音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

バリトンのコンサート

2009-10-21 | 演奏会
chihiが留学中にお世話になった
歌曲伴奏の先生が、来日されていて
本日、先生がピアノを演奏されるバリトンのコンサートに
chihiと一緒に行ってきました。

ピアニストだけでなく
有名レコード会社で超超大物のプロデュースもされてた方です。

美しい音色
ピアニッシモも美しい
譜めくりの人は頼まずに
楽譜のすみっこを、めくりやすいように折ったりする仕種が
失礼ながら可愛いです。
後でchihiに聞くと、譜めくりのタイミングまで習ったそうです。


楽屋待ちをし、
ハグされるchihiを見ました。
ドイツ語が楽しそうに飛び交いました。

わからないです 笑

嵐は来ませんでした

2009-10-21 | ヘルマンハープつれづれ
今日は、我が家で
フルートとヘルマンハープの合わせ~

中でも、カッチーニの『アヴェマリア』と
トスティの『アンコーラ』が、私のお気に入り~

まだまだ、原曲を聴いたり、勉強が必要だけど
いいアンサンブルになりそうです

先日は、台風で中止になったけど
今日はいいお天気
私には珍しすぎる 昼食を用意すると 
嵐が来るのではと心配しましたが
大丈夫のようです。

写真を撮るの忘れました。

樋口先生のインヴェンション講座

2009-10-19 | ピアノ
初めて行くことができました。
指導に役立つようにと、難しくない言葉で語られ
2時間の長さを感じない講座でした。
あとでランチもご一緒させていただきましたが
とても気さくなお人柄で、ファンになりました!

亡きN先生との共通点がたくさんあり
改めて、N先生の素晴らしさを感じる講座でした。

それから、ある、一見とても簡単な言葉による指導のポイント。
これは、ピアノランド勉強会仲間なら、きっとうなずいてるに違いないという言葉でした。
「はじめから音楽を」に通じます。
これに気をつけていれば、ポリフォニーからインヴェンションにつながるんだ~
こちらも、あらためて、感激。



2番を演奏された時のカンタービレに思わず涙腺が緩む。
ほんとに、最近音楽を聴いて涙もろさ 全開 笑


家に帰って、今日の1番から5番をざっとですが弾いて
N先生のことを思い、こうして指導されたことが
別の先生からも、言い回しは違うが同じことを言われて
そして、弾いてみて、体にバッハがしみ込んでいく感じが嬉しい。
N先生の音楽が生きていることが嬉しい。
また、泣く。。。

そして、N先生との出会いも
樋口先生との出会い、企画してくださったI先生
大げさだけど、バッハと音楽にも感謝します。

N先生が大好きだった シンフォニア
習い始めた頃、早く シンフォニアを教えたい と言ってくださった
そのシンフォニアの講座も計画されそうです。
絶対、行きます!!
都合が悪い 3回目のインヴェンションもなんとかします!!



通奏低音

2009-10-18 | 演奏会
室内楽の演奏会に行ってきました。
「通奏低音」
ピアノでも口にしたり、生徒にも説明したりすることがあるけれど
やはり生音で感じる心地よさってありますね。

半分近く、寝てしまったけど・・
通奏低音の響きが頭に残っています

10/15 ジョイントコンサートご感想

2009-10-17 | 娘のこと♪
あらためまして、10月15日お越しいただきました皆様、ありがとうございました。

ご感想をいただきましたので、一部書かせていただきます。

 呼吸が聞こえ、打鍵の速い・遅い、軽い・重い、もよく見えたし、本当に勉強になりました。曲の紹介があったのも良かったです。曲も千紘さんも身近に感じられましたから。大きなホールでは味わえない貴重なコンサートでした。

 感動で鳥肌がたつほどでした。間近で聞かせていただいたので、緊張感や息遣いがすべて伝わり音の世界に引き込まれました。

 素敵な演奏会で楽しかったです

 バイオリンがスポットライトを浴びて移動する演出も素敵でした
    (これは、スタッフのあきさんのライトのスイッチを入れるタイミングが絶妙だったのですよ

 前の方で見たので、ペダルのアクションなどピアノの中身や構造も見えて楽しめた。大きなホールの後ろのほうだと、冷めた目・耳で聞いてしまうけど、息遣いやピアノの動きまで一体となって感じられて、良かった。


皆様、温かいメッセージありがとうございました


新・三銃士

2009-10-17 | いろいろ

昨日も朝から出かける用事があり
バイオリンの美保子さんに挨拶も出来ずに出かけて、
さすがに、つ か れ ました。

今日は、たまたまレッスンも欠席が出て、ぼ~~っと過ごしました。

午後にテレビのチャンネルをいろいろ変えてたら
観たかったけど、観れない時間帯であり、しかも平日毎日ある放送の
新・三銃士が まとめて放送されていて、長々と観ました。

私、傾向として少女趣味ですが
宝島 とか この三銃士も好きだったのです。

原作が好き
三谷幸喜が好き
人形劇が好き

・・・と観たい条件が揃いすぎてます。

人形もさることながら、建物とか素晴らしい
美術作品です。

これからも 楽しみ~~

 

関係ない話ですが
この数日、偶然と必然について考えました。
(先日 書いたコメントのこと)
お友達に「偶然はない。すべて必然」と言われて
そうなのかな~と思っていたら
昨日読んでた、ある小説の中に
同じ台詞が出てきて どきっとしました。


