ナナ日記

ミニチュアダックスのナナは16才9ヶ月で虹の橋を渡って行きました。
この頃は庭仕事と時々読書。歴史好き。

仕事、仕事

2006年01月15日 | 仕事・・雑記
1月は恒例のビッグな仕事のために、ものすごくせわしない気分です。
でも、こういう時にBL小説が無性に読みたい・・。
試験前になると、机の上を片付けたりとか、本が読みたくなるとかそういう感じです。
一種の逃避行動??
土曜日は、これが読み納めかも・・と、3冊一気読みしました。
今日は、さすがに観念して持ち帰った仕事資料を読んでますが

明日からは、この仕事を集中してやりたいんだけど、恒常業務も山なんだよな~。
あ~、ストレス

仕事フル稼働・・

2006年01月10日 | 仕事・・雑記
3連休も終わり、仕事フル稼働へ。
ああ、しんどかった・・。正月でなまったココロとカラダにはきつい一日でした。
明日もあさってもね
始業式で、午後から暇な娘からしょっちゅうCメール。
ほんとに暇なんですね、あなた・・。
いいなあ、小学生。
今日は8時からの『ブリーチ!』の特番に命かけてる娘っこでした・・。



『あらしのよるに』『銀色の髪のアギト』

2006年01月09日 | 映画
連休最終日、娘と行ってきました。
この頃映画に行くのがめんどくて、全然行かなかったんだけど、昨日友達から「あらしのよるに」よかったよ~ってメールが来て、ああ、そういえば私見たかったんだ・・と思い出し、あわてて行ってきました(ギリギリ今日までだった、MOVIX)。
娘は「絶対泣くからいやだ~」って言ってたんだけど、「ハッピーエンドだから!」と無理やりつき合わせました。
『あらしのよるに』
ああ、やっぱり泣けましたもう、ボロボロ泣いた。娘もハンカチを握り締めて泣いていた。よかったよ~
最初のシーンがすごく導入としてよかったです。
原作を超えてるかというと、やっぱり原作のほうがいいと思うけど、音楽がついて(これがすごくよかったです!)、ガブとメイがおしゃべりしてて・・っていうのはまた別物・・。メイがいい感じの(いつも聞いてるCDとかぶるような)声で、ちょっとすねた時とかかわいかったです。
原作の絵と違って、かわいい系の絵になっていたので、「LOVE」って感じは薄れてたけど、互いを思いあうシーンが本当にせつなくてよかったです

で、迎えに来てくれた旦那+息子とお昼のお好み焼きを食べてると、旦那が「どんな話なの?あらしのよるって」って聞くので、あらすじを話したら「?泣けるの、それで?」と言われたちょっと私の説明が稚拙だったかも・・。
でも、娘と「泣けたよね~!」とあのシーンがよかった、あの時のここがよかったと話してるとそれだけで、グッとくるのよ。
原作が改めて読みたい!と、bk1を見たけど、小さい版がない・・。探し方が悪いのか??こういうときこそ全巻セットとかないのかな・・。

『銀色の髪のアギト』
時間的にちょうどよかったので、見ました。
この頃のアニメってどんなのかな?と興味半分で見たんだけど、こんなんだなあ~って・・。ちょっと話盛りだくさん過ぎなのかな。おなか一杯。
っていうか「あらしのよるに」がシンプルな話だったので、その続きに見たからそういう印象なのか。
悪いけど、可もなく不可もなく、魅力的なキャラもいず・・・という感じでした。
娘は、「ラピュタとコナンまぜたみたい」と言ってました。
もっと面白く出来るんじゃないかと思うんだけど、なにが足りないのか?なにを引いたらいいのか?って感じでした。
20代後半の男の人が二人で来ていて、ひとつ席を空けて見てました。ロビーで待ってる間、文庫本とか読んでたの。そういう人って珍しいので、ちょっと目に付いていたんだけど、アニメ好きな友達同士って感じでした。
そういう人がちゃんと見に来る映画なんだなあ、これって。




『暗殺予告』秋月こお

2006年01月06日 | BL本感想とか
正月間は、BL三昧
読んだ本、どれも面白くて充実してました。
というか、こんなにも未読の本を抱えてどうするよ、私・・今年は、少しは購入本を厳選したいです。

昨晩読んだ『暗殺予告』が面白くて、そのまま続きの小説キャラvol.13の『政治圧力』を読み、久しぶりに興奮して眠れなくなりました。イチローの出た古畑任三郎が終わってから読み始めたから、「何やってんだか、仕事あるのに」って時間でした
だって『暗殺予告』だけじゃ眠れないでしょ。あの展開じゃ・・。
ああ、よかった、小説キャラ、買っといて。(でも、今までほったらかしって・・)
『政治圧力』の中で、美晴がとうとう思いを告げるシーン、よかった~
1巻の車の中で、美晴が切れて、銃を突きつけて語るシーンが重なって、なんかマジでゾクゾクくるようないいシーンでした。あのシーンから始まってようやくここまで来たんだなあって感じです。このまま二人が幸せになったらいいなあ。
で、また1巻が読みたくなって、引っ張り出してきたところです。
『要人警護』シリーズ、最新刊を読むたびに、1巻から再読したくなる・・。

