音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

再び ディサービスセンターで

2008-05-19 | ヘルマンハープ演奏記録

今日は、先週行ったデイサービスセンターに再び行き、演奏してきました。

先日は、「歌いたい」とのご要望で、ほとんどの曲を一緒に歌っていただきました。
ディサービスですから、曜日によって、こられる顔ぶれが違うのですが、今日の高齢者の皆様は、「歌うより、じっくり聞きたい」とのことで、同じプログラムでしたが、「ふるさと」以外は、じっくり聞いていただきました。
歌ですと3コーラス弾くことが多いですが、演奏だけだと、2コーラスにおさえて、余った時間の分、2曲ほど、先週は弾かなかった曲を弾いて、喜んでいただきました。

 

先日は、寄り道して、ランチでしたが
今日は、25日の本番が迫っています
ヘルマンハープだけの曲が、土曜日には練習できなかったので、デイサービスセンターから、寄り道せずに、くるみさん宅に直行

 

お昼は激安パンで済ますつもりが・・・
そこは、くるみさん
レッスンも後につまってるのに、お昼の用意をしっかりしていただいてました

       images 

 

 

                                   

 

5月25日(日) 午後1:30~の部

          午後3:30~の部

ヘルマンハープとフルート コンサート

星のパレット & パスカルさん

京阪 牧野駅 徒歩2分 ウッドビレッジにて

あと、6日 

      


日本の情景 Special Concert

2008-05-19 | 演奏会
昨日は、珍しく更新する元気がありませんでしたが・・・
昨日 行ったコンサートは、とっても楽しかったですよ

田代ユリさん 小原孝さん のコンサート

田代ユリさんの楽譜には、若かりし頃、エレクトンーンで大変お世話になりました。
エレクトーンの足を何本か折ったのも、ユリさんの楽譜だと思う。。
生の演奏を聴くのは初めてです。

小原さんは、ピアノランドフェスティバルで、3回はお目にかかってます。
ピアノランドフェスティバルとは違う 小原さんの演奏を聴きたかったので行きました。
日本の歌 というのも ヘルマンハープにも役立つか・・と興味深々でした。

自由に音楽を楽しむ姿に、脱帽。
こうありたいものだと思いますが・・・
自由というのは、技術と努力の積み重ねもいるものなのです。凡人には・・・
と、思いつつ、失礼ながら、時々寝ておりました
ちょっと、疲れ気味なpiyoでした

トークも、自然体で楽しかった
同じピアノでも 人によって音が違うとトークでもおっしゃってましたが、その通りでした。
昌さんのピアニカコンサートでも感じたことを、同じように感じました。
ちょっと、ここでは説明しにくいわ~

いろんな方に会えた一日でした

25日コンサートへ向けて

2008-05-17 | ヘルマンハープつれづれ
25日の ヘルマンハープとフルートのコンサートも
いよいよ近づいてきました。

今日も練習

今回、フルートとヘルマンハープはオペラの曲がメインです。


魔笛 より 魔法の笛

アルルの女 より メヌエット

ジャンニ・スキッキ より 私の愛しいお父様

など~ 演奏します。






      
 

5月25日(日) 午後1:30~の部

          午後3:30~の部

ヘルマンハープとフルート コンサート

星のパレット & パスカルさん

京阪 牧野駅 徒歩2分 ウッドビレッジにて

あと、8日

         




画像は、くるみさんお手製アップルケーキと おみやげの いちごロールケーキ

 

          

ディサービスセンターで演奏

2008-05-15 | ヘルマンハープ演奏記録

昨日は、「星のパレット」で、ボランティア演奏に行きました。
ディサービスセンターに来られてる、高齢者の方たちの前で演奏。
一緒に 歌っていただいたり、体験していただいたり、なごやかな雰囲気の中で演奏できました。

今までで一番と言っていいくらい、緊張せず・・・
緊張しないのも、よくありません。うっかりミスをします

体験では「かっこう」を演奏していただきました。
長い音符も、ちゃんとリズムをとれる方が多かったです

 

 

帰りに、くるみさんのお馴染みのカフェに行きました。

 

