goo blog サービス終了のお知らせ 

dolce cantando

優しい気持ちで

今日したこと

2009-02-24 21:25:31 | 日常
仕事帰りにレッスン。
帰ってコロンの散歩。
散歩から帰って久しぶりに庭いじり。
ポツポツ生えてきている草を抜いて、バラを剪定。
ついでにライラックも剪定。
2年前に植えてまだ1度も実をつけたことのないリンゴの木。
ずいぶん背が高くなってしまい、このままではたとえ実がなったとしても収穫できそうもない。
実をつけるには剪定も必要。出来れば樹形も美しくしたい。
脚立をだしてくるのは面倒なので、伸びた枝を曲げて手の届くところまで下げて切ろうと思っていたらバキっと折れた!
ちょっとムリだったみたい。横着はするものではないなあと反省しました。
でも折れたものは仕方ない。かといってどうしていいかわからないのでとりあえず放っています。
一番高くまで伸びていたところを折ってしまったので「芯」を止めた格好です。
折れ方もあまりよくないし、どこまで切ってしまおうかなと考えているところ。
こうやってごそごそしている間中、コロンは吠えていました。全く、うるさい。
日が長くなってきたので庭いじりの時間も増えそうです。
見てるといろんなたくらみが頭の中をよぎります。
う~ん、時間が欲しい!


春ですねぇ

2009-02-23 21:08:56 | コロン
最近手入れをしてない庭ですが、いつの間にかいろいろと出てきています。
球根。早咲きのクロッカスは今満開。遅咲きのものも芽がニョキニョキと出てきていて、つぼみも覗きそう。
水仙は葉っぱがスーっとのびてきているし、ムスカリも葉がワサワサしている。
チューリップは去年から植えっぱなしのものはもう芽ではなくて葉がのびてきている。この冬に植えたものはまだ芽が出てきてないので少し心配。
宿根草。スミレは今満開。クリスマスローズは早いものは去年よりも株も充実して花数も増えて立派になって咲いている。
遅いものはこの前までは固いつぼみだったけど、今日はもうピンクのつぼみが覗いている。
他にもバラは新芽が赤くなってきているし、ユキヤナギも芽が膨らんできている。
そろそろ手入れをしないといけません。暖かくもなってきたし。
でも、コロン。
コロンにも春が来ているようで、とにかくうるさい。
この時期は庭に私がいると、かまってくれといわんばかりにずっと吠え続ける。
そばにいて時々触ってやればいいコにしているけど、庭の手入れをしている時にそこまでかまってはやれない。
私が仕事から帰ってくるのが2時前。それからお昼をとって、少しゆっくりして、さあピアノ、と思う頃から散歩の催促が始まります。少し前までは散歩は4時からだったのに、今は2時半からもうガマンが出来なくなっているようです。
ピアノどころではありません。仕方ないので2時半にさっさと散歩に連れていきます。
散歩は浜辺に連れて行くのですが、ずっとソワソワしていてあちこちで匂いをかぎまわりマーキング。
普通ならただひたすらまっすぐ進んでいくのに、上に行ったり下に行ったり引き返してみたり、私も一緒にウロウロ。
疲れます。コロンも何か焦っている感じで、顔を見るとなんか怖い顔をしてるし。目が違います。
今日は何を思ったか、海にジャブジャブ入っていってお腹の上くらいまで浸かってました。
でも海に浸かったらシュ~っと熱がひいたみたいで、出てきたコロンの顔を見るといつもの顔に戻っていました。
それでも家に帰るまでに元に戻っていて、家に帰っても自分の小屋の周りを嗅ぎまわってイライラしてる。
こんな状態の時には庭にはいられませんから、庭はほったらかしになるのです。
ピアノをすればいいけど、でも庭も気になるし・・・。
今週は天気があまり良くなさそうだけど、せめてバラの剪定・誘引くらいはしておきたいなあ。



