がちょ~ん! 爺's room

日記的に私の身の回りのこと、思ったこと等を記載します。

❝松のや❞のマル得サービスチケット

2024-07-30 13:38:09 | Weblog

❝松のや❞ってご存じ?

牛めしの松屋が出店しているとんかつ屋なんです。まだあまり店舗は有りませんが

私の住んでいる最寄りの駅にはその店舗が有るんです。

昼飯にはたまに行くのですが月曜、火曜にはマル得サービスチケット

を配膳されたお盆の上にそのチケットを載せてくれる

それは4枚綴りになっていて

1枚にこの4種類のチケットが付いている

昨日いった時にロースかつ定食を食べ、他に緑のチケット5枚使って持ち帰りのロースかつを1枚頂いて帰った。

 

話は戻って

このチケット7月31日まで有効なので私ももう使わないでしょう。

そうなるとコロッケ、ポテサラ、ふりかけのチケットが余ってしまう。

それらのチケットをソース等が置いてある調味料置き場の所に置いておいた。

私も食べ終わり帰ったのだが、チケットを持っていない人がそれに気付き使って頂ければいいのだが。

果してどうなったのか・・・気になるところだが、私には知ることが出来ない。

でも気になる。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近豊漁でインドマグロが安くなっているとのこと。インドマグロで他人丼

2024-07-28 12:03:36 | 食べ物

題名にも書いたがインドマグロ(ミナミマグロ)が安くなっているとのこと

スーパーに行くとなるほどインドマグロの中トロが

メバチマグロの赤身くらいの値段で売っていた

これを丼飯に載せてイクラの醤油漬けをばら撒いて

他人丼の出来上がり

お皿に見えるけど丼です。

美味かった!

今回はやっつけ仕事な記事だ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らないうちに家に○○が出来ていた Ⅱ

2024-07-28 11:12:16 | 

昨日の記事で書きました。

何が出来ていたのでしょうか?

答えは

お墓

でした。

6月に6年生から貰ってきたのは、プール掃除の時にプールに居た

ヤゴだったんです。

娘との会話

結局ちょっとだけ水質が悪くなったそうでヤゴは亡くなったそうです。

このお墓が出来ていました。

合掌

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らないうちに家に○○が出来ていた。

2024-07-27 21:21:12 | 

6月のある日の夕方のことです。

小学校1年生のお孫ちゃんが、

6年生からもらったと言ってペットボトルに入っていた物を私に見せた。

「これなんだか知ってるの?」。

「うん!これは〇〇〇になるんだって」。

この子はダンゴ虫やおしろい花の種だの小さい子供が好きな物を順調に好きになっていた。

話を戻します。

 

でもコイツ肉食だぞ、大丈夫か?

うん!お父さんが熱帯魚育てているから赤虫が有るんだ!。。

 

さて、ここで問題です。

一体、お孫ちゃんは何を育てようとしているんでしょうか?そして。

 

この記事の題名の〇〇には何が入るのでしょうか?

 

答えを投稿したい方は

コメントでお願いします。

 明日10時頃に答え発表します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近タコがやたら高いよね~~~でも・・・

2024-07-12 19:46:53 | 食べ物

最近タコが異常に高いよね。

まだ子供たち(既に皆嫁に行ってしまった)が小さい頃

おでんにタコの足を串に刺して

長時間煮ると・・・

も~~ホロホロでさっくりと歯で切れて最高に美味しい!

 

さて、その高いタコを使ってみた!

 

随分前に浅草の合羽橋で買ってきた1合用の釜が有る。

じゃ、それでタコの釜飯を作ってみようとゆうことで。

画像は無いが鰹の出汁を取った

そして

出汁と醤油、みりん、酒、砂糖等で水加減をして

この状態になった!

俺出来るんです、この状態での炊飯!

中火から弱の火で(中火でもいいが)ゆっくりと加熱

その内にボコボコといいだしガンガン湯気が出てきたら

火加減を最小にして湯気がほとんど出なくなるまでゆっくりと待って、そして匂いを嗅ぐ

多少焦げ臭ければ火を止め臭くなくても湯気の量を見て

火を消すが、最後に5秒ほどガス全開ですぐ消す(既に焦げ臭かったらやめてね)

そして、蒸らすこと10分くらい

出来たのが

見事なタコ釜飯

大葉と刻みのりで頂きました。

美味かったよ!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じ、実は私の家のリビングは・・・・

2024-07-12 19:14:29 | Weblog

実は私の家のリビングは・・・

 

掘り炬燵なんです。

楽でいいですよ~~~!

