資源は大事に使いましょう・・・。
先日、デュアルブート化した11HP010。あまり稼働率が高くないPCにSSDを2基搭載しっぱなしなのもどうなんだろうということで、mSATA側のSSD(Win11)を取り外すことに。
まぁ、今回はやってみた系のいわば「実験」であり、実際の動作がよくわかりましたのでこれはこれでよかったです。
さて、ボトムケースを開けて物理的にSSDを取り外しましたが、起動してすぐの青いBoot画面(OS選択)でWin11が残ったまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/6af0d3dcde12c16817991e540a93a027.jpg)
※写真撮り忘れのため、外す前の画面です。すみません。
これを修正するために、Win10を起動後、スタートボタンを右クリックしてでてくるメニューの中から
Windows PowerShell(管理者)
を選択・起動し、
msconfig
と入力し、Enterキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4a/a438c7ac18634aa1dd302b77df1f9f10.png)
出てきた「システム構成」画面で「ブート」タグを選択。
この画面で、不要なOSを削除します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c5/70c220d3a8a62475a958f9a2e93ca3fc.png)
※こちらは削除後の画面。
どうも今回は写真とか取り忘れています。ごめんなさい。
これで「適用」ボタンをクリックし、再起動をかけることで、起動後すぐに表示されていたOS選択画面が出なくなります。
気持ち的にすっきりしました。
Win11側を残してもよかったのですが、現時点では2.5インチSSDの在庫が多く、mSATASSDの在庫が少なかったので・・・。
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)
先日、デュアルブート化した11HP010。あまり稼働率が高くないPCにSSDを2基搭載しっぱなしなのもどうなんだろうということで、mSATA側のSSD(Win11)を取り外すことに。
まぁ、今回はやってみた系のいわば「実験」であり、実際の動作がよくわかりましたのでこれはこれでよかったです。
さて、ボトムケースを開けて物理的にSSDを取り外しましたが、起動してすぐの青いBoot画面(OS選択)でWin11が残ったまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/6af0d3dcde12c16817991e540a93a027.jpg)
※写真撮り忘れのため、外す前の画面です。すみません。
これを修正するために、Win10を起動後、スタートボタンを右クリックしてでてくるメニューの中から
Windows PowerShell(管理者)
を選択・起動し、
msconfig
と入力し、Enterキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4a/a438c7ac18634aa1dd302b77df1f9f10.png)
出てきた「システム構成」画面で「ブート」タグを選択。
この画面で、不要なOSを削除します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c5/70c220d3a8a62475a958f9a2e93ca3fc.png)
※こちらは削除後の画面。
どうも今回は写真とか取り忘れています。ごめんなさい。
これで「適用」ボタンをクリックし、再起動をかけることで、起動後すぐに表示されていたOS選択画面が出なくなります。
気持ち的にすっきりしました。
Win11側を残してもよかったのですが、現時点では2.5インチSSDの在庫が多く、mSATASSDの在庫が少なかったので・・・。
![にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ](https://b.blogmura.com/pckaden/usedpc/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)