「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。
Welcome***********************
レッスンをしていて
一番多く相談を受ける内容は、
「ちっとも練習しないんです」
・・・これです♡
勉強・習い事も含め、
子育て中の親御さんの
永遠の課題かもですね・・?
*3才~小学低学年までは
体の(特に骨の形成と
神経伝達形成)発達が、
まだ出来上がっていない時期です。
精神面でも
まだ「1人で物事を進んで取り組む」には、
無理な(幼い)
状況なのではないでしょうか・・?
自立心・自律心は
人間形成に必要な重要な要素です。
が、
親にたっぷり
甘え・かわいがられた「安心の上」に、
初めて芽生える事が
出来ると言われています。
幼児期の生徒さんの場合、
「体験レッスン時」には
親御さんには必ず、
「レッスンを継続」する為の
お願いを、
時間をかけてお話しています。
どんな事ですか?
それは↓
① 日々の生活の中で、
楽器(ピアノ)の前にすわる事に
協力下さいね。
これは楽器と仲良く、
違和感なくお友達になる事は
”はじめの一歩”です♡
②スタート時、
初めは5分間から。
大切なのは”集中力”で、
時間の長さではありません。
子どもが興味を持つ事の
大切さを大切に!
*ピアノってどんな音がでるの?
*ピアノの中ってどうなってるの?
③親御様も
ピアノに興味を持って下さい。
お家の中で
ご自分の好きな音楽をたくさん流して、
お子さんと一緒に
たくさん聴いて下さい。
*クラシックだけが
音楽ではありません。
*親御さんの好きな音楽をかけて、
先ずは親御さんが
音楽を楽しんで下さい♡
理論や技術的な
専門性は、
専門家が
指導する事が出来ます。
ですが、
「日々の生活の中」での
音楽環境や興味・好奇心は、
無理やり教える事は
できないのです!
ここは「ポイント」です!
この様なお話を、
*理解をしていただけますか?
*指導者と一緒に、
お子様の為に協力して頂けますか?
スタート時が
これから継続出来るかどうかの、
大きな
「分かこのれ道」になると思っています。
勉強も習い事も
「指導者+ご家庭+本人」の3本柱が、
一緒に同じ方向に進まないと、
「成長や進歩」にはつながらないと思います。
これは自分自身の経験と、
レッスン指導から学んだ「実感」です♪
今 開催中のオリンピックも
「芸術表現」も、
ジャンルに関係なく、
本番の舞台だけを観ると
スポットライトを浴びて
「華々しい」ですね。
その陰には
「どれだけのサポートと本人の努力」が、
あるのでしょうか?
そこにまで
「気付けるか」どうか?
スタート時や
体験レッスンでの、
大切さを再認識しています♡
◆こちらもぜひ↓
【3才のレッスン】レッスンは 親子バトルから? - 埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/
^^^^^ Good Luck! ^^^^^^^^^^
◆一生の財産となる「感性のプレゼント」を!◆
◆048-259-6296
(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)