ナナ日記

ミニチュアダックスのナナは16才9ヶ月で虹の橋を渡って行きました。
この頃は庭仕事と時々読書。歴史好き。

二人のアニキ~アニ銀

2013年03月17日 | 銀魂
出張から帰ってきたら、旦那が「銀魂、感動した~」といっていた。
「二人のアニキ」みたらしい。あの銀さんはかっこいいよね。真選組もいいよね・・。
銀さんのお妙ちゃんに「女には姑息なウソなんて通じねえだろ」っていうシーンとか、もう銀さ~ん!!っていうくらいかっこいい。
って、深夜録画をみて、かっこよさに震えました。

そしてその流れのまま「真選組動乱編」をみてます。
京都で、八木邸、壬生寺ほか幕末のいろいろな史跡をみてきたので、今新撰組がちょっとリアルにきてます。
でも、案内してくれた30年ぶりに会った京都在住の友人に『銀魂』ファンで・・とも言えず(言ってもわからないと思うし…)、司馬遼太郎さんのファンでね~と言っておく。嘘じゃないし。
京都、いいねえ。どこ歩いても新撰組やら維新の志士たちの息吹が感じられて。
半日くらいしか歩いていないので、まだまだです。もっとゆっくりこなくちゃ。
ディープな新撰組ファンの若い女の子とか目の前でみれました。みんなすごいよ、わたしなんてただの一般ピープルだわ。

動乱編、何度みてもいいですわ。




岩国 プリマべーラ

2013年03月13日 | 仕事・・雑記
岩国には不案内なので、岩国っこBちゃんにランチのオススメを教えてもらいました。
仕事先にも近くて、ナイスチョイス!
ありがとうございました(^。^)



Kireiランチ。1200円。
お肉のブルーベリーのソースかな?美味しかった!
ケーキにもチャレンジしてみましたが、これもなかなかの美味しさでした。





岩国錦帯橋空港

2013年03月12日 | 仕事・・雑記


岩国での仕事帰りに、岩国錦帯橋空港に寄ってみました。
ターミナルに着いて、2階の展望デッキに上がってみると、保育園の子供達とか、結構人が見に来ていて、意外な感じでした。そしてちょうど飛行機が出発する時間だったらしく、いいタイミングでみることができました。
ピカチューのぬいぐるみを抱えた人とか、地上勤務のスチュワーデスさんとかが見送りにでているのもなかなか面白かった。
デッキには空港の広報をしている人もいらしてて、帰り際にピカチューを持っていた人がいたんですが・・と聞くと、ANAの岩国空港の所長さんだそうです。このピカチューのぬいぐるみは定番だそうです。

島耕作もいるし!
きれいで活気のある空港でした。







島社長!



ちょるるのグッズとかあるかなと思ったんですが、あまりなくて、空港のゆるキャラソラッピーくんグッズを購入。
もっとちょるるがあればいいのに。











倉敷 散策

2013年03月12日 | 旅・風景
日曜日に旦那と倉敷を歩いてきました。
日中ちょっと風が強くて、雨に見舞われたけど、そんなにひどくはなかったかな。
雨女と言われ続けましたがね



駅裏に「アリオ倉敷」ができたのを知らなくて、J-shopを調べてて初めて知りました。
昔のチボリ公園跡。チボリ公園、なつかしいなあ~。子供たちが小さいころ2度ほどいったなあ~。とアリオの前の塔をみて思い出しました。

お昼は旅館くらしきでいただきました。







前に来たときは、3時のお茶しにきたけど、ちゃんとお昼をいただくのは初めて。ひとつひとつのお料理が手が込んでいて、おいしかったです





倉敷の町はちょっと裏に入っても風情のある道やお店があって飽きないです。

ちょっと雨に降られている間、エルグレコでお茶。
そして、もう20年振り?というくらい久しぶりに大原美術館へ。





今回はギャラリーツアーに参加させていただいて、学芸員の方の解説を聞きながら見て回りました。
この絵にはそんなエピソードが!とか、大原美術館の成り立ちとか、当時の時代背景とか、いろいろ聞けてすごくおもしろかったです。白樺派との関係とか、思えばそういう時代でもあるし、改めて深いいい話が多かったです。
絵はほんとにしろうとなので、こういう背景を知ることで理解が深まるので、機会があればまた参加したいなあ~。今回は解説を聞くだけのツアーだったんだけど、対話型もあるそうなので。

