がちょ~ん! 爺's room

日記的に私の身の回りのこと、思ったこと等を記載します。

カラスミを作ってみる(途中経過)

2024-11-24 10:34:16 | 珍しい物

38年前結婚して初めての正月、我が麗しの奥様の実家に新年の挨拶に行った時

初めて食べたカラスミそれ以来カラスミを食べていない

 

今年の夏のことである外国人に日本食を食べさせるyou tubeを見ているとindexに

カラスミの作り方というものが有った。

元来、物を作ることが好きなのも有ってじっくりと見てしまった。

 

見るとボラ子の時期が10月後半から11月にかけてということなのでこの時期まで

値段、売っている処などじっくり調べておいた。(まぁ売ってている処は築地か豊洲でしょうが)

 

そして今月11日の月曜日に行動に出た

築地に行き調べておいた店に行った。

この建物内に売っているのだが中は撮影禁止になっていて外観だけ。

中には小さな店がいっぱいあり調べておいた何軒かを見て回りボラ子の有る店に・・・

 

店には1kg15000円や20000円とか30000円などとランクがあり

「初めてカラスミ作ろうと思っているんだけど」。

「じゃ20000円位のが綺麗で失敗しなくていいと思うよ」。

 

ということで3腹買った600gで12000円

もうこれで築地での仕事は終わった。じゃ昔食べた❝きつねや❞で煮込み丼で喰うかと思い行ってみると・・・

凄い混雑!どこで聞いたのか外国人が煮込みを喰うために並んでいた。・・・諦めました。

このことはここだけじゃなくどこの食い物屋も外国人の大行列。

 

生ものを持っていることだしとっとと帰ってカラスミを作ることにした。

 

まず、ボラ子の血管の血抜き。

血管に針を刺して血を出し、ある程度抜いたら氷水に浸けて一晩

完全に抜いた!

水も心持ち赤くなっている。

【上の画像の真ん中の筋(血管)には血液が残っていたのだが綺麗に抜けている。】

これからこのボラ子を塩の中に漬ける

浸透圧で水が出てをれを捨てて塩を足す

そして5日間

画像は無いがボラ子はカチンカチンになった

そして1日塩抜きをする。

外側は柔らかくなったがまだ中の方は硬い物が残っているが、この後酒に漬け味付けをする。

私は酒と泡盛を1:1に混ぜたもので漬けた。ワインやウィスキーを入れる人もいるようです。

6日後

中に有った硬いものは無くなりこれから干しに入ります。

干して30分後

💡ピカ!そうだ1腹味噌漬けにしてみようと

これは5日程漬けておくつもりです。(味噌とみりんを混ぜたもの)

それから干します。

 

今回はここまでです

味噌漬け以外の2腹は20日位干すつもりです。

た・の・し・み・で・す

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ次期大統領の逸話

2024-11-19 20:29:32 | 珍しい物

ただ一言です!

 

元安倍首相:ロシアと戦争した時ですね。

トランプ元大統領:ロシアと戦争したのか!それでどっちが勝ったんだ?

 

だとさ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みします

2022-10-27 20:45:05 | 珍しい物

私の事情で

ブログ

休みます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みします

2022-10-27 20:45:05 | 珍しい物

私の事情で

ブログ

休みます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター120メートルのホームラン ボールの変化に思う?

2022-10-23 22:18:42 | 珍しい物

最近のプロ野球だったりNHKが放送してるエンゼルス所属の大谷翔平の映像でセンターバックスクリーンに

飛んでいくのはしばしば有る。

 

さて、俺が小さい頃、ホームランはライトかレフトに引っ張って打ったのがスタンドに入るモノだと記憶している。

たまに右中間や左中間のホームランもあった

しかし、後楽園球場の120mのホームランは見たことが無かった。

 

しかしある日のナイターで王貞治さんがバックスクリーンに打ち込んだのを見た!

その時「すげーこんなの初めて見た」。って言った覚えがある・・・

 

時が経って

ある日の8chプロ野球ニュース

王貞治の師匠である荒川博が言った言葉が

「ラビットボールが飛びますからね」。って言った。

 

これは王貞治がバックスクリーンにホームランを打った時とは時代が違うが、ただそのようなことが有ったのか・・・

 

でも、飛ぶボールは試合を面白くしてくれる、当然大味なゲームになることが多い

しかし記録に於いて不公平な結果になる。

 

今、大谷翔平や最近のプロ野球、

食い物が良くなり、トレーニングの科学的論理で筋肉等の発達があると考えればバックスクリーンの

ホームランも納得できる。

 

だから、50年以上前の王貞治さんの120m弾はすごかった。

 

今、日本シリーズ3:3で同点です

10回裏2アウト3塁1塁

さてどうなるか、と思ったら

内野フライでチェンジ

11回に延長!

