エルト(あほ坊)のとんとん日記

あほ坊ことエルトです。母のフランと娘のオルジュ・孫のルコを空の上から応援しています。

パルボ、要注意です!

2014-11-06 14:43:46 | 病気の事
ポテ母です。

今日、お友達のママさんからちょっと怖い話を聞きました。

仔犬のパルボが流行ってるとか・・・・。

と言うのも、ある所から購入した仔犬が獣医さんの所に具合を悪くして次々にやって来たとか。
なんとパルボ!!!

同じ空間の中で生活していたわけですからね。
ましてや仔犬。
体力無し、免疫力弱い・・・とくれば、うつってもおかしくない。

次々とやってくるパルボの患者さんに病院側も対応が大変。
他の病気で通ってるワンちゃんも居るわけですしね。
その子にうつったら困るわけですよ。

仔犬を販売した業者も気が付かないわけがないと思うんですけどね・・・・。

その他にも仔犬を買って来たら病気があって、おまけに奇形もあったとか・・・・。
売る方も売る方ですが、買う方も自分が欲しい犬種の事をじっくり勉強して熟慮の上で家族に迎えて欲しいと思うのです。

買う方も賢くならなければ・・・そう思う私です。
奇形で業者に戻された仔犬、どうなったのでしょう?
考えると可哀相です。



フランちゃん、まぶしくて目が・・・・(笑)





こちらはおもちゃさえあればご機嫌なエルト。

パルボにかかってしまった仔犬たち。
早く良くなって、みんなこうやって遊べるようになりますように・・・・。

この時期って・・・・

2014-11-01 17:24:18 | 病気の事
ポテ母です。

暖かいと思ったら急に肌寒くなってきましたよ。

そのせいなのか、エルト君下痢気味です。
元気も良いし、食欲もあり吐いてもいない。
でも、粘膜っぽい物がウン〇に混じってるし・・・・。

どうしようか迷ったあげく、連休でもある事だし病院へ。
お休みで具合が悪くなっても困りますしね。

受付で、下痢なんです・・・って言うと、このごろ多いんですよ~と先生の奥様。
そう言えば、hotdogさんからラインが入ってたっけ。
”下痢する季節です”と言うような内容でした。

エルトだけじゃなかったか・・・。
ドッグランのオーナーの奥さんにも”下痢っぽい”と話すと、”この時期はね、そうなるんだよね~”との事。

エルト、流行を追う男ですわ。
何事も波に乗らないとって思ってるんでしょうかね。

しばらくは暖かくして様子見です。

フランちゃんはいたって健康。
エルトより食べてると思うのですが、こちらは異状無し。

人間と同じで男の子って弱いのかな?(笑)



ご心配いただきました、私の腰ですが、今日はだいぶ良くなって腰を曲げてのおばあちゃん歩きではなくなりましたよ。
まだ、ふとした時に”お~!!!”と痛みにビックリする事はありますが、階段も普通に降りれるようになりましたし、確実に良くなっております。

とんだ勘違い

2014-10-14 15:42:33 | 病気の事
ポテ母です。

台風、何事も無く過ぎてホッとしています。
まだ、時折風が強く吹いてはいますが、雨も大した事無く、我が家の被害は洋梨が落ちた事くらいでしょうか。

さて、その台風の風がまだ吹き荒れていた朝の4時過ぎ。
エルトの鳴き声で目が覚めました。

放っておこう・・・と思ったのですが、何だか気になりキャブにかぶせている毛布を取ると昨夜食べたフードが吐いてあって・・・。
ありゃ~と思い、扉を開けると一目散にトイレへ。

何だ?と見に行くと今度は下痢。
あ~~~~、昨日からちょっとゆるかった・・・・。

こりゃ絶食ですな、なんて思いながらキャブの中を片付けようとしたら、敷いてるタオルが・・・



この状態。
血だ~~~~と・・・・。
何で?吐いて?それとも血便?