京田辺市 やまぼうし

 

お庭が綺麗です

images images images

ランチをいただきました

images images 

マスターの焼いた器も楽しめます。
アールグレイなどの飲み物つきで 1100円
他に オムライスなども美味しそうでした。

images images images

大きな窓の向こうは池です。風景を楽しみながら、食事できます。
私たちは、手前の大きな木のテーブルでいただきました。
器は販売されてます
グランドピアノも・・・
サロンコンサートができます。
ヘルマンハープにぴったりなところだけど・・・
ちょっと おけいはんからは不便なところです。

 

 

 

 

 

                                      

 

5月25日(日) 午後1:30~の部

          午後3:30~の部

ヘルマンハープとフルート コンサート

星のパレット & パスカルさん

京阪 牧野駅 徒歩2分 ウッドビレッジにて

あと、10日 

          

 

 

 

 


chihi CDデビュー

2008-05-13 | 娘のこと♪
いずれ、留学から帰ってきて、ピアニストへの道に進むなら、遠い将来、CDを1枚は出すものなのかな~という思いはありましたが・・・

まさか、たった2年の留学中に、CDができるなんて!!
chihiのお世話になっている、リューベック音大教授 フォック先生に大変大変お世話になりCDができました。
通っている、ICOM ハンブルク制作です。
1000枚も~
どうやって、売るのでしょうか・・

曲目は

J.S.Bach 平均律クラヴィーア曲集 第1巻より
       es-moll  BWV 853
①プレリュード
②フーガ

L.V.Beethoven ピアノソナタ第31番 Op,110
③Moderato cantabile molto espressivo
④Allegro molto
⑤Adagio ma non troppo

F.Chopin バラード 第4番

M.Ravel 夜のガスパール
⑦オンディーヌ
⑧絞首台
⑨スカルボ


ピアノ Chihiro Terashima


バッハとベートーヴェンは、アモイの中国国際ピアノコンクールで演奏した曲です。
ラヴェルの「夜のガスパール」は
イタリア テラモで行われた国際コンクールで、1位をとった曲です。

音源はコンクールで弾いたものとは別で、
CDのために、ホールを2日間借りて録ったものです。


本当に、良き師に恵まれ、可愛がっていただき感謝 感謝です

とりあえず、4枚だけ送られてきました。
次は、何百枚か?船便で届きます。

今日は、たまたま、D楽器店で出会った、ギロックのお友達に
早くも 予約注文いただきました。

ありがたいことです。
娘も母も、良き人たちに恵まれてます。



宮崎のおみやげ

2008-05-13 | いろいろ
宮崎が故郷の方に、おみやげをたくさん戴きました。
そのうちふたつは、そのまんま東さん、東国原知事の顔が書いてあり、これはいかにも ブログネタだと、いたします。
スイートポテトパイ うめっちゃが!! 美味しかったです

たくさん、ありがとうございました

Sallyのらいぶ

2008-05-12 | 娘のこと♪
昨日は、大阪でのステップの生徒の演奏が終わったあと、講評までは聞けずに、
飛んで、特急に乗り京都まで。
京都のライヴハウスで、Sallyが歌う♪

先日4月29日の時は、生音のバンドさんでしたが
昨日は、アンプを通した、サウンド。
同じ曲でも随分、雰囲気が違います。

Sallyは、かなりの緊張でした。
前は、緊張しぃの親に似ないで、よく人前で歌えるな~と思ってたのですが・・・

アマチュアから プロへと・・・
なが~いなが~い川を渡るところで、苦しんでる。といったところでしょうか。

音楽は趣味でやるのがいいと、思わずつぶやきたくなりますが
自分で決めた道だから、苦しくても、進んでいかないとね・・・

母は何もできないけど、一番のファンとして、応援するだけです。

生徒の演奏に涙する

2008-05-12 | ピアノ
昨日は、ステップでした。
大人の生徒一人と、小学2年生二人が参加しました。

Kさんはピアノに憧れていて、大人になって始めこの3月で丸2年たちました。
子どもたちには、ステップに出ることを勧めていますが、大人には特に希望がなければ何も言ってなかったのですが・・・
「先生、もうすぐ2年になりますけど、なんだか伸び悩んでるような気がするので、人前で演奏したほうがいいと思うのですが・・・」と言われ、参加することになったのです。
でも、「私、すごく緊張しぃなんです」と、何度も言われ、
「私も 私も、大丈夫!」とあまり励ましにならない励ましを繰り返していました。
仕事を終えての練習。
月2回のレッスン。
おうちは、電子ピアノ
ペダルを使うところまでは、ほとんど進まず・・・