では、飛ぶボールのお話は。

 

お後がよろしいようで。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回の記事の答え!

2022-10-16 18:42:21 | 珍しい物

ここで問題です! - がちょ~ん! 爺's room (goo.ne.jp)

という問題を出したのですが、誰も答えを出してくれませんでした。

くだらなかったのかなぁ?それとも、わからなかったのかなぁ?

残念です!

 

もう一度問題を出します。

 

日本で無くてはならない山は? 

 

という問題。

では、答えを出しましょう

(今のうちに考えてください、答えはずっと下にあります。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは

大雪山

皆さんこの山を「だいせつざん」。と読むかもしれませんが

じつは「たいせつざん」。なんです。

 

そう、大切なお山なんです。

お後がよろしいようで。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっ、こんなもんがあったんだ 峠の釜めし

2022-08-23 19:03:07 | 珍しい物

 

昨日のことだ、我が美麗な奥方がフリトレー(メーカー名)のポップコーンを買ってきた!

フリトレーは、後楽園球場(東京ドームではない)でメガホン型のポップコーンなど売っていた(今は分からんが)。

 

話は変わるが、昔こんな記事を書いたことがある。

恥ずかしいけど好きだから・・・ 峠の釜めし - がちょ~ん! 爺's room (goo.ne.jp)

私がこんな奴なんで我が美麗な奥方は峠の釜めしが好きなのは知っている。そしたら・・・このような物だった!

果たしてどんな味なんだろうか?

鶏の煮た味?たけのこ?しいたけ?杏?栗?それとも、ご飯?ごぼう?

もっと考えて全部をミキサーで砕いて・・・

しかし全部ミキサー味は誰も経験してないだろうから無いね!

私,あんまり間食しないもんで時間がかかるかもしれないがそのうち

レビューを書きます。それまでちょっと待っててね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子胡椒を作る!Ⅱ

2021-09-11 20:57:58 | 珍しい物

昨日投稿した柚子胡椒!

今日は暑かったけどクーラーのきいいた部屋で湯豆腐を食べることにした。

ごめんなさい食べてしまって画像が有りません!

だけど、170円の木綿豆腐を水抜きをして・・・湯豆腐に。

今日は、ポン酢にハラペーニョの柚子胡椒でやってみた。

ハラペーニョの割にはそんなに辛くはなかったが・・・

いや~~~~~美味かった!

今日はハラペーニョだったけど、今度は青唐辛子の王道の柚子胡椒でやってみるつもり。

そんときゃまた投稿します。

P・S

そんなに辛くはなかったが・・・(って書きましたが)、今、汗がガンガン出てます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子胡椒を作る!!!

2021-09-10 18:45:06 | 珍しい物

青柚子を25個頂きました。そこで!柚子胡椒を作ることに!

皮をむく方法で作りました。

そこで買い出しへ!

近所のスーパー(サミット)には農家さんが出荷するコーナーがあり、そこにはハラペーニョと青唐辛子が有りまして両方買ってきました。右ハラペーニョ 左青唐辛子で作りましたがまだまだ塩分がツンケンしててこなれるまで時間が必要のようです。早くこれで色々食べたい!特に湯豆腐をポン酢に柚子胡椒で食べたい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キティちゃんの電動鉛筆削り!1976年製

2018-12-16 18:20:49 | 珍しい物

キティちゃんの電動鉛筆削りで画像検索してみる・・・しかし、新しい物しか出て来ない。

しかし、今回の鉛筆削り古いよ~~~。オークションでも見たことないんで。

題名どおり1976年製(42年前、私は高校生!)で今は無きSANYO電機のもの。

このようなものです、ビジュアルも今の物とは違い、やっぱり古さが目立つ。

なぜ、家に有るのかと言うと、近所にSANYOの特約店(もしかすると特約店の販促物か?)の店に有った、その時、家の小学生の子供たちが喜ぶだろうと、こいつを3000円で売って貰ったが。(子供は喜ばず・・・。)

最初は動いていたのだが今では動かなくなってしまった、だが本体を開けて充電池を変えれば動くとは思っている。では!詳細です。

この花の様な所に鉛筆を入れると作動する。

そして、裏側にコンセントのコネクターが付いていて刺す!(上の細かい文字には1976と有る)

そして、作動していた時は鉛筆を入れると矢印のリボンの真ん中が光るものだった。

20年以上も家に有る、前記したが1回開けてみて充電池を交換すればどうにかなるのかな?なんて思ってます。

それとも、オークションに出して価値があるのかも知りたいというのも本音です。

とにかく、開けてみよう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする