ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.480 6月 18日 「夏野菜順調に生育・収穫中。」

2020年06月18日 | 6月菜園日記

<曇りのち雨>

一週間前の6月11日に関東も梅雨入りが宣言されたが、その後晴れの日もあり本格的な梅雨入り前の作業を急いだ。

ジャガイモ(とうや)は葉が枯れてきたのでスイカ通路のためもあり早めに収穫。今年は、遅霜による新芽ダメージ、葉が通常の半分しか繁茂せず、花もほとんど咲かなかった・・・などトラブル続きだった。

 

ジャガイモ

 

  

 

  [収量は前回の収穫と合わせて合計9㎏。例年は13~14㎏程度はあるので今年は3割減の不作。また小粒のものが多かった。(;^_^A]

 

 

 

 

 

 

スイカ

 

 

 

 

 [ジャガイモ跡地にスイカ通路を確保。雨除けのビニール、動物や鳥除けのネット付きの豪華なトンネル通路だ。]

 

 

 

 

 

九条ネギ

 

 

 

  [九条ネギの苗を作ったものの植える場所がなく育ってしまっていたが、やむを得ずナスとトウモロコシの通路に植えることに・・・また通路がなくなってしまった。(;^_^A]

 

 

 

 

ナス

 

 

 

 

  [ナスは株も大きくなり、実が付き始めてきた。]

 

 

 

 

 

 

キュウリ

 

 

 

 

  [2株植えたキュウリは葉が繁茂しすぎだが、収穫最盛期を迎えている。]

 

 

 

 

 

キュウリ2

 

 

 

 

 [2日ごとに4~5本づつの収穫が続いていて、すでに計25本は超えた。]

 

 

 

 

 

トマト

 

 

 

 

  [ピンポン玉ぐらいに育った中玉トマトも最下段は赤く色づき始めた。もうすぐ収穫だ。]

 

 

 

 

 

サトイモ

 

 

 

 

 [梅雨を迎えて、水の大好きな里芋は葉数も多くなり元気が出てきたようだ。]

 

 

 

 

 

 夏が近づくにつれてポンタ菜園も緑が多くなってきた。梅雨の終わりには秋作用の人参の種蒔きがありそれに向かって場所の確保と夏野菜の収穫がこれからの作業だ。そうそうスイカとズッキーニの朝の受粉作業はまだまだ続く。 (^O^)/

 

全景1

 

 

 

 

  [ポンタ菜園全景。花壇にはコスモスが芽を出し始めている。]

 

 

 

 

 

全景2

 

 

 

 

 [ポンタ菜園全景。右の防虫ネットの囲いは、タマネギ跡地を利用したトウモロコシの生育予定地。]

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。