MOUNTAIN PEOPLE ~Life in Sasayama~

篠山里山生活 MTB 登山 庭作り 薪ストーブ
菜園つくり 田舎暮らし 

山陰の旅

2021-05-05 18:42:33 | travel
大山登山の翌日。
まずは松江城へ。現存12天守の1つ。
なかなかかっこいいお城でした。

城周辺を散策。
小泉八雲お気に入りの城山稲荷神社の狐。

松江から境港へ。
水木しげるロードへ。

魚市場でお土産。
写真のカニ、ではなくとれてしまった脚のお徳用詰め合わせを購入。

美保関に向かう途中、湾内にイルカを発見。ラッキー!
美保関の美保神社。ゑびす社の総社。漁港に面していてとてもいい
神社でした。

島根半島尖端、美保関灯台。



皆生温泉に立ち寄って、帰路につきました。

雨の蒜山高原

2021-05-02 20:16:40 | travel
山陰への旅。初日の今日は蒜山高原へ。
昼食は蒜山焼きそば。

牧場へ。爽やかな高原、に行くつもりが、結構な雨。

というわけで、早めに宿へ向かう。
奥大山の鏡ヶ成へ。
休暇村奥大山が今日のお宿。
夕方晴れ間が見えたので近くの丘へ。
山陰のマッターホルン烏ヶ山と今日のお宿。

明日は晴れますように。

避難小屋に泊まる

2020-10-27 20:37:10 | travel

避難小屋に泊まる。ことを主たる目的とした旅に行って来ました。
目的地は、兵庫と鳥取との県境、扇ノ山のふもとの上山高原です。
氷ノ山も湯村温泉も越え、家から2時間ちょっとで到着。



おじゃましまーす。無事、誰もいませんでした。

荷物を運び入れ、近くを散策。

ススキの原っぱが広がります。

小屋の裏から上山の三角点へ。







日が暮れてきたので小屋へ。おやつはおしるこ。

夕食の準備開始。

寒い夜は鍋に限ります。

やがて就寝・・・・
秘密基地に泊まるような楽しい一夜でした。
次はどこの避難小屋にしようかな?







mendoza 2019 ~山編(2)~

2020-01-12 06:19:45 | travel
 サンベルナルド小屋を出発。山を下り、
国道を一路西へ向かいます。

目指すは南米最高峰アコンカグア。

小屋を出て3時間ほどで、アコンカグア麓に到着。

歩いてmirador(展望台)へ向かいます。

アンデス版雷鳥もいました。
近づいてきました!アコンカグア!

6962mは南米のみならず、アジア州以外では最高峰です。

さすがのスケールでした!

 車もに戻り、もう少し車を走らせると、チリ国境の村、Las Cuevasです。



山の向こうは、もうチリです。

国境の峠に登ってから、引き返しました。
一路メンドーサ空港へ。
アンデスの大自然を満喫した旅でした。





mendoza 2019 ~山編(1)~

2020-01-11 23:01:53 | travel
 ボデガcatena zapataを後に、山(アンデス)へ向かいます。
我が家にしては優雅なボデガ編は終了し、ここからは我が家の通常運転です。

 ボデガを突っ切り、チリへ抜ける国道をひたすら山へ。

ポショレートスからダートのくねくね道を上っていくと、
サンベルナルド小屋(2800m)に到着です。
家族は初めて、父は1年前、1か月前に続けての3度目。
サンドラさんが迎えてくれました。

部屋は個室を用意してくれました。山小屋らしい我が家にはちょうどいい部屋でした。
小屋の周りでのんびり遊んでこの日は終了です。

翌朝。
トレッキングへ出発。




カール(氷河地形の谷)を3時間ほど歩き、vegitas(11月の登山でのテント場)を
目指します。

えっちらおっちら頑張って登っていきます。

谷の流れを横目に見ながら、



牛たちを横目に見ながら登っていきます。

あと少しです。中央奥に見えるのは、この圏谷の盟主pico vallecitos(5475m)です。



vegitas(3200m)に到着。



ボロタープとストックで日よけを作り、昼食です。

チキンラーメン。外で食べるラーメンは娘の大好物です。
今日は実はクリスマスイブ。
ということで、豪華に(?)焼きソーセージのメインディシュがつきます。


 食事の後は、vegitasで遊びます。

冷めたーい小川でじゃぶじゃぶ遊んだり、

ボルダリング(岩登り)をして遊びました。

小屋に戻るともうくたくたでした。
この日の夕食はクリスマスの特別ディナー。宿泊者みんなで食べました。