埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン」初心者OK!   

音大講師38年+現役ピアニストの経験を全て伝えるお役立ちブログ。読売/朝日新聞/TV/ラジオ出演/西川口西口徒歩3分

【日々の出来事】Stand Alone/両親の七回忌

2024-11-12 | 日々の出来事

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

2024  11  14は、

亡き父の命日です。

 

母は 父の後を追うように、

七か月後に 旅立ちました。

 

 

父と母。

二人一緒に「七回忌」を、

お願いしました・・。

 

 

今年は 真夏から

秋がなく、

 

この日は、

ダウンを着て丁度良い

冬の寒さの日。

 

 

「時間薬」と言われますが・・。

 

時間が経つほど

両親への寂しさと言う、

”寂寥感”が募ります。

 

 

そして この歌。

「Stand   Alone」。

 

 

NHKドラマ「坂の上の雲」の

名曲を聴きたいと思います。

 

私が「そちらに行く」まで、

もう少し待っててね。

と、言いながら。

 

 

作詞:小山薫堂

作曲:久石譲

 

。。。。Good  Luck!   。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3才のレッスン】先生との信頼関係は?お互い様精神で

2024-11-10 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪ 

  

◆レッスン内容

 

◆体験レッスン

  

Welcome*********************

 

3才~80代の方まで

幅広い方がそれぞれの目的で、

レッスンに通って下さいます。 

 

 

体験レッスンの申し込みや、

紹介で通われている方。

 

某音楽教室や他の先生から

移られてこられる方など。

 

開始時期も年齢も動機も様々です。 

 

  

 

私自身が

一番大切にしている事は、

 

「生徒さんの立場に立つ事」。

 

そして音楽に関わる事で、

日々の生活が

「心身共に豊かになる事」です。 

 

◆レッスンへの思い 

 

 

 

某教室に通われている

お母様から、

 

今のピアノの先生と、

子どもの”相性の悩み”を

受ける事があります。 

 

 

生徒さんと先生の相性も、

年齢・性格など全てが違います。

 

お互い「人間対人間」ですので、

とても難しいですね。

 

私自身にも経験があります。

 

こればかりは

「相手」のある事ですので・・・。 

 

 

「人を育てる事」は

「やりがい」のある仕事です。

 

そして私自身が

「音楽への情熱」を持ち続ける事も、

指導者として大切な要素です!  

 

 

レッスンの継続は、

正解もゴールもない世界です。

 

音大講師&ピアニストの経験。

コンサートの企画制作の経験。

 

教室を主宰している

経験からのアドバイス。 

 

お子さんや親御さんが、

レッスンで聴きたい事を

先生にぶつけた時に、

 

「真摯(しんし)」に

誠実に対応する事を、

肝に銘じています♡

 

これからのレッスンの為にも、

信頼関係を築いていかれます様に♪

 

 

お子さんを

レッスンに預けるには、

 

指導者との

「信頼関係」が欠かせませんね!

 

 

その為にも、

①体験レッスンなどを利用し、

「先生探し」を怠りなくする事。

 

②レッスンに同行し、

お子さんの様子を見る事。

 

③家でのピアノとの関わり方

(練習の様子)で、

 

気になる事/不安な事を、

きちんと質問する事。

 

 

そして

「やはり相性が・・?」と思ったら、

 

思い切って先生を変える事も、

必要な時もあるかと思います。

 

 

でもこれは、

ピアノのレッスンに

限った事ではないですよね・・?

 

お医者さんも

塾の先生も

他の習い事も・・・。

 

総て同じ。

 

 

お互い人間ですので

信頼関係を築くには、

 

ある程度の時間も

必要である事も、

ご理解いただきたいですね♡

 

そして心の「どこかに」、

「お互い様」の気持ちを持つ事は

 

もっと大事♡♡

 

 

レッスンでの「出会い」は、

「一期一会」の思いで。

 

毎回、一人一人の生徒さんに

向かい合っています♡

。。。。。。。Good   Luck   。。。。。。。

 

   

  

 

◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

    一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆  

◆「ミューズ林田ピアノのHPです♪

 

◆体験レッスン

  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

 

◆048-259-6296 

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信となります。返信がご自分の”迷惑メール”に入る場合があります。ご確認願います)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3才のレッスン】自分の頭で考える レッスンを?

2024-11-07 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

「インタビュー記事」

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

一昨年、

新しい弟さんが誕生したY君。

 

 

3人兄弟になり

一番上のお兄さんとして、

 

ママのお手伝いもしっかりし

ピアノの練習もノート書きも、

ちゃんとして来てくれます!

 

 

弟2人のお兄さんの

Y君は、

 

新しい事にも挑戦する気持ちや、

難しい所は

「何回」も練習する必要性も、

 

とても良く理解しています!

