めちゃこのたわ言でぃ~ セカンド

私独自の観点から見る”ただの!”日常

長女と次女の間に・・・

2013-04-16 10:27:22 | 植物
先日アップした花々の他にも、たくさんの植物の花を発見した。

ハルジオンとベニシジミ



天ぷらにすると美味しい タチツボスミレ



天ぷらにするとちょっと苦い ゴヨウアケビの花



草のびっちり生えた急な斜面に クサボケが隠れていた



草だけでなく~こんなものも花ざかり

松の雄花



山を見渡すと桜の終わった新緑の中に白い花が

ウワミズザクラ



遠いので花に見えなかったが、大きい木だったので”白っぽい何か”なことはわかったので
双眼鏡で見ると花だった。

今日は、朝 東海道線&横須賀線が事故でとまってしまった。
幸い?次女が出る時間ではなかったので、次女は いつものように大学に着いたが
よりによって?長女が出る時間に、どんぴしゃマッチしてしまったのでツイッターやデーター放送などで
どこが動いているのか確認しながら長女と話をしていた。
事故があったのは、東海道線の大船だが横須賀線もとばっちりをくって~(まあ!はしたない
とまっていると表示されて ますます困った娘は

「しかたがない京浜急行に乗り返していかないと」

と、言っていたが・・・
皆同じことを考えて都心へ向かうのだし~京浜急行が代替運行をして遅れがでていると。
そんな騒ぎの中ツイッターで、横須賀線が動き出したが扉があまりの数の乗車に耐えられなくなって
扉にひびが入ったと。

そんなこともあるんだ・・・

なんて思っている時に長女が勤務先に遅延の連絡を入れていたが~
連絡し終わった時点で、電車がどこも動き出した。
それを知った長女が


「またあぁ~~~


と、大騒ぎをし始めた。
なんでも毎度 毎度このような状況があるたびに同じことになるとか。
じゃあ~長女が、仕事場に電話をかけようと思ったら~電車の遅延は解消されると思ってもいいかもお~~
なんて言ってたら、その間に長女が出て行った。

今日も昨日に続き暑い日だ。
せっかく暖かくなり始めたというのに~野菜の苗のできがよくない。
しかたがないので市販の苗を買うことにした。
今年もたくさん収穫できるといいな~~。








ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ののはな

2013-04-15 21:53:04 | 植物
日曜日は、里山公園へ出かけて来た。
暖かい日であったけれど、風が強くて写真を写すのには あまりいい条件ではなかったけれど
色々な花や生き物に出会えて楽しかった。

で。

本日は、野の花。

白っぽいけれど~ 蒲公英



毒草だけれど、可愛い  キツネノボタン



こちらも 毒草  ムラサキケマン



あまりじっくり見たりしないので、間違えているかもしれないけれど ヘビイチゴ



クレソンともオランダガラシとも呼ばれる



トキワソウだと思ったけれど たぶん ムラサキサギゴケ



花の名前を覚えるのも大変だけれど・・・
野草は、さらに難しい~~。








ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危うきモノ

2013-04-13 20:34:00 | 植物
ちょっと写真だけが貯まってしまった。

箱根で見つけた。

砂防ダム



苔も花ざかり



花かと思ったら~新芽の紅葉



タチスボスミレに混ざって、エイザンスミレが



木の下に、香辛料の八角と同じような実を見つけましたがハッカクとシキミの違いが分からなかったので
証拠写真をとって家に帰ってから調べたら・・・

シキミの花でした。



実をひろってきたはずなのですが、どこかで落としてしまい証拠写真はなしです。
ただ・・・見た感じでは、香辛料の八角(トウシキミ)の実と違いはわかりませんでした。
八角は、食べられるけれど・・・シキミは猛毒なので、実だけのときは怖いから手を出さない方がいいと思った。
花の時に見られればシキミと八角の違いは一目瞭然だそうで、シキミは白っぽくて花弁を長くのばしていますが
八角は、ピンク色で開き具合が遠慮がち。
君子危うきに近寄らずと言うのだから、近寄らないほうが身のためだと思うけれど・・・
「危うき」が、わからないと困るな~~









ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリケードストラップ♪

2013-04-11 11:42:19 | 日常
もう~すぎてしまったけれど、フランシーヌの場合は~の 3月30日が私の誕生日

  「フランシーヌの場合」 新谷のり子



食べたかったんだ~~

やさい畑のケーキ屋さん アゼリアの 「キャベツ姫」



切るとミルフィーユのよう



材料は、牛乳、生クリーム、小麦粉、バター、卵、砂糖、キャベツ、抹茶、レモン果汁、ケール、コアントロー だそうで
食べても菜物のような味がして~あまり甘くないので甘いのが苦手な私でも多めに食べられた。
しかも・・・このケーキは、びっくりするほど重かった。
娘達は、ジャムなどをかけて食べていた。
美味しいけれどアクセントがないのだそうだ。

そんな美味しいケーキを食べて、旦那様から嬉しいプレゼントをもらった。

 「 バリケードストラップ 」



このストラップの売り上げは、全額復興支援に寄付されるそうだ。
他店で、ネット通販でも売っているそうだけれど旦那様は営業所が近くにあったので購入。

仙台銘板

http://www.s-meiban.com/

復興支援ストラップといえば・・・
コレも。

  「 瓦Re:キーホルダー 」

http://item.rakuten.co.jp/asabiraki/gareki_holder/

震災で出たガレキで作ったキーホルダーなので、買うとガレキも減るし~地元の方の仕事にもなるという 優れモノ

やっと、暖かくなって東北にも春の便りが聞こえると思ったのに・・・
桜の上に雪が降ったりして。
我が街も、夕方「霜注意報」が発令された。
せっかく大きくなってきたサヤエンドウや植えたばかりのジャガイモに花ざかりのイチゴが被害にあうと悲しいので
不燃布などをかけておいた。
でも・・・なんか風が強くなってきたなあ~~







ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双子の二子山

2013-04-10 10:57:39 | おでかけ
三合半のご飯を焚かなければならないのだけれど・・・無洗米が、一合残っていた。
しかたがないので、無洗米をよけておいていて普通のお米二合半を研いでから足すつもりでいたのに・・・

うっかり

洗う段階で混ぜてしまった      なぜだ~~。

と、サザエさん風めちゃこの日常だが
今回 箱根へ出かけたのは、桜の花見もあるけれど~マメザクラもみたいから。

やっぱりかわいい マメザクラ



有名な?二子山にも、白い花が咲いているようだった。



と・・・
ここで、おかしなことに気がついた。

二子山って~ どっち



確か、エヴァンゲリオンのヤシマ作戦に出てきた二子山はNTTの基地局があるはず・・・
しかーーし
この写真の位置からは、どちらにもそんなものは見られない。
なので携帯で検索。

あった。

前者の二子山の名前は  「下二子山」 後者の二子山は  「上二子山」

つーまーり~~

二子山は、2つあった。
NTTの基地局のあるのは、上二子山だそうだ。
で。
二子山に咲いていた白い花は、馬酔木のようだった。
ほかにも黄色の小さい花をつけた木が、あちらこちらにあり~たぶんそれはアブラチャンではないかと・・・。

花は、サンシュユやダンコウバイ・クロモジに似ている。



たぶんこっちが、クロモジ。



これは、山桜かな?



運が良ければ変わった鳥でも・・・
なんて思ったが、ホオジロ・エナガ・シジュウカラ・カワセミ・カルガモ・トンビぐらいしか見つからなかった。
ゆっくり歩いて見て歩きたかったが・・・林の中へ入った時に「箱根八里」が、かかった。(時刻は、17時)
17時だと言っても陽がのびて まだまだ明るいのだけれど~寒くて仕方がないのでもうひとつの目的?

水道基準点

を、写して帰ってきた。











ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする