夏でも日が暮れてから帰宅するのが当たり前になっている状態で発生する、我が家の普段の洗濯物問題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/99/9f95ab65027f85221aa8358174005ef8.jpg?1632401261)
pid4M。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5a/b320e23b752f80682996213e3fd9f3f2.jpg?1632402578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9c/8447ae80e1eed6f963a5db0a85cd401f.jpg?1632402578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/eb/69afa3af2ac9957b7c9496fb275aa830.jpg?1632402578)
まず、外に干すと、、、
①急に雨が降ることもある。
②夜遅く帰って洗濯物を取り込みにベランダに出るのは億劫。
③日中に乾いても夜露で湿ってしまう。
④カナブンに糞を引っ掛けられる⇒洗っても取れない。
かといって外に干さないとなると、、、
⑤洗濯から乾燥まで洗濯機に任せる⇒タオルはいいけど服はちょっと、、、。
⑥室内干しスタンドを使う⇒たくさんは無理だし、除湿乾燥機が役に立たない。
⑦脱衣所の入り口に掛けて除湿乾燥機で乾かす⇒ドアの幅では3着が限度。
これらを解消するために先日買ったコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/99/9f95ab65027f85221aa8358174005ef8.jpg?1632401261)
pid4M。
この取り付けが今日一番の仕事(笑)
説明書を見て、いろいろ測って高さを合わせるために計算をして。
そして久しぶりの壁の穴あけです。
失敗したらどうしようとドキドキ。
実際、1回目は失敗💦
ビスのちょっとしたズレにより水平が取れず、やり直しました。
失敗した2つの穴は隠すことも出来たし、まあ良しです。
いろいろと格闘し、1時間くらいかかったけど完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5a/b320e23b752f80682996213e3fd9f3f2.jpg?1632402578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9c/8447ae80e1eed6f963a5db0a85cd401f.jpg?1632402578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/eb/69afa3af2ac9957b7c9496fb275aa830.jpg?1632402578)
高さ190cmのところに取り付けました。
洗濯機の近く、窓際、風通し良し。
そして除湿乾燥機も使える!
ちなみに、室内干しで問題になるニオイですが、これはクリアしています。
去年買い替えた洗濯機には60℃のお湯で洗濯してくれる機能があり、これを使うようになってからというもの、ニオイ問題は全くなくなりました。
ちなみに「ニオイ対策」の機能も付いています。
こちらは40℃のお湯での洗濯+すすぎも流水2回のようですが、これはダメでした。
併せて、ニオイに特化した洗剤を使ったり○○○ハイターを使ったりしても解決できず。
でも60℃は一発でOK。
柔軟剤の香りもちゃんと楽しめます😊