 

 

ピアノも進むと、

より「リズム」が難しくなって来ます。

 

まだ「分数」の概念を習っていない

年齢の生徒さんに、

 

*1/2や1/4の概念。

*1/4と3/4の組み合わせ。

 

この様な

「組み合わせ」のリズムを、

どの様に分かり易く教えるのか?

 

とても難しい課題です!

 

 

”分かり易く”

・・これが難しいのです。

 

私が先に弾いて、

「まね」をさせる事も出来ます。

 

ですが

この「耳コピー」や、

 

「まね」をさせて

覚える方法にウエイトをかけると、

 

*自分から「考える」事。

*難しい事に挑戦する気持ち。

 

自発的にする事を、

「めんどくさい」の感覚に

なり易くなってしまいます・・。

 

 

この「考える」プロセスを

大切にしたレッスンが、

本当に難しいのです♡

 

 

 

指導者も

「試行錯誤」しながら、

 

色々な工夫や

仕掛けに挑戦中です!

 

中でも「自分で考える」事を

重視するには、

 

自分で「書く」事を、

重視しています。

 

 

 

Y君にも

難しい部分が出て来た時には、

 

一緒に「考える」時間を持ち、

 

必要な

「アドバイス」をしながら、

 

「なぜ」

「どうして」の質問を多くして、

一緒に導き出します。

 

この「待つ」事が、

更に難しいのです♡

 

 

ただ

”弾く事だけではないレッスン”を、

目指しています。

 

正解のないレッスン。

 

試行錯誤しながら、

毎回新しい課題に挑戦中です♡

 

 。。。。。。Good  Luck ! 。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3歳のレッスン】ただ弾くだけ?その前の準備が・・

2024-11-06 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

小6になり

「お兄さん」の自覚が出て来たY君。

 

ただ弾く事には、

余り興味を示さないのです・・?

 

 

ですが

曲の分析や作曲家について調べるなど、

 

*新しい事を探したり。

*実験したりする事。

 

とても興味があります♡

 

 

この様に

生徒さん一人一人の、

 

違いや特徴を

早い段階で把握する事が、

指導者には求められます。

 

 

 

これは

レッスンに限った事ではなく、

幼稚園/保育園/学校などの

教育現場。

 

医療/介護の現場。

会社の部下との関係など、

 

指導する立場の方々には、

共通する要素ですね・・?

 

 

★その生徒さんの

「得意/興味」が、

どこにあるのか?

 

★生徒さんの

「得意でない部分」を、

どの様にフォローするのか?

 

この辺りを

指導者は早めに、

 

「感知・察知」する

「創造力/想像力」が、

要求されます。

 

 

指導者の

対応能力の違いにより、

 

その生徒さんにとっては、

「将来的に大きな開き」となって行くと、

思っています。

 

 

Y君は音が増え、

リズムが複雑になって来ると

 

「弾きたいけど」

「大変でめんどくさい」と。

 

でも生徒さんのこれが、

”本音です”^^*+

 

 

めんどくさい事は大人でも、

「当てはまり」ますよね!

 

 

そんな時には

新しい曲を弾く前に、

 

一緒に「分析」をして行きます。

 

 

この様に

「音の材料=使う音」を一緒に調べ、

形に仕分けする。

 

つまり

「見える化」を行います。

 

 

例えば

★ドミソの音使用=丸の形に。

★シファソの音使用=三角形に。

 

など、

使用している「音の材料」を

一緒に「見える化」します。

 

 

この「見える化」が

ポイントなのです♡

 

 

音の多さに圧倒され、

「めんどくさい」

「分からない」の気持ちを、

 

「見える化」する事で、

「頭の混乱を整理」する作業です。

 

 

この作業を一緒にする事で

「以外とシンプル」で、

 

「弾けるかも?」の気持ちを、

サポートします♡

 

 

難しい事を

「分かりやすく」。

 

”一緒にレッスンすると

弾ける様になるよ”。

 

このメッセージを

しっかり伝える事です♡

 

 

こんなメッセージを

レッスンで伝えて行ければと、

 

日々の「トライ&エラー」は、

続きます!

 。。。。Let's Try ! 。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき、お電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります。返信メールがご自分の

”迷惑メール”に入る場合があります。ご確認願います)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき、お電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ワンポイント】難しい 左手 練習方法は?

2024-11-03 | ワンポイント

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

◆レスン内容

◆体験レッスン    

   

Welcome**********************  

 

本日のレッスンは

W様。  

現役の幼稚園の先生です。 

 

行事や季節の歌の伴奏が

必要な時は、

 

優先的に

レッスンをしますが、 

 

それと並行して、

基本練習も進めます。 

   

 

 

今日のレッスンは、

「ツェルニー練習曲」の

左手の練習です。 

 

ツェルニーは、

日本では練習曲の代表です。

 

 

 ピアノに接した方の多くは、

ひたすら「指の練習」をする

ツェルニーと聞くと、

 

「あの苦痛・・」の文字が、

ちらついてしまうかもですね・・?

