瑞鳳寺の本殿の狛犬の彫刻は見事だった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/96/68abc2611cb6b46ed92c279f83339335.jpg)
本殿の前には梵鐘が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/8bd0dbcf1c946d055c0670e98d41f4d5.jpg)
龍頭は龍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/70/2272f63d6e7b181742bcfc72c197ed97.jpg)
寛永14年(1637)2代忠宗願主となり政宗菩提の為工匠早山弥兵工に命じ鋳造した。
奉行奥山大学 鐘銘当山開山清岳和尚
総長/158.6センチ 竜頭高/31.1センチ 徑/91.1センチ
昭和27年2月28日 文化財指定 工芸品 第12号
と、書いてあった。
入ってきた時見た鐘楼の梵鐘の龍頭は象?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b6/c335df592db34859207e65673863b692.jpg)
瑞鳳寺を後に瑞鳳殿へ進む。
この階段は、明日へ続く・・・ナンチャッテ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/10/c273281435c636f39298afbf8b58a880.jpg)
ひとこと
いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ce/a3ee3d25f52022425782a914fe66225a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/96/68abc2611cb6b46ed92c279f83339335.jpg)
本殿の前には梵鐘が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/8bd0dbcf1c946d055c0670e98d41f4d5.jpg)
龍頭は龍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/70/2272f63d6e7b181742bcfc72c197ed97.jpg)
寛永14年(1637)2代忠宗願主となり政宗菩提の為工匠早山弥兵工に命じ鋳造した。
奉行奥山大学 鐘銘当山開山清岳和尚
総長/158.6センチ 竜頭高/31.1センチ 徑/91.1センチ
昭和27年2月28日 文化財指定 工芸品 第12号
と、書いてあった。
入ってきた時見た鐘楼の梵鐘の龍頭は象?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b6/c335df592db34859207e65673863b692.jpg)
瑞鳳寺を後に瑞鳳殿へ進む。
この階段は、明日へ続く・・・ナンチャッテ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/10/c273281435c636f39298afbf8b58a880.jpg)
ひとこと
いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます