Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

マンザナ、わが町

2018-10-21 | 芝居・コンサート
昨日は和歌山演劇鑑賞会のお芝居



マンザナ、わが町を見て来ました

井上ひさしさんの原作で、喜劇のように
笑える場面もたくさんあるけれど
根底には太平洋戦争で強制収容所に入れられた
日系人の女性の物語というシリアスな部分も・・

熊谷真実さん久しぶりに見ましたが
ピッタリな役だったように思います

ミュージカルに出ておられる他の女優さんは
さすがに歌がお上手

三時間の長い舞台でした

お芝居の前にいつものランチ
今回は加太にある
満幸商店Ⅱというお店へ・・・

予約するにはコースのみということで
ko-chanママさんがお二人様コースを
予約してくれてました

オープンの時間に行くとすでに人でいっぱい

席に着くととりあえず準備されていた前菜


そしてこれ以降は全て2人分として登場


加太近海で取れる真鯛を食べ尽くすっていう
豪快な海の幸料理

リピーターも多そうで、たまたまお隣の席の
80歳のおじさま3人組と
あれこれ料理や個人的なお話まで(笑)

おかげで3人用にしかついてこない
鯛の皮の唐揚げもちょこっとおすそ分け
してもらいました(笑)

どこまで誰とでも仲良くなる2人なんでしょう

綺麗な海を見て(その写真はまた明日)
美味しいもの食べて
お芝居も見て
また充実した一日でした

ko-chanママさん、運転ありがとうね〜
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとできた(笑)

2018-10-20 | 作品
何事もお尻に火がつかないとできない私
仕事ももうすぐ始まるし
今やらないと、もう年越してしまうわ〜と
二日間ひたすら針と格闘
この図案はパッチワークショップ
CANDY ROSEさんのオリジナルキット






4種類のパーツを組み合わせてタベストリーに
なるはず
他の2種類は早くに出来上がってすでに
ko-chanママさんのところに





後のキルトは彼女にお任せ
タベストリーになるかまた違うものになるか?

それにしても視力の低下は著しく
一番度の強いメガネをかけても見えてない

最近刺繍を頑張っておられる方々のインスタに
刺激を受けて新しい本を買ってみたりしたけど
もう手仕事は卒業しろということかなあ〜
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋磨きと模様替え

2018-10-19 | 日記
小掃除の家電磨きの続きは鍋磨き
今回は取手や蓋のつまみも外して
磨きました



経年劣化の部分はどうしても落ちないけれど
蓋ははビカビカになりました

それからもうかなり長い間気になりつつ
なかなかできなかった模様替え

なんでできないの?っていうくらい簡単な
移動なのに(笑)

ビフォーはとりませんでしたか
かなりごちやごちやになっていたチェストの上
あれこれどけたらこんな風に


ここで小さいながらも存在感を放っていたコンポ
ニッチに移動


でも・・・ここに移動しても微妙な存在感(笑)
だけどやっぱりCDも聞きたいし・・・

ま、しばらくはこれでいきましょう
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今はまだ青いけど・・

2018-10-18 | おでかけ
月曜日にコスモスを見た後
せっかくここまで来たからと
もう少し足を伸ばして高源寺というお寺に
行きました



紅葉にはまだまだ
人っ子ひとりいない境内を散策



いくつもの階段を上ります

方丈の前から下を見ると結構な急坂


まだ青い天目楓


鐘楼や多宝塔もあり紅葉の頃には
きっと大勢の人が訪れるのでしょうね


パンフレットによるとこんな景色らしい(笑)


紅葉の頃には仕事マックス
お決まりの場所に行くのが精一杯(笑)

でも誰もいないお寺の中をぶらぶらするのも
なんとなく落ち着いていいものです
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の皮むきと家電磨き

2018-10-17 | 日記
どこでも見つけられなかった栗
八百屋のおじさんに頼んで
買ってきてもらいました

2キロの愛媛県産の栗



さすがに2キロの栗をむくのはなかなかしんどい

渋皮煮にするにはこのくらいの失敗も
許されない(笑)


ただひたすらむいて二つのお鍋でアク抜き

その間に小掃除のミッションの家電磨き



レンジはこまめに拭いてるのでこびりついた
汚れはなく楽勝

他のものはまだ新しくこちらも2度拭きで
充分綺麗になりました
もちろん外せるものは外して・・・

熊本県産の栗を探していた私に
えりmamasansさんが見つけて
買ってきてくれた栗は茹でて


甘くて美味しい栗でした

渋皮煮にしたものはLLサイズ
実は渋皮煮にするには大きすぎた〜
しかも2キロは一つの鍋に入らない
来年はちょっと考えよ〜(笑)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする