自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

啓蟄や暦通りと動く影

2022年03月06日 | 写真俳句
掘り出した野菜
金曜日に菜園を片付けました。

その一つが長芋堀です。この日は3本掘りました。

そのさい枯れ草に蜘蛛が動いておりました。

埋めていた大根、白菜も全て掘りました。

人参も疎抜き不足で大きいのは少ないけれど充分掘り出しました。

昨日は写真俳句・川柳展の準備。

今日から一般公開です。土曜日までです。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家にも一輪だけのクロッカス | トップ | 春寒や短針外れし壁時計 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鮎太)
2022-03-06 07:56:48
冬を越した野菜、甘みが増していることでしょう。
返信する
Unknown (kitaura)
2022-03-06 08:34:56
色々なことをやっての他にこの収穫、流石です。
白菜美味しいです・・・料理上手ではないですが
白菜の漬物を今となっては切漬けにそれが甘く
美味しいのです・・・自分でもびっくりです。
いか人参も何度作ったことか・・・我が家は人参
いか・・・いかより人参の方が多いから?
長芋もいいですねぇ~もう一品の時なども役に
たっております。
返信する
Unknown (安のり)
2022-03-06 12:40:46
鮎太さん
 今年は寒くて大根は数本凍らしてしまいました。
その点白菜は皮が保存の役目をしっかりはたしてくれました。
返信する
Unknown (安のり)
2022-03-06 12:43:03
kitauraさん
 飲むとき漬物少しは欲しいですね。
今年はもらい物が多かったけれど自分でも
株や、大根、白菜で作ります。
白菜今も美味いですね。
 人参もウサギはいませんが
烏賊人参時々作って貰ってました。
返信する
Unknown (秩父武甲)
2022-03-06 17:10:08
こんにちは

どの野菜も立派に出来ましたね。
畑ではもう虫の姿を良く見掛けるようになりましたね。
季節はどんどん進んでいきますね。
返信する
Unknown (安のり)
2022-03-06 20:01:25
秩父武甲さん
 今日は昨日から見ると10度も気温下がり
真冬に戻りました。
明日は又平年並みになるでしょう。
返信する
Unknown (安のり)
2022-03-06 20:01:26
秩父武甲さん
 今日は昨日から見ると10度も気温下がり
真冬に戻りました。
明日は又平年並みになるでしょう。
返信する
Unknown (たんと)
2022-03-06 20:51:55
立派な貯蔵庫としての役目を果たしているのですね♪
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事