コラージュ刺しゅうを作ります

9月までに作る予定です

暑いくらいの一日ですね

連休も後半です

どこか行こうかな

ぶろぐ村