ポテ母です。
朝、雨の音で目が覚めました。
今日もお散歩は無理か・・・・と思っていたのですが・・・・

綺麗に晴れました。
少し遅めの朝散歩。

フランちゃん、気持ち良さそう~。
この表情、めっちゃ可愛い~。

3匹で群がって食べてますけど、その草は何?

大丈夫なのかな・・・と、ちょっと心配に・・・・。
その場で、スマホ検索。
葉っぱの形から、セイタカアワダチソウと判明。
そうそう、あのスラっと背が高くて、秋に黄色の花が咲くあれですよ。
毒草ではないようなので、まぁ大丈夫かと、ほどほどに食して終了。

エルトは、名残惜しそうにあちこちに生えてるのを食べながら上っておりました。

食べながら上がってくるので、どんどん遅れてるし・・・。
家に帰って来てから、ネット検索。

どうやって食べるのか・・・・一応キク科の植物なので食べられる事は食べられるみたいです。
ご飯に混ぜて、天ぷらにして、胡麻和え・・・等々。
でも、アクが強いようですよ。
それなのにバクバク食べるって・・・・。
う~ん、ちょっとアクが強いと聞くと避けた方が良いかなと思いますね。
まぁ、食べられない事は無いと思いますが・・・。
ワンコって、食べられる草とそうでない草と分かってるんでしょうか?
持って生まれた何かが、その判断をさせてるんでしょうか。
ホントに不思議です。

チャッピー家から来たお花。
名前が分かりません(笑)

虫が蜜を吸ってます。
秋の花が咲き出しましたね。
朝、雨の音で目が覚めました。
今日もお散歩は無理か・・・・と思っていたのですが・・・・

綺麗に晴れました。
少し遅めの朝散歩。

フランちゃん、気持ち良さそう~。
この表情、めっちゃ可愛い~。

3匹で群がって食べてますけど、その草は何?

大丈夫なのかな・・・と、ちょっと心配に・・・・。
その場で、スマホ検索。
葉っぱの形から、セイタカアワダチソウと判明。
そうそう、あのスラっと背が高くて、秋に黄色の花が咲くあれですよ。
毒草ではないようなので、まぁ大丈夫かと、ほどほどに食して終了。

エルトは、名残惜しそうにあちこちに生えてるのを食べながら上っておりました。

食べながら上がってくるので、どんどん遅れてるし・・・。
家に帰って来てから、ネット検索。

どうやって食べるのか・・・・一応キク科の植物なので食べられる事は食べられるみたいです。
ご飯に混ぜて、天ぷらにして、胡麻和え・・・等々。
でも、アクが強いようですよ。
それなのにバクバク食べるって・・・・。
う~ん、ちょっとアクが強いと聞くと避けた方が良いかなと思いますね。
まぁ、食べられない事は無いと思いますが・・・。
ワンコって、食べられる草とそうでない草と分かってるんでしょうか?
持って生まれた何かが、その判断をさせてるんでしょうか。
ホントに不思議です。

チャッピー家から来たお花。
名前が分かりません(笑)

虫が蜜を吸ってます。
秋の花が咲き出しましたね。
ワンちゃん達は 基本食べちゃダメな植物
知っているんでしょうね
先代犬や きーちゃんも
お家にある ナンテンの実や
曼殊沙華の草には 見向きも致しません
きーちゃんより オマゴンちゃんの方が
口に入れそうで
心配です (≧◇≦)
どこからか我が家にもやってきています
ナガミヒナゲシとか やたらと強くて繁殖しますね
白いお花はタマスダレではないかと
子どもの頃過ごした庭にたくさん咲いていました
ヒガンバナ科です
黒いタネがたくさんできるのが楽しかった(*´艸`*)
手間いらずの優等生です
確かに、ワンコは危なそうな植物は口にしませんよね。
基本、これは大丈夫そうだな~と思うものしか食べてないような気がします。
子供はね~、なんでも触ったり口にしたりしますからね。
目が離せないの、分かります。
このセイタカアワダチソウ、繁殖力が凄いですよね。
以前は、アレルギーの原因とか言われてましたが、今は違うようですよ。
検索してみて、初めて知りました。
ずっと、アレルギーの原因になる植物だと思っていました。
そうそう、これタマスダレって言ってました。
良かった~、分かって・・・。
地植えも出来るので、花壇の隅に良いですよって教えてもらったんだっけ(笑)