東京都の宅建協会会員数は約16,000社。
その内協同組合に加盟している会員は東京都内で約12,000社あります。
僕はその協同組合の企画販売事業委員会というところに所属し、会員の業務に役立つ書籍やパソコンソフトなど、便利グッズを厳選して組合員に紹介する商品を決定する為の仕事をしています。
この企画販売事業委員会の中にホームページ作成小委員会という4人という少人数で構成される委員会があります。
この小委員会は協同組合のホームページを時代にマッチするようリニューアルする為の委員会です。
今日は練馬区支部のサーバー管理を担当してくれている「株式会社環」の江尻社長とスタッフの方にお越しいただき、物販の為のクローズドサイトについての説明を受けました。
ショップサイトの構築は素人集団では不可能で、やはりプロの指導を受けながら進める必要があります。
最新情報の告知や事務局からのお知らせなどはブログのシステムを用いて簡単に更新できるようにすることは既に決定していますが、最大の難関はやはりショップサイトということになります。
春先のオープンに向けて準備を進めているのですが、まずはテストサーバーに試験用のデータをアップロードし、委員全員で検証作業を行うということで決定。
新しいサーバーにテスト環境を構築することからスタートです。
やっと形が見えそうです。
その内協同組合に加盟している会員は東京都内で約12,000社あります。
僕はその協同組合の企画販売事業委員会というところに所属し、会員の業務に役立つ書籍やパソコンソフトなど、便利グッズを厳選して組合員に紹介する商品を決定する為の仕事をしています。
この企画販売事業委員会の中にホームページ作成小委員会という4人という少人数で構成される委員会があります。
この小委員会は協同組合のホームページを時代にマッチするようリニューアルする為の委員会です。
今日は練馬区支部のサーバー管理を担当してくれている「株式会社環」の江尻社長とスタッフの方にお越しいただき、物販の為のクローズドサイトについての説明を受けました。
ショップサイトの構築は素人集団では不可能で、やはりプロの指導を受けながら進める必要があります。
最新情報の告知や事務局からのお知らせなどはブログのシステムを用いて簡単に更新できるようにすることは既に決定していますが、最大の難関はやはりショップサイトということになります。
春先のオープンに向けて準備を進めているのですが、まずはテストサーバーに試験用のデータをアップロードし、委員全員で検証作業を行うということで決定。
新しいサーバーにテスト環境を構築することからスタートです。
やっと形が見えそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます