路上の上。

愛車KLE400との旅路をメインに、日々雑多な出来事の独り言。

阿蘇、冬のキャンプツーリング。~阿蘇いこいの村オートキャンプ場~

2014-02-08 11:21:43 | ツーリングレポート

年末年始、忙しくてブログ更新できず。
昨年12月に行ったキャンツーの記事を途中まで書いて放置したまま年を越し、なんと2月だ。
今更だが、旅の記録としてアップしておこうと思う。


2013年12月3日火曜日 曇りのち晴れ。

 年内諦めていた連休が突然取れてしまった。
これはこれで困るのである。平日にポッカリ空いた2日間。冬も本番を迎えようとしているこの季節。恐らくこの機会を逃しては当分キャンプツーリングには行けそうもないので身支度もそこそこに進路を南に向けKLEを走らせた。シーズンオフの平日、予約無しで行けそうなキャンプ場は少ない。考えるのも面倒なのでファミリーキャンプでお世話になることの多い阿蘇いこいの村オートキャンプ場へ向かった。
ハイシーズンの連休などは、難民キャンプ村のような混雑でソロテントさえ設営する場所を探し回るようなキャンプ場だが、流石シーズンオフの平日である。貸切であった。
Photo
◆広大なフリーサイトに宿泊者は私一人だけ。どこに設営しようか悩んでしまう。

オートキャンプ場内は全面フリーでどこでも好きなところに設営できる。
が、昨シーズンは芝生エリアに設営して失敗したので林の方にした。
失敗したというのは朝起きると多くの老人達が芝エリアに旗を立てグランドゴルフを始めていたからだった。

テント設営が終わり、近くのスーパーへ買出しに行き、焚き火をしながら一杯飲んだ。
いつもと変らないキャンツーの一時である。
飽きたといえば、もう20年以上近く同じようなことをしているので、そりゃ飽きた。
バイクに乗っていた仲間達も結婚し、子供が出来ると皆バイクから降りてしまった。
キャンプ場で時々見かける私と同じようなボッチのキャンツーオジサン達もなんとなく少なくなってきたように思う。まぁ、マスツーは性に合わないし、キャンツー先の野営で一人でゆっくり酒を飲むのは最高に美味い。最近はめっきり少なくなったが、旅先で気が合い焚き火と酒をご一緒させて頂くような機会があった時などは特に楽しいものだった。
・・・。
やばい、懐古するような文とか禁物だな。
寝よう。

2013年12月4日水曜日 晴れ。

 午前6時。手元の温度計はテント内温度2℃である。
外はマイナス1℃だった。テントとバイクは霜でガチガチに凍っている。
Photo_2 Photo_3

が、まだ冬の初めの12月に入ったばかりで陽が昇ると気温は直ぐに上昇した。

Photo_4
◆キャンプ場での朝。

ゆっくり撤収作業をして、キャンプ場を後にしたのは9時30分過ぎだった。
この後は長陽村の温泉施設ウィナスへ向かう。
Photo_5
◆低価格で充実した施設のウィナス外観。

入浴料大人300円で施設が充実しているのが嬉しい温泉である。
ゆっくり体を温め解し、湯上りに自動販売機でノンアルコールビールを1本飲んで一休み。

1

ミルクロードを経由し、県道12号を北上して帰路に着いた。

・今回の走行距離 289.6km
・今回の旅費    5,913円

追記:昨年12月のキャンツーを今頃アップした。寒さがピークに達している今は積雪、凍結でこのコースは走れないだろうなぁと、窓の外の銀世界を見ながら思うのである。早く春よ来い。2/8記