がちょ~ん! 爺's room

日記的に私の身の回りのこと、思ったこと等を記載します。

やっぱりお日様が好きなのね!

2024-07-03 17:58:57 | 植物

ここのところ沖縄そばや鰹のたたきなどを食べたために

青ネギ(万能ねぎ)を使う場面が多かった。

そしてこのネギはこのように束ねられ売られている。

このネギを使うときは当然根っこの部分は使わないので

4~5㎝位の所で切る(でしょう皆さん?)

 

そして残った根っこの生えてる切れっぱし。

 

いつも思うのだが

こいつ(切れっぱし)をこのまま捨てるのは忍び難いものがある。

 

じゃ、ちょっとした土の有る所に刺してみることにした。

この結果が

画像の右側は家が建っていて陽は当たらない

左側は道路で東向き。

陽が当たる方向だ!

 

これを見ると植物ってやっぱりお日様が好きなんだね~~~

ヒマワリだけじゃないんだね。

 

がんばれ青ネギ!いつか薬味大王ということにして美味しく食ってやるからね!

でも、ここはもう少しすると野蒜が出てくるんだが・・・どうなるのか・・・

 

知~~~らない!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛そうなアサガオ  Ⅱ

2024-06-20 18:52:02 | 植物

可愛そうなアサガオ - がちょ~ん! 爺's room (goo.ne.jp)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水をあげて頑張ったんですが、

残念ながら枯れてしまいました。

風に吹かれて影も形もありませんでした。

合掌

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛そうなアサガオ

2024-06-15 18:57:06 | 植物

一週間位前のことでした、そこには野蒜が密集して生えていた場所。

(野蒜は食料として植えている今は枯れている時期で9月ごろからまたでてくる。)

そこに知らない植物と色の違う土がばら撒かれていた、枯れそうな植物なのでとにかく水をあげておいた。

(アサガオの周りには野蒜の球根が・・・)

一昨日のことだが、孫とママ(嫁に行った我が子)が帰ってきた。

それを見た小学1年生が「大丈夫かな」。って言った。

これ何?孫に聞くと。

アサガオの観察に種を植えたんだけど4個芽が出たんだ、でも学校では鉢に3本植えましょう!

1本抜いてきたそうな。(間引きされた芽だった。)

そこでママが爺ちゃんちに植えちゃおうって植えたとのこと。

それを聞いちゃちゃー爺さんも黙っておれん!

毎日、再生するように水をあげている!

どうなるか、また状況をお知らせします。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は爆裂種を育ててみようと思う! 4

2023-07-22 19:46:24 | 植物

大変申し訳ありませんでした。

前回の記事の画像なんですが、

この画像をヤングコーンと言ってしまいました。

その後、埼玉郊外へ鉄道に乗ってこの景色を見た時!

あれ、雄しべじゃないかって!

 

しかし!

それからこの様なものが。

このように雌しべが出てきて、なんか結実しそうな感じになってきた。

あとはこれから先の話です。

またね~~~~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は爆裂種を育ててみようと思う!   3

2023-07-06 18:06:14 | 植物

前回5月8日の投稿から早2か月たちました、背も高くなり太くもなりました。

昨日のことです、ちょっと見たら・・・これは何?

もしかしたらヤングコーン?ということは爆裂種のとうもろこしができるってこと?

ではその画像をどうぞ!

2個のヤングコーンが!

ベタだけど、これは大切に育てたい、追肥をするか。

と今考え中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は爆裂種を育ててみようと思う!

2023-04-29 12:36:18 | 植物

今年は爆裂種を育ててみることにした。

爆裂種とは・・・簡単に言えばポップコーンを作るためのとうもろこしの種類。

まずはスーパーに行って

ポップコーンの素を買ってきた。

それを水栽培と土に蒔くのと2通りの方法でやることにしたのだが

土に蒔いたものは5日たっても出てこなかったが

水栽培の方は2日目で小さな根か芽か分からないが出てきた。

このように光をあてずに栽培したので

とうもろこしのもやしである

そして育ちの良かったものを

土に移植した。

白く3本立っているのがとうもろこしのもやしです。

さて、ポップコーンはできるのか乞うご期待!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺🍓を種から育ててみよう!!!

