自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

時の日にぴったりあわせ落ちた花

2024年06月11日 | 写真俳句
 夏椿
 昨日は時の記念日でした。

庭に見知らぬ花とおもったら

夏椿がアジサイの葉に咲いたように乗ってました。

上を見て咲いているのを確認できました。

これから落花を何日間は楽しめます。

この頃になるとジャガイモの小芋が楽しみ。

レデドクイーン初めてなのでどうかな?

今日は少し掘ってみようと思ってます。



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昼顔の三人姉妹立ち上がる | トップ | 新じゃがの白黒掘って食べ比べ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (miko巫女)
2024-06-11 06:23:21
おはようございます
夏椿 上品な花 好きですよ (・∀・)イイネ!!
返信する
Unknown (kitaura)
2024-06-11 08:35:05
じゃが芋の種類は多いんですね我が家は変わらず
毎年男爵とキタアカリのみです。昨日堀り立て
のじゃが芋で肉じゃが作りましたが柔らかく
美味しかったです。
昨晩手作りの粽頂きましたその時は気づかず
旧の端午の節句だったんですね。
夏椿我が家は咲いたのかな?一日花でほんとう
に儚い花です。
返信する
夏椿 (安のり)
2024-06-11 10:02:39
巫女さん
 沙羅双樹とも言われますね。
会津の恵日寺を今頃訪ねましたら
咲いておりました。
野草ファンだったので木の花は普通避けますが
この頃は俳句を始めたばかり調べて沙羅双樹と
解りました。いま咲いている場所は花水木の白花でした。枯れて夏椿植えました。
返信する
夏椿 (安のり)
2024-06-11 10:06:16
kitauraさん
そちらのは大木ですね。
かなり咲いていていることでしょう。
 旧暦では6月5日が端午の節句でした。
昔の友達と山へ笹取りに行きました。
粽を作るためでした。懐かしき思い出です。
 ジャガイモのレッドクィーンこれから掘ります。
果たして芋の色は?
返信する
Unknown (秩父武甲0231)
2024-06-11 13:32:33
こんにちは

紫陽花の葉に落ちた夏椿のは、これはこれで美しいですね。
紫陽花ももう少しで咲きそうで、季節の進む早さを感じます。
返信する
Unknown (たんと)
2024-06-11 17:00:59
夏椿の落花のことがテレビなどで話題になってますね♪
返信する
夏椿 (安のり)
2024-06-11 17:56:08
秩父武甲さん
 この裏手のアジサイは色づいておりました。
沙羅双樹とも言い俳句でおぼえた木の花でした。
返信する
夏椿 (安のり)
2024-06-11 17:57:06
たんとさん
 これも一日花ですからノウゼンカズラと
同じですね。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事