![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/18/e79f7f8eba5de13bc18303f1ed55a691.jpg)
9日掘った分、追肥しないので細い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dc/0ea89b81ef4c359daacc825929294fff.jpg)
昨日左から二本目、多分今年最大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/415bd3b6f7f3279d999aad771a52aa4a.jpg)
雨上がりにお天気も良いので午後から長芋掘り。
掘った本数は少ないが一番下(大き画像)が多分今年最大。
下が広がって太くなっている。
なので掘り出すのに時間もかかる。
難しいのは横に広がっていればまだ助かるが
これが正面の反対側、後ろに広がっている場合がある。
なので底まで達しているとわかり
揺さぶると普通はスポッと抜ける。だがビクともしない。
底下が動かない。無理すると簡単に折れる。
気を引き締め裏に指が届くように、手が回るように慎重に掘る。
揺さぶって少しでも動けば自然に上がる。
とにかく慎重に指で掘る。これが肝心。
もちろん堀上げると万歳。
アスパラ菜の花も背丈が高くなってしまった。
ですね。私は掘ったことありませんが夫も
苦労して掘っていることでしょう。
今年は我が家は不作ですまだ掘りませんが茎が
弱弱しく育っていませんこんなことは初めてです。
牡丹焚火に行って来ます会場でお会いするかも?
雨でないことが幸いです。
お疲れ様でした 後は
とろろ汁 😃
>長芋堀大変ですね重労働です気短の方は駄目...
今年は追肥しなかったのでこんなに大きいのは
無いと思ってました。
今日は5本、目的通りすんなりした物だけでした。
牡丹焚火、絶好の日になりましたね。
都合三度は見てましたが最初見たときは
今日の様なお天気の日でした。
あとの二回は雨でした。
最後は10年ほど前、前々会長、現会長、Hさんと
一緒でしたが雨でした。
それでもきちんと最後まで焚き火は楽しめました。
>これは本当に大変でもあり腕の見せ所でもあり楽しみ100倍...
すんなりしていると掘るのは問題ありません。
追肥するとデカくなり地盤にぶつかり広がります。
なので欠けずに掘るのは腕の見せ所になります。
砂地には無い楽しみです。
経験があるので楽しかったこと思い出しました♪
>ナガイモ掘りの楽しさ、...
砂地など普通はそんな場所に作りますので
変形は少ないと思います。
私の所は育ちが良いと根っこ部分が大きくなります。