 

 

でもやはり

「この基本練習」を、

 

根気強く続けて行くことは、

確実に「チカラ」が付いて行きます。

 

 

レッスンが進むと、

左手の音の数が

圧倒的に多くなりますね。 

 

この「音の多さ」に

参ってしまう方が多く、

 

挫折に近づいた経験の方も

多いかと・・。

 

 

例えば↓

① 

  

 

 

②  

 

  

 

この①②の様に、

左手の音の数が多くなって来ます。

 

 

確かに

「1つ1つの音を追っていく」と、

 

「音の多さ」で、

ギブアップになってしまします。 

 

 

こんな時には、

1小節づつ、

(縦線で1つづつに部屋が分かれている)

 

「構成されている音の材料」を

確かめて行きます。  

 

 

◆①では、

「ドミソの音材料」で進行します。 

 

次の小節は、

「シレソの音材料」で

構成されています。 

 

 

◆②では、

「ミソドの音」で進行します。 

 

次の小節は、

「ファラドの音」で構成されています。

  

 

 

やみくもに

「1つ1つの音」を、

 

必死に追って行くのではなく、 

 

「1小節毎の音の材料」を、

初めに確かめて行きます。

 

 

③もう1つの例↓ 

 

  

 

◆③の様に、

左手の音の”形”が違っていても、

 

「構成材料の音」を

最初に確かめる事は同じです。

 

構成材料の音は「レラド」。  

次の小節は「レソシ」です。   

 

  

音の数が多くなり、

つまずいてしまう生徒さんは

多くおられます。

 

指導者がどの様にしたら、

「分かりやすい」

練習になるか? 

 

このアドバイスが

出来るかどうかで、

 

生徒さんの理解は、

確実に変わって来ます♡

 

 

常に生徒さんの立場で、

その難しさを理解する

 

「創造力・想像力」が 、

指導者には求められています。

。。。。。Take  It  Easy!  。。。。。。

  

   

 

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆◆

◆「ミューズ林田ピアノ教室です♪

 

◆体験レッスン   

    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信です。返信がご自分の

”迷惑メール”に入る場合があります。ご確認願います)

◆体験レッスン

◆3才のレッスン

◆お客様の声

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お客様の声】再チャレンジ・レッスンとは?

2024-11-01 | お客様の声

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

Welcome************************ 

 

生徒さんは

年齢も動機もそれぞれです。

 

生徒さんのご希望に沿って

「レッスン・メニュー」を、

 

提示する事も、

指導者の大切な能力です。

 

 

3か月前に

合唱祭の伴奏に選らばれた、

Mさん。

 

「それでは!」と、

 

レッスンを

再スタートしたいと言う「思い」を、

実現させたMさん。

 

 

難しい伴奏を

2か月かけて練習した充実感と、

 

「ピアノをもっと勉強したい」

の気持ちを、

再認識したMさん。

 

 

とは言え、

やはり「今までのブランク」と、

 

「何となく勝手に弾いていた」

くせで、

 

分かっている部分と、

不足の部分が混在しています。

 

 

楽譜の読み書きを

きちんと勉強して、

 

どんな楽譜が来ても、

”ちゃんと弾ける様に!したいとの事。

 

 

少しやさしめの

内容からスタートし、

 

理解不足の部分を

再勉強しながら,

 

新しい曲も

入れ込み進んで行きます。

 

この復習と、

新曲とのバランスが

 

これからのレッスンの

ポイントです♡

 

 

この4月からは

中学生になり、

 

”軽音楽部”に入り、

サックスも楽しんでいます。

 

パンや

クッキー作りも上手で、

音楽も好き♡

 

 

この「好き」の気持ちを

大切にしながら、

 

楽譜の読み書きが

もっと楽に出来る様に。

 

ピアノも楽しみながら、

自分のペースで進んでね♡

 

 

小さい時にスタートし、

一度止めてしまった生徒さん。

 

再挑戦するのを

応援しています♡

 

 

再スタートの年齢は

本当に様々ですが、

 

「思いたった時が吉日」の通り、

 

年齢には関係ない事を、

多くの生徒さんが

教えて下さいます。

 

 

生徒さんの「思い」と

一緒に進むレッスンを、

目指しています♡

 

こちらもぜひ↓

◆レッスンへの思い

。。。 Good   Luck !  。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-629

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります

返信がご自分の”迷惑メール”に入る場合があります。確認して下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき、お電話に出られない場合もございます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習い事


育児(習い事)ランキング