朝一で病院だ!!!と思い、このタオルをビニール袋に入れ、先生に見てもらわなくっちゃ!と。

ここで、すでに冷静に考える事が出来なくなってる私。

でも・・・・・・
吐いたのは昨夜のフードの1/4程度。
下痢は3~4回で治まってる。
その後へそ天で寝て、起きたらフランと遊んでる・・・・

そんなに緊急ではないと後で考えると分かるのですが、その時はもう病院へ行くことしか考えていない訳です。

さて、先生に診ていただいた結果は・・・・・季節の変わり目によくある胃腸炎。
何か悪い物を食べたとか伝染性の物とかではないとの事。

お散歩も長い距離でなかったら大丈夫だし、ご飯は最初少量で・・・と。

で、血は・・・・・



吐いた物を隠そうとして(?)タオルを鼻で丸めた時に鼻の頭が擦れて出血したものと判明。

これは吐いて・・・とか下痢で・・・とかではなかったわけです。
私の勘違いでした。



エルトは「ただの胃腸炎なのに大騒ぎして・・・」って思ってるかもしれません。

強風が吹き荒れる中、必死に病院まで車を飛ばした私でした。

(紛らわしいことしないでよ~エルト~)

先生、初めまして!

2014-09-25 14:56:24 | 病気の事
ポテ母です。

台風の影響も無く、ホッとしている所です。

今日は25日。
エルトにフィラリアのお薬を飲ませる日です。

今月からフランちゃんも一緒。
なので、かかりつけの先生の所でお薬を貰って来ましたよ。

フランちゃん、先生とは「はじめまして~」です。
受付の奥様にいつものように「お願いします」と言ったら、「はい・・・」と返事があったきり、じっとこちらを見ています。

「あっ、この子はエルトじゃないですよ。母親のフランちゃんです」と言うと、「似ていて・・・でも、ちょっといつもと違うような感じはしてたので、変だなって思ってました~」って・・・(笑)

看護師さんも「よく似てる~」って、じ~っとフランちゃんを見つめていましたよ。
で、私も「めっちゃ美人さんでしょ!これからよろしくお願いします」って挨拶して来ました。

さて、診察室へ。
診察台に乗せると、これがエルトそっくり!!!
『ステイ!」と言うと立ってじっとしてるのですが、段々体が私の方へ傾いてくるし(笑)
そんなに嫌がらなくてもって思うんですけどね。

足回りや腰、体全体を触って、耳、歯も見てもらいました。
先生、歯の綺麗さにビックリしてましたよ。
歯の大事さを訴えてらっしゃいました。
歯周病はバイキンを飲み込むようなもので、内臓を悪くするのだそうです。
健康は歯から!だそうですよ。

それから今年の分のお薬をもらって帰って来ました。



診察が終わった後のフランちゃん。
元気が出てきた~(笑)



そして、いただいたフランちゃんの鑑札。
フランちゃん、上越市のワンコになりました。

マダニ媒介の重症熱性血小板減少症候群

2014-04-21 17:12:35 | 病気の事
ポテ母です。

今朝の新潟日報10面に”ダニ”によるウイルス感染の事が載っていました。

人間が”重症熱性血小板減少症候群”のウイルスを持ったダニに噛まれると、最悪死に至る・・・と恐れられているあの病気の事です。
人間も死ぬくらいですからワンコだって・・・・と思っていたのですが、ちょっと違うようです。

ここからは新聞の抜粋です。

”マダニは、人の他、シカやイノシシ、野ネズミ、野ウサギなどの哺乳動物に取り付き、吸血する事によりウイルスを媒介する。
ただし、人以外の哺乳動物は感染しても発病しないという。”

”シカやイヌの血液を調べると、シカでは検体が得られた27自治体のうち17府県で、イヌは19自治体のうち10県でこのウイルスに対する抗体が確認された”

他にもいろいろ書いてあったのですが、イヌに関する記載はこれだけでした。

ウイルスは広範囲に広がってると言う事がわかり、”抗体”があると言う事は感染歴があると言う事なので、イヌはすでに罹ってる事もあると言う事です。

人間にとっては噛まれないようにすることが大事ですが、イヌが噛まれても発病しないようですので虫除けをしっかりすれば大丈夫かな・・・と・・・・。

人間は死亡率10%ですので、イヌよりも人間の方が予防策をしっかり取らないといけないようです。
草むらに行く時は肌を出さない事が一番ですね。

人間にも虫除けは必要?などと考えたりします。
エルトにシュッ!ついでに私にもシュッ!

これからの時期、お散歩前の必須事項ですね。

(ただし、人間は体の表面積が多いですから、エルトの使ってる虫除けは勿体ない・・・・。私はオレンジXをふりかけて出かけます!)

追記
あくまで今日の新聞記事によるものです。
犬が発病しないという点は、ちょっと???な部分もあるんですけどね・・・・。

それと、この他にダニが媒介する犬の病気もあるようです。
そう考えるとやはり噛まれない事が一番です。