日帰りで信州に行くところです。
釈迦堂サービスエリアに居ますよ。
雪を被った山を携帯で撮っていたら
どこかのおじさんが、一番高い山が甲斐駒ヶ岳だと教えてくれました。
これから朝食を食べます。
-*-*-*-*- -*-*-*-*- -*-*-*-*- -*-*-*-*- -*-*-*-*- -*-*-*-*-
ただいまぁ~~
疲れました日帰り信州は、片道120kくらいあるでしょうかね。
この頃、車を運転していなかったので、かなり疲れました
寄る年波には勝てません・・・・
おじさんが教えてくれた甲斐駒ケ岳は画像の向かって右側の山です。
デジカメで改めて撮りました。
信州には姉夫婦が私達の生まれ故郷に柿を取りに行くと言うので
私もお供する事にしました。
7時30分頃家を出て、田舎の家に着いたのが10時でした。
柿取りをしたり、干し柿用にむいたりして
姉と二人で縁側でおしゃべりをして久し振りに楽しいひと時を過ごしました。
日帰りなので、10月最後の日曜日の高速はかなり混んでいるので
2時15分に田舎の家を出ました。
双葉サービスエリアで外人観光客に混ざって、富士山を写しました。
長年中央高速を利用していても、富士山の見えることは珍しいです。
この外人さんたちはとってもラッキーな観光客でしたよ
日本のいい思い出、最も日本的なものを写すお土産が出来たでしょうね。
外人観光客が、最もいいポイントを占拠していたので、
私は右端から、画像向かって左の富士山を写しました
彼等がさってから、彼等が記念撮影をしていたポイントは右画像です。
双葉サービスエリアで、この画像を撮っていたときまでは
たとえ追い越し車線を時速80キロで走っていても
まだ、幸せでした。
でも、談合坂サービスエリアの手前から車が全く動かなくなってしまい、
とっても疲れました。事故渋滞だったみたいです
でも、そのほかに故障の渋滞が2ヵ所あったりして
結局我家にたどり着いたのが、19時30分でした
行きはよいよい帰りは怖いとはこの事です