到達しました

2009-02-20 20:49:28 | ピアノ
やっとのことで最後まで到達できました!
といっても途中は、自分では「今あの辺を弾いてるんだ」とわかっていても、聴いている人にとっては何を弾いているのかわからないだろうと思われる程度のものでしたが、それでも最後までいったことにとりあえず元気をもらいました。
こうやってとりあえずでも最後まで弾いてみると、なんとなく先が見える気がします。
ここは今は手を抜いてもよさそう、その代わりこっちはかなりやらないといけない、ひたすら弾くか、分解したら出来そう、など。
それにしても、今回は最初から最後までで1時間くらいかかってしまいました。
これからは暗譜も兼ねて苦手なところの練習、苦手なところは譜面をみてわかってもとにかく「弾けない」ので、
もうとにかく体で覚えるしかない。
頑張ろう。


譜読みのコツ

2009-02-18 23:50:59 | ピアノ
譜読みを始めて10日が過ぎました。
今、ポロネーズの3ページまでなら両手で弾ける、5ページ目まで両手で弾いてみた、というところです。
苦戦したのが4ページ目の一番下と5ページ目の一番上。
バラしたら音の流れはわかるのにそれを組み立てようとすると頭から指先への命令がうまく伝わらず、
何回弾いてみても、なんでこれができないんだろうと不思議に思います。
そんな感じですでに集中力も切れつつあり、もう中だるみ状態。
今日は自分のレッスンではなかったのだけど、子どものレッスンだったので先生に話してみた。
今ここら辺りをやってて、ここが難しくて・・・
ここまで話すとなんとなく感じ取って下さったようで、まず言われたのが
「もしかして毎日最初からしてる?」との言葉。
「毎日」「最初から」ではないけど、忘れないようにしています。
そしたらアドバイスをしてくれました。
・長い曲だから譜読みは早くにやってしまった方がいい。
・譜読みはとにかく集中力のいる作業だから、譜読みは集中力が途切れてないうちに練習の最初にする。
・復習はその後で。
そうか~と納得して、帰ってから練習しましたよ。
まず6ページ目から入りました。右手、左手それぞれの片手練習をしてから両手で。
6ページ目の途中までにしようと思って練習を開始したのですが、よたよたでも7ページ目の最後まで一応見ました。
うん、やっぱり復習から入る練習と違い、譜読みが楽なように思いました。
そして今日は復習はおいといて、右だけ最後まで弾いてみました。
途中は今までにやった部分と重なるところもあり、ちょっと得をした気分にもなりながら最後まで。
これが弾けたら気持ちいいだろうな。
半年やってみて、ゆっくりでも曲にならなかったらその時はポロネーズをどなたかにお願いしようかな。
と考えると、10日というのは1/18。
10日でここまで譜読みをするのは、今までの私からすると考えられない速さです。
ちなみに月の光は1ヶ月かかっても半分くらいでしたから。
だから、チョット私頑張ってるよねと思ったりしてたのだけど、1/18が過ぎてしまったと思うとなんとなく焦ります。
とにかく早く、譜読みを終わらせよう。
練習はまず、新しいところから。


更に少し。

2009-02-14 23:23:20 | ピアノ
さてさてアンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ。
今日も少し進みました。
アンダンテ・・・は相変わらずメトロノームで練習。今、♪=60という超スローペースです。
8分の6をしっかりと1・2・3・4・5・6とカウントできるようになることからです。
それから1・2・3・4・5・6に。そして1・2・3・2・2・3、そして1~2~に。出来る?
当分はこれでつっかえずに弾けるようになるコトを目標にしようと思っています。
ポロネーズ、今日はやっと3ページ目の最後まで辿り着きました。
昨日目標としていた「3ページ目の途中」というところは達成できました。
ただまだメトロノームが使える状態ではなく、とりあえず「辿り着いた」というレベル。
でもこれは丁寧にしてるといつまで経っても進みそうにないのでとりあえず音を押さえれるようになったら先に進むことにしました。くりかえし弾いていくうちに弾けるようになるかなと。
明日は午前中は子どもの駅伝の試走。
午後から弾けるといいな。