昨日の朝日新聞天声人語に
幼児用リードのことが書かれていた
歩き始めた子供を危険から守るために
普及しているらしい
幼児用リードのことが書かれていた
歩き始めた子供を危険から守るために
普及しているらしい

(画像はお借りしました)
実は半世紀前にもこれは存在していて
フランス式育児法ということで実践されて
いる方がおられた
実は半世紀前にもこれは存在していて
フランス式育児法ということで実践されて
いる方がおられた
(当時は本当にヒモだけ)
でも、その頃の周りの反応は
まるで犬やないの~
かわいそうに~
今の時代でも同じ感覚で賛否両論らしいが
ひもで繋ぎとめておくだけではなく
今はGPS機能のついた携帯やカードで
子供の動きを知る
世の中が物騒になっているから仕方ないかも
しれないが、昔のように寄り道を楽しむという
自由はどこへ?
そしてこの監視の目はどこまで続くのだろう?
大人でもどこか建物の中に入れば
監視カメラに見張られているのと同じ(笑)
世の中が便利になることと不自由になることは
表裏一体なのかな?
と、いくつになっても過保護に育てられた
私にはえらそうに言う資格はないけど(笑)
でも、その頃の周りの反応は
まるで犬やないの~
かわいそうに~
今の時代でも同じ感覚で賛否両論らしいが
ひもで繋ぎとめておくだけではなく
今はGPS機能のついた携帯やカードで
子供の動きを知る
世の中が物騒になっているから仕方ないかも
しれないが、昔のように寄り道を楽しむという
自由はどこへ?
そしてこの監視の目はどこまで続くのだろう?
大人でもどこか建物の中に入れば
監視カメラに見張られているのと同じ(笑)
世の中が便利になることと不自由になることは
表裏一体なのかな?
と、いくつになっても過保護に育てられた
私にはえらそうに言う資格はないけど(笑)
昨日は父の命日
もう父が亡くなって16年も過ぎました
今でも父はあの世からリードをのばして
私の危険を回避してくれてるんだろうな
心配性な人だったから(笑)


ドライのイチゴを浮かべた
ストロベリーティー