![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/80/044360ac8c20f6cb58b6a0daf234b22d.jpg)
Shaun of the Dead(2004)
最近まれに見る傑作コメディだった「ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン」のコンビによるホラー・コメディ。「ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン」より前の作品です。ゾンビっていうお決まりのホラーのばかばかしい部分を上手にコメディに仕立てて、ブラックなんだけど、スプラッターとコメディのバランスの微妙なさじ加減が上品ささえ感じさせるところはに「ホットファズ」に匹敵。
ショーン(サイモン・ペッグ)は冴えない電化製品売り場の青年。自宅とパブ「ウインチェスター」と仕事場を往復するだけの退屈な男。彼女に振られ、「人生これじゃイカン!」と一念発起するのですが、その時同時にゾンビ病が大発生、町はゾンビで一杯に・・・親友のエド(ニック・フロスト)の助けを借り、ショーンは命がけで母親と元ガールフレンドを救うためにゾンビと死闘を繰り広げるのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/66/f316270ae1f219a8ccfc325640c7ae61.jpg)
主役の3人。
ホラー映画といえばこのゾンビ。こいつらは死んでいるのに生きた人間を襲って食らうこわーい化け物なんです。こいつに噛付かれるとゾンビになってしまう。この手のホラーってアメリカ製が多いけれど、この映画はその英国パロディって感じです。
そんな化け物が蔓延した英国のローカルタウンで、失恋したての冴えない店員とこれまた冴えないニートのダメ男がクリケットバットでばっこんばっこんゾンビを叩きながら脱出します。そして目指すのはいつものパブ。パブ?警察署とか目指すんじゃないの、普通は?英国人(特に男性)にとっていかにパブが聖地かってことが判りますね(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/e97c08057771176cf4462c5725b17d13.png)
ゾンビと戦って、一服している2人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fc/7ce5d8062724147a43165d23189f44df.png)
ゾンビ。良く見ると凝っている。
こういう英国コメディには必ず顔を出しているような気がするビル・ナイが相変わらず一癖ある親父。「ホットファズ」に比べるとシリアスな人間関係がストーリーの核にあり、コメディ的にはトーンが低め(「ホットファズ」に比べて、の話です!)ですが、音楽の使い方が笑いのポイントになっているのが楽しいです。ゾンビに投げるLPを選んだり、ゾンビ親父ビル・ナイがカーステレオ止めたり、何と言ってもハイライトはパブのQUEENのDon't Stop Me Now。多分映画館ではあそこで場内涙が出るほど笑ったに違いないと思われます。
だから英国コメディは止められない。
ブログのトップページへ
最近まれに見る傑作コメディだった「ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン」のコンビによるホラー・コメディ。「ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン」より前の作品です。ゾンビっていうお決まりのホラーのばかばかしい部分を上手にコメディに仕立てて、ブラックなんだけど、スプラッターとコメディのバランスの微妙なさじ加減が上品ささえ感じさせるところはに「ホットファズ」に匹敵。
ショーン(サイモン・ペッグ)は冴えない電化製品売り場の青年。自宅とパブ「ウインチェスター」と仕事場を往復するだけの退屈な男。彼女に振られ、「人生これじゃイカン!」と一念発起するのですが、その時同時にゾンビ病が大発生、町はゾンビで一杯に・・・親友のエド(ニック・フロスト)の助けを借り、ショーンは命がけで母親と元ガールフレンドを救うためにゾンビと死闘を繰り広げるのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/66/f316270ae1f219a8ccfc325640c7ae61.jpg)
主役の3人。
ホラー映画といえばこのゾンビ。こいつらは死んでいるのに生きた人間を襲って食らうこわーい化け物なんです。こいつに噛付かれるとゾンビになってしまう。この手のホラーってアメリカ製が多いけれど、この映画はその英国パロディって感じです。
そんな化け物が蔓延した英国のローカルタウンで、失恋したての冴えない店員とこれまた冴えないニートのダメ男がクリケットバットでばっこんばっこんゾンビを叩きながら脱出します。そして目指すのはいつものパブ。パブ?警察署とか目指すんじゃないの、普通は?英国人(特に男性)にとっていかにパブが聖地かってことが判りますね(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/e97c08057771176cf4462c5725b17d13.png)
ゾンビと戦って、一服している2人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fc/7ce5d8062724147a43165d23189f44df.png)
ゾンビ。良く見ると凝っている。
こういう英国コメディには必ず顔を出しているような気がするビル・ナイが相変わらず一癖ある親父。「ホットファズ」に比べるとシリアスな人間関係がストーリーの核にあり、コメディ的にはトーンが低め(「ホットファズ」に比べて、の話です!)ですが、音楽の使い方が笑いのポイントになっているのが楽しいです。ゾンビに投げるLPを選んだり、ゾンビ親父ビル・ナイがカーステレオ止めたり、何と言ってもハイライトはパブのQUEENのDon't Stop Me Now。多分映画館ではあそこで場内涙が出るほど笑ったに違いないと思われます。
だから英国コメディは止められない。
ブログのトップページへ
あっでもこれってホラーの所に並んでいる可能性ありますよね?
コメディの所しか見てませんでした。
探しに行こうっと!!
無かったら買うぞー!!
LP投げるトコもそうだし、クィーンの曲をバックにゾンビをバコバコするトコとか最高だった。
気が利いてる演出ばかり。
ベースはハリウッド・パロディでありながら、『ホット・ファズ』同様作り手のオリジナリティが溢れてますよね。
エドガー・ライトはマジで天才。
武器がLPですからねええ。
CD飛ばしてもあまり怖くないですね。
なんかシャーデーがどうとか、
80年代のLPでしたね。
そういやQUEENの曲もそうだな。
>あっでもこれってホラーの所に並んでいる可能性ありますよね?
>コメディの所しか見てませんでした。
そうですよね!
ホラーにあるかも??
店員に聞いてみたら??
ホットファズの方が私は受け度は高かったんですが、
これも面白かったです。
会長ならQUEENのあれで爆笑できます。
ばかばかしいのに上品。
スプラッターなのに、可愛い。
>クィーンの曲をバックにゾンビをバコバコするトコとか最高だった。
あれ、ぜんぜんゾンビに攻撃になってないだろ!って思いますが、
それでもいいんです。
QUEENですから。
あの選曲もいいですよね。静かなイントロからあの盛り上がりに移るのが分かっている人だけに分かる、あの緊張感?!
>気が利いてる演出ばかり。
そうなんです。
天才です。
ではでは。
そんな訳で見ましたコレ。
やはりホラーの棚に並んでいました。
もうっ好き好きっ!!
ワタシはゾンビに初遭遇するシーンに大うけでしたよ。
ゾンビって血まみれじゃなけりゃただの酔っ払いに見えます。
お返事が遅くなりました。
この映画、泣けましたねぇ(噓)
ホラーにありましたか。
ホラーなんですけど、どっちかというとコメディと呼んだ方がしっくり来ます。
ゾンビのフリをするところも爆笑でした!
スラムドッグ、いい映画ですからぜひ。
「バーン・アフター・リーディング」は大した事無いです(余談)