皆さま、お久しぶりです。
「PSW研究室」の龍龍です。(^o^)v
2月21日の雪景色の記事以来、記事更新がストップしていました。
もう5月も終盤、東京は蒸し暑い初夏を迎えています。
久しぶりに自分のブログを覗いてみたら、いつのまにか画面も変わっててビックリです。
「60日間以上、記事の更新がなかったため」だそうで、放置状態の結果ですね。
もちろん、ブログを止めたり閉じた訳ではけっしてなくて。
昨年度末から新年度にかけて、猛烈に忙しくて、ネットに繋ぐ機会もなかったためです。
30時間ぶっ続けでパソコンに向かっていたりして、疲労困憊の日々でした。
4月25日をピークに、5月の連休も慌ただしく過ごし、今日は久々のオフです。
ようやく、あれこれの仕事が一段落を迎えつつあり、やっとgooに繋いで記事更新です。
今日は、職場の日本社会事業大学についてのPRをひとつさせてください。
★
このたび、大学のホームページを一新することになりました。
昨年夏から取り組んでいた、ホームページリニューアル作業がまもなく終了します。
上の画像のような古いホームページは、もうすぐネット上から姿を消します。
実はすでに本日(5月27日)14時から、新しいホームページがアップされています。
古いホームページはツギハギだらけ、計画性のない増築を重ねてきた古い旅館みたいで、
統一感のないバナーだらけで、ネオンばかりが目立つ繁華街の雑居ビルのようでした。
口は災いのもとと言いますが、そんな辛口批評を学内でしていたら、
ホームページ・リニューアル・プロジェクトチームの座長に推挙されてしまいました。
昨年6月にチームが発足して方針を検討し、企画競争コンペを行って業者を選定し、
作業は10月から5月まで、実質的には7か月くらいの期間でアップに漕ぎつけました。
★
当然のことながら、予算の縛りや期限が限られていたこともあり、まだとても不十分で。
再構築のためには、これから手直しをしなければならない点が山積みです。
それでも、かなりイメージを一新することはできたかなと思っています。
ある意味で、今の日本社会事業大学らしさを前面に打ち出したものとも言えるでしょう。
学校のホームページでよくある、見栄えばかり良い入学者確保のイメージ対策ではなく、
福祉現場を変革する実践家たちへの情報発信拠点をめざしたコンセプトとなっています。
旧ホームページは5月末日をもって、ネット上から姿を消します。
名残惜しいでしょうが、愛着のある卒業生の皆さん、ご覧になってください。
そして、新しいホームページの使い勝手について、今後はどしどしご意見をください。
社会福祉の変革を志すホームページの新構築に、皆さまのご協力をお願いいたします。
※画像は、昭和の香り漂う、古いホームページのトップ画面。