お鉢巡りも終わり今日の宿泊場所の8合目の太子館まで降ります。
今日は、ご来光前の午前5時に7合目の花小屋を出発して、既に10時間も掛かっています。
太子館まで、あと2時間ぐらい掛かります。下山道を降り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/199013c0e52e7f872fd1ade92771fc77.jpg)
下山道の8合目ぐらいの所にある江戸屋の所で、静岡県側の須走口下山道と山梨県側の吉田口下山道の分岐点があります。
ここで、道を間違えると大変な事になり特にツアーで来ている場合は帰りのバスに乗れなくなります。
ほとんどの人はダイダイ色の吉田口に降りなければなりません。去年は須走口方向の道が大きくその道が吉田口の道と間違いやすかったが、今年は判り易くなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/464464914ec5362abab3af1e3fb2dc2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d6/e4fbeca5eb5b5e2fbeb90fb90b21470e.jpg)
今日の宿泊する山小屋の太子館まではもうすぐです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/554053d4aa2c38bbd865fc83fc651bd5.jpg)
しかし、ここらぐらいから私の頭が痛くなり始め、高山病になったようです。
頂上では頭も痛くなくどうも無かったのですが、高度が下がってもまだ3000mぐらいありますので、
高山病になったようで太子館に着いて、食事まで2段ベッドに少し横になって、
食べる酸素や頭痛薬を飲んだりしたのですが吐き気がして食事は食べられませんでした。
ですから、太子館に着いた時や夕食、夜景の写真はありません。
富士山は空気が地上の3分の2ぐらいで薄くなるので、登る時にはゆっくりと登り身体を慣らすのですが、
下りで高山病になったのは、疲れと呼吸が浅くなったり、水分の補給を忘れていたことが原因ではないかと思います。
真夜中には頭痛も無くなりましたが、そのまま寝てしまいました。
三日目の朝のご来光。今日もご来光前に山小屋を出発して途中で立ち止まって見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a8/2b2ad7b188e803cc872b2943a6232765.jpg)
太陽が雲から出た所。地表は雲がかかっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/af/2b254175ef4ce8000f0454c42eb098c0.jpg)
御殿場の方。 降りてきた方を見上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b8/d85aee8fdf9826f8ce3833c50fdc6d31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c6/6d5049c8687d2b9209f48a54f7f49d1e.jpg)
砂礫の下山道をズルズルと降りる。 落石を避けるためのトンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b8/89b08eb844a623b7ada281d4b84a238f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/34/1efd00f5b051c0da03602f50955cf966.jpg)
安全指導センターを少し下がった所で、登ってきた富士山を見ながら
山小屋で貰った朝食(釜飯パックと冷たいジャムサンド)を食べる。
吉田口の出発ゲート前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ed/9c824e07ec18683c89c793e786b9a4fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f8/cf625b5a35780d61c92652e63c5ea3c8.jpg)
登山後の汗を流しに行く途中の河口湖。 西湖いずみの湯での昼食。生ビール500円も写っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/fb37dc2e254ec755cca480c74413e8ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/da/b5e0d2031b3c43412f9acbbe1906571f.jpg)
風呂に入って食事をして羽田空港までのバスに乗るときは大雨だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6e/4b53e8a5ac51f532a0d5e35bab912bec.jpg)
羽田空港ANAのロビー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/67/cb7fd7af1d877c25855682c0291bb787.jpg)
富士山には今回で3回行きましたが、今回は天候に恵まれてお鉢巡りをして、ご来光を2回も見ることが出来ました。
広島発のツアーで行きましたが、ツアーの皆さんと楽しく登れたことに感謝しています。
富士山に行かれていない方は是非お勧めします。楽しいですよ!
長々とお付き合いしていただきありがとうございました。
今日は、ご来光前の午前5時に7合目の花小屋を出発して、既に10時間も掛かっています。
太子館まで、あと2時間ぐらい掛かります。下山道を降り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/199013c0e52e7f872fd1ade92771fc77.jpg)
下山道の8合目ぐらいの所にある江戸屋の所で、静岡県側の須走口下山道と山梨県側の吉田口下山道の分岐点があります。
ここで、道を間違えると大変な事になり特にツアーで来ている場合は帰りのバスに乗れなくなります。
ほとんどの人はダイダイ色の吉田口に降りなければなりません。去年は須走口方向の道が大きくその道が吉田口の道と間違いやすかったが、今年は判り易くなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/464464914ec5362abab3af1e3fb2dc2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d6/e4fbeca5eb5b5e2fbeb90fb90b21470e.jpg)
今日の宿泊する山小屋の太子館まではもうすぐです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/554053d4aa2c38bbd865fc83fc651bd5.jpg)
しかし、ここらぐらいから私の頭が痛くなり始め、高山病になったようです。
頂上では頭も痛くなくどうも無かったのですが、高度が下がってもまだ3000mぐらいありますので、
高山病になったようで太子館に着いて、食事まで2段ベッドに少し横になって、
食べる酸素や頭痛薬を飲んだりしたのですが吐き気がして食事は食べられませんでした。
ですから、太子館に着いた時や夕食、夜景の写真はありません。
富士山は空気が地上の3分の2ぐらいで薄くなるので、登る時にはゆっくりと登り身体を慣らすのですが、
下りで高山病になったのは、疲れと呼吸が浅くなったり、水分の補給を忘れていたことが原因ではないかと思います。
真夜中には頭痛も無くなりましたが、そのまま寝てしまいました。
三日目の朝のご来光。今日もご来光前に山小屋を出発して途中で立ち止まって見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a8/2b2ad7b188e803cc872b2943a6232765.jpg)
太陽が雲から出た所。地表は雲がかかっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/af/2b254175ef4ce8000f0454c42eb098c0.jpg)
御殿場の方。 降りてきた方を見上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b8/d85aee8fdf9826f8ce3833c50fdc6d31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c6/6d5049c8687d2b9209f48a54f7f49d1e.jpg)
砂礫の下山道をズルズルと降りる。 落石を避けるためのトンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b8/89b08eb844a623b7ada281d4b84a238f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/34/1efd00f5b051c0da03602f50955cf966.jpg)
安全指導センターを少し下がった所で、登ってきた富士山を見ながら
山小屋で貰った朝食(釜飯パックと冷たいジャムサンド)を食べる。
吉田口の出発ゲート前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ed/9c824e07ec18683c89c793e786b9a4fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f8/cf625b5a35780d61c92652e63c5ea3c8.jpg)
登山後の汗を流しに行く途中の河口湖。 西湖いずみの湯での昼食。生ビール500円も写っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/fb37dc2e254ec755cca480c74413e8ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/da/b5e0d2031b3c43412f9acbbe1906571f.jpg)
風呂に入って食事をして羽田空港までのバスに乗るときは大雨だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6e/4b53e8a5ac51f532a0d5e35bab912bec.jpg)
羽田空港ANAのロビー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/67/cb7fd7af1d877c25855682c0291bb787.jpg)
富士山には今回で3回行きましたが、今回は天候に恵まれてお鉢巡りをして、ご来光を2回も見ることが出来ました。
広島発のツアーで行きましたが、ツアーの皆さんと楽しく登れたことに感謝しています。
富士山に行かれていない方は是非お勧めします。楽しいですよ!
長々とお付き合いしていただきありがとうございました。