でもステップの自由曲は、ペダルが必要な曲を選んでしまい(私が)
始めは苦戦していましたが、直前2週間で、なんとか形になってきました。
1曲目は、16分音符がたくさんあり、左手は覚悟していたけれど、右手の16分音符まで、緊張のためか震えて上手く弾けず、他にミスもありましたが、でも全体の流れはよく、客席で「初めての大舞台なのに頑張ってるよ!」と心の中で叫んでました。2曲目は、シンプルで綺麗な「歌う」曲
こんな緊張の中で、「よく歌えてる・・」と涙腺がゆるみました。
終わってから、ご本人は「失敗しました~」って落ち込んでましたが
私からは、「ぶらぼー!」です。
とても、響きを大切にしてる・・と講評もいただき、うるうる。。
たった2年で、ここまで・・・本当に頑張りました。
心から、ピアノを楽しみたい・・大人の生徒に私が教えられました。

ありがとう Kさん。


子どもたちは、ゴールデンウイークで練習できなかった
風邪をひいて熱を出して・・・と恐怖な直前でしたが、
いろいろ課題はあるものの無事終了しました。
予想外のこともありましたが、二人ともよくがんばったと思います。
先生からは、ハナマル
今日、一人のお母さんから
「今日は、学校から帰って疲れて寝てしまいましたけど、昨日は帰ったそうそう、練習がんばる!」と言ってました。と
嬉しい報告。
大きな舞台でしか味わえないこと経験できました。
おうちでは、わからない、教室でもわからない、ホールでの演奏を少しでも感じてもらえたと思います。
ホールでの経験不足と私の指導の足りないところが見えました。

点字サークルへ

2008-05-10 | 点字
ものすご~く久しぶりに、点字サークルの例会に出席しました。
料理会や新年会といった食べる時だけ、顔を出す、半幽霊会員である。。
今年は、行こうと思ったら、例会が、雪で休みとか・・
ヘルマンハープ本番前日につき、休んでしまうとか・・・

あまりにも久しぶりすぎて、こうだったな~と思い出すのに、半分の時間を費やし・・
先月のラテールでのヘルマンハープコンサートに来ていただいたメンバーが多いので、その話をしたり、おしゃべり度も高すぎる
前にも書いた記憶があるけど、点字をしてると、いつも使わない脳みその一部を使ってるような気がして、やめられない。
メンバーや視覚障害のHさんとの話も楽しくやめられないのです。
ぼちぼち~でいいからというサークルに甘えて、ぼちぼち・・どころか
ぼ・・・ち・・・・・ぼ・・・・・・・・ち
歩みます。

あと、Hさんと、トイレに同行するときなど
右前方にペーパーがあり、左横腰のあたりに流すレバーが・・
という言葉が、すらすらと出てこない。
全く情けない、脳みそ・・であります。

語り合う

2008-05-09 | いろいろ
今日は、仕事オフ日
おないどしの友達のおうちに久しぶりにおじゃまし、長い時間おしゃべり。
ピアノのこと~
「今朝、フジコ・ヘミングがテレビに出ていて、テンペスト弾いてたね~良かったわ」とか、
ベートーヴェンは、バックハウスがいいわ~とか
生徒のこと
お互いの娘たちのこと・・・

お抹茶を入れていただき、お抹茶って美味しいね~などなど

話は尽きない。


お庭に素敵なバラがあり、今日の玄関には 黄色のバラが。
美しいです


今日から、ヘルマンハープの練習するって言ったのに!(天の声が