 

しかし物を落とすとこりゃ、面倒!

特に細かい物、必要でなければある程度目をつぶって暇なときに拾います。

 

今もおそらく300円位は落ちていると思います。

いつか回収します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の晩飯

2024-07-08 10:58:33 | 食べ物

昨日、4時30分過ぎに都知事選挙に行った後

(昨日私は来週の町内盆踊り大会の準備をしていたため、我が麗しの女房様は

熱くならないうちに選挙に行っていた)

その足で酒と晩飯の材料と女房様に言われたウルトラアリエールを買う為スーパーに行った。

何を喰うか・・・

するとマグロの柵とトラウトサーモンの柵が安かった。

ということで巻き寿司にき~めた

ということで米を1合半、硬めに炊いて

こいつですし飯を作った!

 

では巻いていきましょう。

1本目

おもいッきり切腹

そのまま切ると

こんな状態

2本目

これも切腹だが軽症!

三本目からはどうにか形になってきて結局

鉄火巻3本サーモン巻3本出来ました、それが

こいつ等を喰いながら飲み、飲みながら喰う

だんだん減ってきた

喰い終わりました。巻物6本分

36個美味しく頂きました、ご馳走様美味しかったです。

さて、こんばんは何を喰うか・・・

では。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅弁を作る!

2024-07-06 20:22:39 | 駅弁

022年の頃の話です

コロナに感染した我が子の家族に私が1.5時間かけて作って、玄関前に置いた。

その記事が

峠の釜めし&牛肉どまん中 - がちょ~ん! 爺's room (goo.ne.jp)

同じ画像でスンマソン!

 

牛肉ど真ん中の駅弁もどき!

しかしこのレシピは非常の美味しく計算されていました。

 

久しぶりに牛肉ど真ん中もどきを喰いたくなり、肉が安いハナマサで薄切り牛肉と

牛の挽肉を調達して

前記のレシピで制作!

 

左から牛の挽肉のそぼろ、次は

生姜を入れた薄切り肉のしぐれ煮、をご飯に載せて

出来ました。牛肉ど真ん中もどき!

 

もどきだけれど美味しいんだよ~~~~!

 

ネタは残っていいるので

明日も喰える!!!!!楽しみ~~~~~!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりお日様が好きなのね!

2024-07-03 17:58:57 | 植物

ここのところ沖縄そばや鰹のたたきなどを食べたために

青ネギ(万能ねぎ)を使う場面が多かった。

そしてこのネギはこのように束ねられ売られている。

このネギを使うときは当然根っこの部分は使わないので

4~5㎝位の所で切る(でしょう皆さん?)

 

そして残った根っこの生えてる切れっぱし。

 

いつも思うのだが

こいつ(切れっぱし)をこのまま捨てるのは忍び難いものがある。

 

じゃ、ちょっとした土の有る所に刺してみることにした。

この結果が

画像の右側は家が建っていて陽は当たらない

左側は道路で東向き。

陽が当たる方向だ!

 

これを見ると植物ってやっぱりお日様が好きなんだね~~~

ヒマワリだけじゃないんだね。

 

がんばれ青ネギ!いつか薬味大王ということにして美味しく食ってやるからね!

でも、ここはもう少しすると野蒜が出てくるんだが・・・どうなるのか・・・

 

知~~~らない!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母から来たとうもろこし20本

2024-07-02 20:10:06 | ありがとう

ピンポーン

クロネコヤマトからの荷物

 

開けると、とうもろこしが20本(その画像が無い)

女房様と二人で軍法会議

これをどうするか・・・

 

まず、子供達に上げようと半分あげた

10本あげたところで奴らは4人いる、当然1日2日で喰うだろう。

さて、我が家、爺(じじい)、と婆(ばばあ)しかいない。

 

丁度その時に長女と孫が遊びに来た。

「帰りにとうもろこし持ってけ」。と言ったのだが

.忘れて帰って行った。

 

まだ4本残ってるのだが

1日1本ずつ二人で食べることにして

最期(さいご)に1本残ったのは私の番!

 

いや~~~確かにとうもろこしは美味しいですよ。でも毎日はね~~~

 

そう言いながら二人で一生懸命食べて、最後の1本!

 

これはどうするか !

よし!焼こう!

とにかくレンジで喰える状態にして・・・

焼くことに

出来ました、醤油の焼けた匂いが最高!

 

最期は美味しく頂きました。

 

追伸

叔母が、私たちに送ってくれた後に長女の家にとうもろこしが送られてきたそうです。

 

おばちゃん、次はメロンをお願いします。

 

では。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする