Polaris for You

Sangwoo社長の起業日記

友人と仕事

2007-07-31 21:47:57 | お仕事
新しいプロジェクトの打ち合わせで、友人でもあるAさんの研究室へ。

友人に対して仕事の話(営業)をすることに抵抗があった私は、
「友人と仕事は別物」と、日頃からきっぱり公私の線を引いていました。
今でもその気持ちに変わりはありませんが、今回は、Aさんからの要請を受けて、お仕事を担当させていただくことにしました。

精力的に教育・研究活動に取り組むAさんは、周囲も認める優秀な研究者。
積極的、精力的に取り組めば取り組むほど、研究者でなくてもできる周辺業務は増えてきます。
その周辺業務を少しでも多く私たちがサポートし、Aさんがより研究そのものに注力できるような環境を実現することが、私の願いであり、会社の設立趣旨でもあります。
「頼んでよかった、助かった」と思ってもらえるよう、頑張ります

お昼は、同じ大学の研究者であるSさんも合流して、大学近くのカレー屋さんで、本格的なナンとカレーのセット。おいしかった~。
デザートは、Aさんが用意してくれていたシュークリーム他洋菓子計3点。食べきれず。
とりあえず、飛行機が取れなくて苦労した出張計画も無事成立して、一安心です。



創立記念旅行

2007-07-20 08:42:54 | お仕事
昨年に続き、創立記念旅行でソウルへ行ってきました。
今年は、昨年と打って変わって好天に恵まれ、非常に濃い3日間でした。

。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *

前回の訪韓時(Privateで2ヶ月前)には気に止まらなかったけれど、今回気に止まったところ。

○ケロロ軍曹
日本のアニメ「ケロロ軍曹」の人気がますます高まっている模様。バスの車体広告にも大きなケロロ軍曹が・・。ポケモンでもなく、クレヨンしんちゃんでもなくケロロなんです。2年前にケーブルTVで放送が始まって人気急騰とか。意外でした。

○動画
地下鉄やカフェなどで、イヤホンをして小さな画面を見つめる若者が目立ちました。iPodや携帯で動画を見ているのですね。日本では、音楽を聴いている人は多いようですが、動画はまだまだ少ない。コンテンツが豊富なのでしょうね。

○レクサス
が増えている。タクシーの運転手さんと拙い韓国語で会話。レクサスは、グレードによるものの、1億ウォン(1,300~1,400万円)ほどするそうです。

○物価
は、相変わらず上昇傾向。行く度に値上がりしているものを見つけます。所得も上がっているのでしょうか。そうでなければ、生活者は大変でしょう。

。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *

また来年もみんなで旅行ができますように

創立記念日

2007-07-14 20:41:02 | お仕事
本日7月14日は、会社の創立記念日。
2年が経ちました。
早い・・・。(しみじみ)

今日は休日なので、会社のメンバーとのイベントは特になく、夫の職場の後輩達とのいつもの宴会。
最上級のお肉を頂いたので、みんなですき焼きをしました。
こういう交流や時間もとても大切。

仕事に育てられる

2007-07-11 22:38:18 | お仕事
今日は、ある大学で教職員研修会の講師をさせていただきました。
人前で話せることなんて何もない・・と思っていた私、正確には、そんなこと考えたこともなかった私に、「あなたが適任なので」とこの機会を与えて下さった方々がいました。

準備にかなりの時間と労力を要し、正直きつかったのですが、この仕事のおかげで、自分では気付かなかったことに気付かせて頂き、これまで自分がやってきたことや感覚的に感じていたことを言葉や文字で整理する機会を与えて頂き、本当に感謝しています。

準備段階や今日の研修会で大学院時代の仲間にたくさん再会できたし、自分達にまだまだ可能性があるということを教えられたし・・・。
他人に気付かされ、仕事に育てられるという感覚をたっぷり感じた出来事でした。勉強になりました。

算定基礎届

2007-07-03 21:52:42 | お仕事
の提出が完了しました。

社会保険事務所に着いたのは12:55頃。
お昼時でしたが、年金相談の待合席には相談に訪れた人がパラパラとおられました。

算定基礎届の受付はフロアが違うのですが、12:15~13:00は昼休みのため、1Fの総合受付が受け取ってくれます。
しかし、今回は相談事項があったので、13時の担当課受付開始まで待ちました。

待合室のテレビで13時のニュースが始まったので、担当課がある3Fへ上がりました。ほどなく、昼休みの終わりを告げるチャイムが鳴り響きました。

受付会場には、私の前に既にお1人が並んでおられました。
しかし、職員は誰も居ません。
チャイムが鳴り終わっているのに、誰も。

会社では、「13時からの会議といったら、13時にスタートする会議のこと。その時点で全員揃っているのは当たり前」です。

5分ほどして、職員がパラパラと入ってきました。
職員の方々の対応は非常に良いのですが、このように染み付いてしまった基本的な社会人感覚(時間感覚)のズレが非常に気になったひと時でした。