2023-02-14 17:39:08 | 植物

欲しい物が有ったのでホームセンターに行った。

買い物も終わり商品も車に乗せて・・・

せっかく来たのに買ってすぐ帰るのもなんなんで、店内を見て回って面白いものが有ったら買ってみよう。

そー言えばやりたいことが有った!

🍓苺を種から育ててみよう!なんてことを考えていた。

既にいちごの種は取ってある、佐賀県産の”いちごさん”という品種

この包み方は薬包紙の包み方で薬剤師の麗しの奥様に教えてもらいました。

そこで園芸コーナーへ

では、まず苗を育てる所を作りましょう。ということで

これと培養土を買いました。

これは36穴で10枚360個の種を植えることができるのでもう少し採種しなくては・・・。

今は採種に専念して、温かくなったら開始します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オナモミを育ててみる!再び Ⅳ

2022-08-10 17:52:06 | 植物

前回の

オモミを育ててみる!再び Ⅲ - がちょ~ん! 爺's room (goo.ne.jp)

の記事で一番右のが萎れて復活を願って様子を見守っていたんだが三日たって結果が出た!

さてどうなったか?

エッ見にくいとな?

見事

復活しました。いっぱい水をあげて枯れた葉を切り頑張りました!

ありがとうございました。

これも偏(ひとえ)に私のおかげです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オナモミを育ててみる!再び! Ⅱ

2022-07-06 18:58:11 | 植物

4月に種を植えたオナモミ。

しかし、全然発芽しない。

あまりにも発芽しないので新しく別の種を植えた。

それが6月の夏至だった芒種に、新しく植えた(芒種”ぼうしゅ”とはその年に種まきをする最後の日に当たにあたる)。

すると、どうだろう4月と6月末に植えておいた種が一斉に発芽した!

最初は、四角のに左右二つ、丸いのに真ん中一つ・・・

なのに後から植えたのが皆んなでてきて・・・

 

実はこの植物1.5mになるんだけど。

さて、どうするか?

またの投稿を…こうご期待!

 

オナモミを育ててみる!再び Ⅲ - がちょ~ん! 爺's room (goo.ne.jp)

につづく!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オナモミを育ててみる!再び!

2022-04-18 20:00:44 | 植物

子供の頃に友達に投げつけた“ひっつき虫”本当はオナモミ。

私が最後に見たのは22歳の頃に三浦半島の油壷付近で見たのが最後だった。

もう33年経ってしまった、最近少しもらったので育ててみることにした。

 話はそれるがちょっと聞いてほしい。

日本古来のオナモミは現在絶滅危惧種である、いま日本に存在するほとんどが北米から来たオオオナモミだ。

本当のことを言えばオオオナモミにオナモミがやっつけられたということ、恥ずかしいかなそのやっつけたオオオナモミを

育てようとしている私です。(種があればオナモミを育てたいんだが)

しかし、オオオナモミが日本に入ってきたのは1929年ということなので私が子供の時にはすでにオオオナモミで遊んでいたのかもしれません。

ここまでは7年前の記事のコピペです。

 さて!

オナモミって何?

これなんです!

私が子供の頃には、これを友達に投げつけ洋服につけて遊んでました。

東京にもありましたが中学生の時には見なくなりました。

7年前の観察で種ができました、孫も4歳になり植物が種で出来ることを知ってもらいたく、また育ててみることに。

4月17日日曜日

孫達の名前を付けた鉢、兄孫は毎日観察してます。(まだ3日め)

水も監視のもと、あげてもらってます。

では、成長が有ったら投稿します。

よろしくね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする