ナナ日記

ミニチュアダックスのナナは16才9ヶ月で虹の橋を渡って行きました。
この頃は庭仕事と時々読書。歴史好き。

『好きっていいなよ。』

2014年07月14日 | 映画
連チャンで高校生主人公映画を見に行く。
これは、女子高の体育館で映画みるみたいな感じでした
もうなんか見てるこっちが恥ずかしいわ みたいな
この映画の登場人物みたいなのがリアル高校生だったら、マジどうしよう そして田舎の子達が、東京の高校生ってみんなこうなんだ❗️とか思ったらどうしようとか考えたり

お母さんは許しませんよって心の中でつぶやきつつ、みてました。
少女漫画原作ってこんな感じになるよなあ。

高一くらいで、ポケットに片手を突っ込んだまま、女の子にキスできんやろとか、あんな男もこんな女も、高校生!居ねーよ、こんな高校生。


『百瀬、こっちを向いて。』

2014年07月14日 | 映画


どんな話なのか全然知らずに見にいきました。
いい映画だった!せつなくて、いじらしくて青春だった。みんな懸命に生きてて、人に初めて恋をして、戸惑ってて。高校生ってこんなだったし、こんなだろうなぁと。
百瀬がすごく良かった。映像も全体がきれいで、リアルなのに、遠い思い出のように美しい。
夜、自転車で疾走するノボルもいかにも!でいいシーンだし、最後まで、好きっていえないところとか。
でも一番は、田辺くん。もう忘れられないキャラだった。なんていいやつなんだ!自転車のシーンとか泣けた。

青春ってままならない。でもきれいなんだなあ。
いい映画だった。

光市文化センター

2014年07月14日 | 歴史






去年清水宗治の甲冑とか色々ゆかりの品々が常設展示してあったので、今ちょうど備中高松城の水攻めのあたりを大河でやってるし、また見に行くかと行ってみたら、甲冑とかのケースが空になってた!
わざわざ来たのになぁ
貸し出してるんならそうHPにでも書いてくれればいいのに。
こんな時期しか注目されないすごいお宝なのに、特別展とかする様子もないし。なんか勿体ない。せっかく所縁の地なのに。
貸し出し中とか、せめて展示ケースには書いておいてほしいし。これって絶対学芸員とか置いていないよね❓
博物館的な場所ですが、物置か倉庫みたいな扱いなのか、本当にがっかりだった。

瀬戸内ラーメン 大島

2014年07月14日 | たべものやさん


いりこだしのラーメンで有名なんだけど、初めていってみました。光市浅江。188号からちょっと入ったところです。

里の厨でもラーメンがいりこだしで、柔らかい味がいいなあと思ってたけど、ここ大島のはもっとはっきりとしてて、塩気が強いかなぁ。一口目にビックリするくらい。
でもおいしかったです。くせになりそう。そして、チャーシューがすごく美味しかった!
今度はつけ麺にチャレンジしてみよう。