今日は球根を植えました。
今冬はチューリップだけを買ってありました。
水仙やスノードロップ、クロッカス、プシキュニア・リバノティカは植えっぱなしでいいので去年のままです。
でもチューリップ。これはたいてい「掘り上げる」となっています。
それなのにそれをせず、植えっぱなしにしていたのです。
以前も植えっぱなしにしていて、でも翌春にちゃんと咲いてくれました。
今年もそのようにうまくいけばいいけど自信もなく、それでチューリップは買ったのでした。
去年のチューリップはプリティ・ウーマンとコンプリメントの2種。
コンプリメントは素敵な姿と色で、その上花期もわりに長く、次も是非!と思っていたので、これは買いました。
プリティ・ウーマンは赤の具合が自分の好みでなく、また、背丈も思ってたほどの高さがなくいまいち感があったので今年は買いませんでした。でも去年のが生きてたらまた顔を見せてくれると思うので咲いたら今年は掘り上げて移動させよう。
あと、今年はこのほかに、ホーランドチックとフロローサ、エレガントレディ、アプリコットビューティ、クイーンオブナイト。
ホーランドチックとフロローサは「お似合いのカップルチューリップ」という組み合わせで売られてて、
そのふんわりした色合いが「春が来たよ」と教えてくれるようで、つい買ってしまいました。
エレガントレディ、これは普段なら選ばないような色。クリーム色にピンクのぼかしが入っています。
甘~い色合いですが、百合咲きで姿がキュートでおしゃれ。なので買いです。
これら3種は白~クリーム~ピンクで遅咲き。姿もすっとしているので白樺の根元に。
アプリコットビューティは開花が少し早め。
背丈はあまり高くなく、花はコロンと丸い感じ。
色は少し黄みがかったピンク。
リンゴの花が咲く頃に一緒に咲いてくれるかなと期待して、リンゴの木の根元に植えました。
そしてクイーンオブナイト。
これは黒っぽいチューリップ。
姿はすっとしているし大人っぽいです。
これを白樺の根元に・・・とも思いましたが、いろんなバランスを考えて今回は建物側に植えました。
全部で80個。
腐葉土をすき込んだり位置を考えたりして、やっと全部植えたのですが、
結局午後はずっと庭でした。結構時間がかかりました。
今年は忘れずに札も立てました。
こうしておけば、まだ芽が見えてない時にでも球根を傷付けずにいろんなものを植えることができます。
春が楽しみ♪
そして家の中です。
1Fの洗面所に棚を取り付けました。
棚板に使ったのは少し前に作り変えた脱衣場の棚で使っていた板。
白く塗ってしまっていて、そのまま使おうかと思ってたのですが、どうもしっくこず。
かといって、今回はサイズのちょうどいい古びた板はないし・・・。
そうだ、塗りなおそう!ということで昨夜、アクリル絵の具を出してきて塗りました。
でも色を変えただけでは納得できず、カッターで角を削ったり傷を付けたり、そしてまた塗って。
そのまま乾かし、今朝、サンドペーパーを少しかけて、それから取り付けました。
完成を見ると、たったこれだけなのになんでこんなに時間がかかるのかなと思うのですが・・・。
下に写真をUPしておきます。鏡の上のモジャモジャはアナベルのドライリースです。
次は2Fの脱衣所にいろんなものが引っ掛けられるようにフックをつけたいなあ。
これはもう、構想はできあがってるので、あとは材料だけ!
材料は古びた板(古いもの・・好きなんです)とフック。
板は年末に庭の草取りをしてて見つけた板。草の中に埋もれて半分腐りかけてました。
見つけた瞬間、ピピッときました。
腐った感じになっているところをサンドペーパーで削ってみるとなかなかいい色になっている。
虫もついてない。
もうこれは決定です。
サイズ・色・形、どれもがいい。
あとはフック。これと思っているものはあるのですがなにせ高い。
もう、ついでにワイヤーで作ってしまおうかなあと思っているところです。
![Dvc00056 Dvc00056](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/63/ede4d243e0b7706473bc92f3ccf9bb26.jpg)
今冬はチューリップだけを買ってありました。
水仙やスノードロップ、クロッカス、プシキュニア・リバノティカは植えっぱなしでいいので去年のままです。
でもチューリップ。これはたいてい「掘り上げる」となっています。
それなのにそれをせず、植えっぱなしにしていたのです。
以前も植えっぱなしにしていて、でも翌春にちゃんと咲いてくれました。
今年もそのようにうまくいけばいいけど自信もなく、それでチューリップは買ったのでした。
去年のチューリップはプリティ・ウーマンとコンプリメントの2種。
コンプリメントは素敵な姿と色で、その上花期もわりに長く、次も是非!と思っていたので、これは買いました。
プリティ・ウーマンは赤の具合が自分の好みでなく、また、背丈も思ってたほどの高さがなくいまいち感があったので今年は買いませんでした。でも去年のが生きてたらまた顔を見せてくれると思うので咲いたら今年は掘り上げて移動させよう。
あと、今年はこのほかに、ホーランドチックとフロローサ、エレガントレディ、アプリコットビューティ、クイーンオブナイト。
ホーランドチックとフロローサは「お似合いのカップルチューリップ」という組み合わせで売られてて、
そのふんわりした色合いが「春が来たよ」と教えてくれるようで、つい買ってしまいました。
エレガントレディ、これは普段なら選ばないような色。クリーム色にピンクのぼかしが入っています。
甘~い色合いですが、百合咲きで姿がキュートでおしゃれ。なので買いです。
これら3種は白~クリーム~ピンクで遅咲き。姿もすっとしているので白樺の根元に。
アプリコットビューティは開花が少し早め。
背丈はあまり高くなく、花はコロンと丸い感じ。
色は少し黄みがかったピンク。
リンゴの花が咲く頃に一緒に咲いてくれるかなと期待して、リンゴの木の根元に植えました。
そしてクイーンオブナイト。
これは黒っぽいチューリップ。
姿はすっとしているし大人っぽいです。
これを白樺の根元に・・・とも思いましたが、いろんなバランスを考えて今回は建物側に植えました。
全部で80個。
腐葉土をすき込んだり位置を考えたりして、やっと全部植えたのですが、
結局午後はずっと庭でした。結構時間がかかりました。
今年は忘れずに札も立てました。
こうしておけば、まだ芽が見えてない時にでも球根を傷付けずにいろんなものを植えることができます。
春が楽しみ♪
そして家の中です。
1Fの洗面所に棚を取り付けました。
棚板に使ったのは少し前に作り変えた脱衣場の棚で使っていた板。
白く塗ってしまっていて、そのまま使おうかと思ってたのですが、どうもしっくこず。
かといって、今回はサイズのちょうどいい古びた板はないし・・・。
そうだ、塗りなおそう!ということで昨夜、アクリル絵の具を出してきて塗りました。
でも色を変えただけでは納得できず、カッターで角を削ったり傷を付けたり、そしてまた塗って。
そのまま乾かし、今朝、サンドペーパーを少しかけて、それから取り付けました。
完成を見ると、たったこれだけなのになんでこんなに時間がかかるのかなと思うのですが・・・。
下に写真をUPしておきます。鏡の上のモジャモジャはアナベルのドライリースです。
次は2Fの脱衣所にいろんなものが引っ掛けられるようにフックをつけたいなあ。
これはもう、構想はできあがってるので、あとは材料だけ!
材料は古びた板(古いもの・・好きなんです)とフック。
板は年末に庭の草取りをしてて見つけた板。草の中に埋もれて半分腐りかけてました。
見つけた瞬間、ピピッときました。
腐った感じになっているところをサンドペーパーで削ってみるとなかなかいい色になっている。
虫もついてない。
もうこれは決定です。
サイズ・色・形、どれもがいい。
あとはフック。これと思っているものはあるのですがなにせ高い。
もう、ついでにワイヤーで作ってしまおうかなあと思っているところです。
![Dvc00056 Dvc00056](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/63/ede4d243e0b7706473bc92f3ccf9bb26.jpg)
チューリップの球根、ついに植えられたのですね。いろいろな種類の花があるのですね。80個の球根たち、どのように成長するでしょうか?春の日が楽しみですね。私も庭のある家に住んでいたときに植えた覚えがあり、その日のことを思い出してなつかしくなりました。
洗面台の棚も素敵ですね。作るだけでもすごいけれど色も塗られて本格的ですね。
やっと植えたんですよ。穴を掘って球根をコロンと入れて土をかぶせたらなんだか心配になってまた掘り返してみたり・・・。こんなことをしてるからなかなか進みません(笑)のここさんはそんなことはなかったですか?
それにしても、私も自分の庭を持つまでは、チューリップにこんなに細かく種類があるなんて知りませんでした。
チューリップだけでは寂しいので、春先にお店に並ぶ花や葉っぱたちも植えたいなあと思っているところです。
また見に来てくださいね。
思うままに出来るDIYは楽しいですよ。