おとといーー
神奈川県の情報誌を、見ていたら~
私の住む「区」は、市内で3番目に農家の多い区だとか。
農地面積ならばダントツ1位だとか書いてあった。
ここに越してくる前から農地が広いことは知っていたし、そのころは酪農だけでなく
養豚所・養鶏場・田んぼもあちこちにあったのでここに住めば食べ物に困らないのでは
と、思ったものだ。
今は、お肉&お米生産所よりも果樹が多い。
それとは関係はないが、我が家の果樹も美味しくなってきた
キンカン(ぷちまる)
無農薬の農地が多いと鳥も多い。
刈られた葦原にいた クイナ
河原にたたずむ イソヒヨドリ(雄)
人気者の カワセミ
影は、綺麗に撮れたのに~
小さいからわかりにくい イソシギ
今年は、急激な寒さのせいか?
冬鳥の当たり年だとか。
ジョウビタキにツグミ・アカハラにシロハラ・ウソやホオジロにマシコと、賑やかなようだ。
今年もあとわずか。
どれだけの冬鳥に出会えるかしら
ひとこと
いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます。
神奈川県の情報誌を、見ていたら~
私の住む「区」は、市内で3番目に農家の多い区だとか。
農地面積ならばダントツ1位だとか書いてあった。
ここに越してくる前から農地が広いことは知っていたし、そのころは酪農だけでなく
養豚所・養鶏場・田んぼもあちこちにあったのでここに住めば食べ物に困らないのでは
と、思ったものだ。
今は、お肉&お米生産所よりも果樹が多い。
それとは関係はないが、我が家の果樹も美味しくなってきた
キンカン(ぷちまる)
無農薬の農地が多いと鳥も多い。
刈られた葦原にいた クイナ
河原にたたずむ イソヒヨドリ(雄)
人気者の カワセミ
影は、綺麗に撮れたのに~
小さいからわかりにくい イソシギ
今年は、急激な寒さのせいか?
冬鳥の当たり年だとか。
ジョウビタキにツグミ・アカハラにシロハラ・ウソやホオジロにマシコと、賑やかなようだ。
今年もあとわずか。
どれだけの冬鳥に出会えるかしら
ひとこと
いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます。