先週釣った魚はbogaというらしい。
行きつけの釣具屋で、私以上に行きつけにしている日本人、T氏に教えてもらった。
ついでに、もうひとつ教えてもらった。
「bogaは美味いぞ!」
「でも、ブエノスのラプラタ河で釣ったやつでも食べて大丈夫ですか?」
「大丈夫だよ!」
というわけで、今日も行って来ました。
河に着くと、寒いのでまずはたき火。
そして、昼飯。先週とおんなじラーメン。
釣り開始!
先週よりアタリは渋く、一時間ほど待つと、
釣れました!40cm弱。食べるのにちょうどのサイズです。
もう一時間ほど粘ったが、小さいの1匹のみ。
さっき釣った魚を、河原で、うろこを落とし、頭を落とし、
ハラを出してから、持って帰る。
調理開始!
臭みがありそうなので、塩を振ったり、酢の入った冷水に通したり
して、臭みを抜く。
そして、にんにくをすりこみ、ワインに浸し、レモンをかけ、ハーブを振り、さらに対策。
オリーブオイルで焼いて完成です!
食べると、、、、臭みは一切ない。
でも、味もない。
というか、「食べて大丈夫かな?」と思いながら食べると、
あまり味が脳に伝わってこない。
食の安全に対する信頼、というのは大事ですね。
帰国したら、舞鶴でアジのサビキ釣りでもして、
刺身&アジフライにでもして食べたいな。
行きつけの釣具屋で、私以上に行きつけにしている日本人、T氏に教えてもらった。
ついでに、もうひとつ教えてもらった。
「bogaは美味いぞ!」
「でも、ブエノスのラプラタ河で釣ったやつでも食べて大丈夫ですか?」
「大丈夫だよ!」
というわけで、今日も行って来ました。
河に着くと、寒いのでまずはたき火。
そして、昼飯。先週とおんなじラーメン。
釣り開始!
先週よりアタリは渋く、一時間ほど待つと、
釣れました!40cm弱。食べるのにちょうどのサイズです。
もう一時間ほど粘ったが、小さいの1匹のみ。
さっき釣った魚を、河原で、うろこを落とし、頭を落とし、
ハラを出してから、持って帰る。
調理開始!
臭みがありそうなので、塩を振ったり、酢の入った冷水に通したり
して、臭みを抜く。
そして、にんにくをすりこみ、ワインに浸し、レモンをかけ、ハーブを振り、さらに対策。
オリーブオイルで焼いて完成です!
食べると、、、、臭みは一切ない。
でも、味もない。
というか、「食べて大丈夫かな?」と思いながら食べると、
あまり味が脳に伝わってこない。
食の安全に対する信頼、というのは大事ですね。
帰国したら、舞鶴でアジのサビキ釣りでもして、
刺身&アジフライにでもして食べたいな。