ジョイントコンサート終了

2009-10-15 | 娘のこと♪
本日、ジョイントコンサート無事終了しました。
小さいキャパの会場ですが、目標の人数を突破し
椅子も追加する勢いで当日券も出ました。
お忙しい中、ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。
私は、受付で会場内におりませんでしたので、
どんな演奏だったか、わかりませんが、
笑顔でお帰りになる皆様を見て、ほっとしました。
会場がフラットで、お客様と近く
トークもするということで、違った意味での緊張があり
二人とも、かなり緊張していたとのことですが・・・
また、厳しいご意見もお待ちしてますので、
どうぞよろしくお願い致します。

美保子さんは、千紘とドイツの留学中のお友達です。
私は、初めて会うのですが、5泊一緒にいて家族のような空気でした。
ちっとも、ご馳走しなかったし、普段のままで、
おでんが残れば、次の日もおでんみたいなノリで過ごしました。
ふわっと妖精のようなキャラで、初めて会うけど初めてじゃない人でした。
いいコンビだと思います。
演奏というのは、仲がよければいいというのではないですが
今日の演奏を生で聴きたかったと終わってみて思います。

今日は、この辺で~おやすみなさい

画像は、リハーサル中の二人





明日と 理代子さんの本のこと 

2009-10-14 | 娘のこと♪

いよいよ 明日を迎えました
2人で最終合わせの夜です。
プログラム制作の内職もしながら、準備しています。
うちの、音楽に厳しい夫が、珍しくバイオリンを褒めています。
ぜひ、お越しください。

 

 ジョイントコンサートシリーズ vol.1 

 バイオリン Mihoko Juri

 ピアノ    Chihiro Terashima

 

〈プログラム〉

 ピアノソロ

 ハイドン ピアノソナタ 弟47番  h-moll  Hob.32

 ショパン ノクターン Op.15-2
       幻想即興曲
       バラード 第2番

 バイオリン&ピアノ デュオ

 サラサーテ 序奏とタランテラ

 ブラームス ピアノとバイオリンのための
        ソナタ 第2番 Op.100

 

 2009.10.15 (木)

開演 19:00 (開場 18:30)

  プチ・エル

 (大阪府立労働センター エルおおさか内)

京阪・地下鉄 天満橋駅より西へ 300m

 全席 自由

前売り 1300円 当日 1500円

 

バイオリンの美保子さんは東京音大出身
そういえば、池田理代子さんと同じ時期ですか?とお聞きしたら
ちょうど、ずれてるらしいです。
それで、理代子さんの本の話になって
私が覚えてる「47歳の音大生日記」より
入学式の宣誓の言葉のことを美保子さんに説明したくて
本を探すも、別の本はでてきても、肝心なものが出てこない
そういえば、ブログに書いてたわ・・と
本のカテゴリーを探したら
ありました。ありました コチラ
しかも、お気に入りすぎて、2日に渡って書いていました。
2日目は、コチラ

本の内容も、改めて感激だけど
いくちゃんにコメントを2日続きにいただいてたのです。

ブログやってて良かったわ~
すごく元気出ました。

ありがと~~


コード勉強会~半年

2009-10-13 | ピアノ
コード勉強会が始まって今日が6回目でした。
8月がお休みでしたので、正確には7ヶ月。

いつも、今度こそもっと勉強するぞ!と思いながら
1ヶ月が過ぎて行き、慌てます
それでも、少しずつ、だんだんと機能を感じて
グループとして感じて、
まずは弾くことができるようになってきた気がします。

次に歌うこと。
苦手ですが、それでも練習すればできるんじゃない?と思えるようになりました。
希望の光が見えるわけです

大問題は耳。
一応、絶対音感はありますが・・・
コードの固まり、機能として聴くのが自信が無い。
問題として出されたら、間違えないけど
選択なので、理屈からも選ぶことができる。
耳でほんとにわかってるのか自信が無い。
と、最後に感想を述べる時に先生に言ったら
「そんなに落ち込まないで・・・大丈夫!」と言われました。
それが、単なる慰めでなく
この勉強会で学んだ方法でコツコツやっていけば
大丈夫よ!って思える。
あ~よかった。

そして、ピアノランドで出会った人たちは
今までもそうだったけど
いい人。通じ合える方たちで、嬉しい。
感謝。感謝

嵐が来ないか心配です

2009-10-12 | 料理

嵐 大人気ですね。


その嵐じゃなくて・・・

先日も、お友達が我が家に来られるというので
私、さんざん、ご馳走になっても、
自ら料理を出すということは皆無だったのですが
珍しく かなり珍しく「軽食を用意します」なんて宣言したら
先日の 台風だったのですよ。
集まり自体 なくなりました。

そんな訳で、珍しいことをしたら、また嵐ではと心配ですが
chihiのお友達が来られてるので
こんなナマケモノ主婦の私でも料理をお出ししなければなりません

今日は、お昼も用意したほうがよさそうなので
急遽、ありあわせの材料で、パスタを作りました~いぇーい

幸いにも
燻製が趣味の人が家にいますので
できたての 手作りベーコンがあります。

ドイツ帰りのお友達には 
ドイツっぽいベーコンで、好評でした・・・
結構 塩味きついです。
生ハムの味にも似ている。

 

 

お友達は バイオリニスト

15日のジョイントコンサート 
よかったら、来てくださいね