モローは今回展示がなかったようで、ちょっと残念。
またの機会に。

そして、ここは外せない。



でも銀魂はまたまた買うものがなくて
もうほしいものはもってるし…。新作ってでないのかな・・。もう売れちゃってるのかな…。

Bちゃんのために、ワンピのお名前シールを作ってみました
おばちゃんとおじちゃんが機械の前で、字体はどれだ!?とかやってる風景ってどうよ
がんばったよ!私たち!
Bちゃん、喜んでくれたんで、がんばった甲斐がありました






2013.3.11 午後

2013年03月12日 | 仕事・・雑記
今日は仕事が3時に終わったので、帰り道の、島田川沿いのカフェでちょっと一息。





天気の良い川面を眺めながら、ちょうど2年前のこの時間に、東北は津波に襲われたんだなあと、3.11に思いを馳せました。
河口近くの川面は美しいけど、きっと津波に襲われた町々にもこんな川べりの風景があったに違いないと改めて2年前の大災害を思いました。


あの時、津波や原発の映像をTVで見ながら、日本という国の一つの時代が終わったと思いました。昨日までの生活はもう二度と戻ってこないと思いました。
2年たった今、自分の日常はそんなに変わったわけでなく、原発はその後どういう状況なのかリアルな情報が伝わってきてるわけでもなし、東日本の海沿いの街はたぶん復興したとは全く言えない状況で、いったい日本はどっちに向いていこうとしてるんだろうと思うことが多くて・・。
この2年、東日本に向けて何ができてたんだろう。

西日本に住むものとして、今なにができてるかな。
政治や経済はちゃんと東日本を向いているのかな。

震災で失われた多くの命と未来に黙とう。

一番くじ・・・楽しみました

2013年03月04日 | 私事・・雑感
銀魂に始まり、ワンピ、夏目と怒涛の2週間だった。
夏目はいつものセブンやファミマではなかったので、普段行かない場所のポプラとかおもちゃ屋さんとかを巡ってみました。
第一目標のステーショナリーはGETできなかったけど、B,C,D賞がGETできたし、まあままの戦果だったかな。
今回普段いかないコンビニとか回ってみて、店員さん次第だなあと痛感。
普段いくところは店員さんの愛想があまりないお店ばかりだったんだ・・と再認識。
今回夏目を引いたコンビニは、ちょうどお客さんが切れた時だったのが幸いしたのか、店員さん(若い女の子)が、「いいのが当たるといいですね~」と言ってくれたし、店長さんまできて二人で、「いいのがでるといいですね~」とくじを開くまで見守ってくれてました。もうその優しさだけで救われる感じです
で、ついつい、もう2回お願いしますって言ってしまう羽目に。

気持ちよくくじを引けるお店っていいなあ

定演

2013年03月04日 | 子供
娘っこの部活の定期演奏会を聴きにいきました。
3部構成で、準備大変だったろうなあ~と思いました。演奏もそうだけど、劇もあったり、マーチングもあったり・・盛りだくさん。
なによりマーチング!中学校以来だ!娘のマーチング姿。
思わずかっこいい!!と言ってしまいました。親ばか…。
だって、ほんとにマーチングはかっこいいんだもん。せまいステージでどうやるの?と思ってたけど、ちゃんとやれてた。そしてほんとに楽しそうだった。ある意味、こんなに楽しそうにマーチングをやってる娘に感動だった。
演奏も以前はすごくまじめに吹いていて、もっと自由にやったら?と思うくらいだったんだけど、今回本人の事前コメントでも、「激しく動いてます」とあったけど、まあ、言うほど激しくなかったけど、以前に比べるとすごくスウングしてたよ
楽しいステージだった
ご苦労様です