ここ最近、ホント暖かくて一気に花が咲きそろい始めました
今年は1・2月がとても寒くて去年よりもいろんなものの成長が遅かったように思います。
2月にスノードロップがちらちら咲き出し、クロッカスのクリームビューティーが開花。
3月に入ってからようやくクリスマスローズのエリックスミシィが咲き、中旬にバレンタインホワイト。
それと、クロッカスのジャンヌダルクもこの頃だったかな。
尾道バイパスのユキヤナギは満開に近かった3月下旬、うちのはまだチラホラの状態。4月に入って急に咲き出しました。
向島の南に位置する我が家。とても暖かいところではあるのですが、敷地(狭いですが)の中でもいろいろで、北風がよく当たるところでは日当たりがよくても他より開花が遅かったり、紅葉がきれいに表れたりします。
今朝、出勤前に見たときにはまだつぼみだったジューンベリーは、お昼過ぎには3分咲きになってました。
去年は鳥にやられたのか、赤いおいしい実を見ることができなかったのが残念。
バラは芽吹いてきてます。ピエールドロンサールはまだつぼみが見えず、あまり世話をしてなかった私としては少々不安です。
ブルームーンは何もしなくても春からずっと年内は咲いてくれるので、つぼみが見えてなくてもなんとなく安心してます。
白モッコウバラはすごいです。今年はかなり期待できそう。
春霞はこの冬、初めてツルを誘引しました。去年はほったらかしだったのでまるでシュラブで花も活かされてなかったけど、今年は少しヤル気です。でもつぼみはまだ。
GW頃からバラは楽しめると思います。
今日、一番の仕事はオリーブの剪定。
初めてオリーブを植えた時、何も考えず単純に2種類選んで植えました。実がなるように・・と思っただけなのですが、もっと勉強すればよかった。品種によって開帳・立性とあって、私の好みはどちらかというと立性。なのに片方が開帳でした。
これが樹形が暴れて大変
剪定も、少しずつ様子を見ながらしたのだけど、1時間後にはなんだか切りすぎた髪のようになってました。
またすぐに伸びてモサモサになるからまあいいかと自分に納得させて庭仕事を終えました。
とても見通しのいい庭になりました。
写真は敷地の入り口からみたところです。
夕方なのでチョット暗い・・・

奥のウッドデッキにいるのはコロンです
毛がだいぶ増えて見えますが、実際は四肢にはあまり毛はありません。

今年は1・2月がとても寒くて去年よりもいろんなものの成長が遅かったように思います。
2月にスノードロップがちらちら咲き出し、クロッカスのクリームビューティーが開花。
3月に入ってからようやくクリスマスローズのエリックスミシィが咲き、中旬にバレンタインホワイト。
それと、クロッカスのジャンヌダルクもこの頃だったかな。
尾道バイパスのユキヤナギは満開に近かった3月下旬、うちのはまだチラホラの状態。4月に入って急に咲き出しました。
向島の南に位置する我が家。とても暖かいところではあるのですが、敷地(狭いですが)の中でもいろいろで、北風がよく当たるところでは日当たりがよくても他より開花が遅かったり、紅葉がきれいに表れたりします。
今朝、出勤前に見たときにはまだつぼみだったジューンベリーは、お昼過ぎには3分咲きになってました。
去年は鳥にやられたのか、赤いおいしい実を見ることができなかったのが残念。
バラは芽吹いてきてます。ピエールドロンサールはまだつぼみが見えず、あまり世話をしてなかった私としては少々不安です。
ブルームーンは何もしなくても春からずっと年内は咲いてくれるので、つぼみが見えてなくてもなんとなく安心してます。
白モッコウバラはすごいです。今年はかなり期待できそう。
春霞はこの冬、初めてツルを誘引しました。去年はほったらかしだったのでまるでシュラブで花も活かされてなかったけど、今年は少しヤル気です。でもつぼみはまだ。
GW頃からバラは楽しめると思います。
今日、一番の仕事はオリーブの剪定。
初めてオリーブを植えた時、何も考えず単純に2種類選んで植えました。実がなるように・・と思っただけなのですが、もっと勉強すればよかった。品種によって開帳・立性とあって、私の好みはどちらかというと立性。なのに片方が開帳でした。
これが樹形が暴れて大変

剪定も、少しずつ様子を見ながらしたのだけど、1時間後にはなんだか切りすぎた髪のようになってました。
またすぐに伸びてモサモサになるからまあいいかと自分に納得させて庭仕事を終えました。
とても見通しのいい庭になりました。
写真は敷地の入り口からみたところです。
夕方なのでチョット暗い・・・

奥のウッドデッキにいるのはコロンです

毛がだいぶ増えて見えますが、実際は四肢にはあまり毛はありません。