この二人、なんか普通のBLと違うなあと思うんだけど、男の人っぽい(っておかしいけど)からかなあ。結構BLって、受けの人って、そのまま女性に変えても話として成立するような話があるんだけど、剛志はもちろんだけど美晴も、この感覚は「男」だなあと思うんです。私も男の人の感覚が分かるわけじゃないですが・・。
二人のやりとりとか、矜持の持ちようなんか特にそんな感じがするなあ。

暗殺予告 5
暗殺予告 5
posted with 簡単リンクくん at 2006. 2.23
秋月 こお著
徳間書店 (2005.10)
通常24時間以内に発送します。





BL友達

2006年01月03日 | BL本感想とか
10年来のお友達から来た年賀状に「最近どっぷりとBL本にはまっております」とあって、思わず「やった~~!!」
いつかは、BLに来てくれると信じてたよ
一人でもBL仲間が増えるのは嬉しいです

***お正月によんだBL本***
「リミット」水壬楓子
「ひとさし指に囚われて」遠野春日

両方とも面白かったです。一気に読めました。
エスコートシリーズこれで完結ということで、ちょっと寂しい。
こんなに男同士のカップルばかりの警備会社ってありえんだろうと思いつつ、毎回楽しませていただきました。一番好きだったのは、「ディール」の延清と律かな。
遠野さんのは、色っぽくて、あじみねさんのイラストも綺麗で楽しませてもらいました。
遠野さんのキャラらしいもの静かだけど芯のしっかりした受キャラで、苦境に立たされているんだけど、けなげに立ち向かおうとしてて。
でも、事件のその後がどういう結末になったのか、会社の経営は、三兄弟の関係はどうなったのかとか、物語として顛末が書かれてないのは、あれって感じでした。あっさり二人の恋の顛末で終わってしまうというか・・。まあ余り必要なことでもないのかもしれないけど。

リミット
リミット
posted with 簡単リンクくん at 2006. 1. 3
水壬 楓子著
幻冬舎コミックス (2005.12)
通常24時間以内に発送します。

ひとさし指に囚われて
遠野 春日著
ムービック (2005.12)
通常24時間以内に発送します。



『唐梅のつばら』

2006年01月02日 | BL本感想とか
水原とほるさんの『唐梅のつばら』、2006年最初のBL本になりました。
長い間自分の中で暖めていたものをようやく1冊の本として世に出した・・という作者の思いが詰まった作品でした。
終章には、泣けました。
BLって、大体口当たりのよいものが多いんだけど、こういうハードで、情念のこもった作品もよいなあと思いました。
綺月さんの『背徳のマリア』読んだ時も思ったけど、作者の「これ」が書きたい!という思いが形になった小説って、やっぱりすごいと思います。どの小説も多かれ少なかれそうなんだけど、特にそれが濃い小説。作者の情念に引き込まれるような小説です。
どのシーンもいいんだけど、最初の頃のシーンで、将大が、初乃を窓から抱き上げて庭に連れ出してくれるところが好き。
それまで希望もなにもない世界しかなかった初乃に初めて「希望」を感じさせてくれ、一瞬世界に光が差してきたような感じでした。

タイトルの「つばら」ってどういう意味なのかな。
最後に「唐梅のつばらかな様に」ってでてくるんだけど。なんとなく分かったような、わからないような・・。
つまびらか・・みたいな意味らしいけど。

唐梅のつばら
唐梅のつばら
posted with 簡単リンクくん at 2006. 1. 3
水原 とほる著
大洋図書 (2005.12)
通常24時間以内に発送します。


お正月

2006年01月02日 | 家族日記
天気もよかったので、防府天満宮へ初詣に出かけました。
普段は1月2日にいくんだけど、今年は旦那は2日が仕事なので、1日に。

余り寒くなくて、天気もよくて、お参り日和でした。
人も多かったこんなに多いのは、初めて・・というくらいでした。
家内安全をお願いしたけど、K介ときたら、「高校受験と大学受験、受かりますように」と呟いている・・。
あなた、そんな先の心配より、毎日の漢字ドリルと計算ドリルをちゃんとやれっちゅーの!
正月から笑える息子でした。

本屋さんで、娘の本と、「バッテリーⅣ」を購入。
マのつくシリーズ、気に入ってるみたいです。
「バッテリーⅣ」文庫が出ているの知らなかった
よかった~、本屋をのぞいてみて。
我慢できずに、4巻以降ハードカバーで買おう!と決心してbk1の買いたい本リストにいれてたところでした。ギリギリセーフ。
でも、5,6巻は当分文庫化されないだろうなあ・・。待つ?買う?・・悩む~
映画化決定だそうで、ちょっとドキドキします。楽しみでもあり、不安でもあり。