![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cd/5aa58ad0cd48173017357e753bd4d24c.jpg)
piedora grandeの朝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a8/8114d1e975fe0eb4b12ee766094b1060.jpg)
vallecitosとrinconの圧倒的な東壁。ここに登ろうとしているのか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/27/96fa6b8a030426c4e974aa30f5d9f6b8.jpg)
high campに向けて登山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d8/668dd3d297fc84de0528a7f771b7b8e0.jpg)
高山植物はなくなっていき、岩と雪と氷の世界へ。
4000mを越えていくと、山の雰囲気は完全に異次元のものになっていく。
4500m付近のハイキャンプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/21/02468707c575e024fec0054743f09bd2.jpg)
この付近で高山病の症状が出てくる。
食べるもの飲むもの、すべて吐いてしまう。
いやあ、しんどかったなあ。
ガイドからその体で山頂へのアタックは無理だと
告げられる。ここからさらに1000mの高度、
しかもここからこそが難所、見上げる岩壁。
無理だと言われなくても、行ける気はしなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/db/2ab121fc199ba845a51c1778f67bd1d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/78/4a94c068ef2bfbb2549958b442ced914.jpg)
翌日。朝日に照らされたvallecitosとrincon。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1c/33bfada14eeb872c7b5e23db5ed5121f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9e/13ae0f42b8a5916ca37377de25d30a96.jpg)
下山。サンベルナルド小屋に戻ると、うそのように
食欲が戻り、鶏のアサードを山ほど平らげた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2e/aec4604de29b75e4cc62c9905151aac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/75/97ae936bdb1a650a2778f480eb128be4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/25/d6c4fbd66887c626dc0d3355222085d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/05/c2fa252158d099169d43999c3ad33f01.jpg)
「風邪を引かなければ」とか「高山病対策の薬を飲んでおけば」
と言い訳も浮かぶが、万全の体調であったとしても、
山頂に立てなかったかな。
見上げる山容は、そのくらい今までの山とは別次元で、
圧倒的で、そして神々しく、美しかった。