タコなタヌキの鉄道 そして お出かけ

『鉄道』と『お出かけ』の写真や動画…
列車の写真や駅訪問、国道・県道(酷道・険道)の旅のスポット紹介、ダム訪問など

「宇和島駅」〔愛媛県宇和島市〕JR四国 予讃線 予土線

2019-10-18 23:05:00 | 鉄道


せっかく早朝に宇和島に居たので、
宇和島駅近くの、和霊踏切近くで撮影



早朝の宇和島運転区


和霊踏切より宇和島駅方向




予土線 0系新幹線


予讃線 松山行き 185系




予讃線 松山行き 特急 宇和海4号
後ろ2両はアンパン車両



「佐田岬灯台」〔愛媛県伊方町〕ドラゴンクエストウォーク お土産

2019-10-18 22:29:00 | ドラゴンクエストウォーク

今回も、「ドラゴンクエストウォーク」の
お土産 愛媛県の報告



場所:佐田岬(さだみさき)
お土産場所:佐田岬灯台
日本一長い半島の端です
八幡市より三崎まで国道197号を車で1時間10分位、更に三崎(国道はここまで)より佐田岬灯台駐車場(1.5車線の県道、町道、広域農道)まで車で20分位、更に駐車場から遊歩道で徒歩で20分位
auでは、駐車場から探し離れたところから灯台の近くまで電波はほとんど届いてません
荒天時、風の強い日はまず近づけません
夜間もやめた方が良いですね


灯台駐車場より、中央の山の向こうに灯台の白い頭が少しだけ見えてます
手前の尾根を右手側から遊歩道で下っていきます


ほぼ海岸まで降りた後、灯台の立っている山を中腹ぐらい登り北側に回り込みます



少し下り、灯台の立つ階段下に到着



灯台の海峡側には四国最西端の脾があります




北側には、御籠島にはコンクリート護岸で結ばれ展望所、洞窟式砲台跡があります
天気が良くて、体力に余裕がある方はどうぞ
私はなぜか今回で、佐田岬灯台は5回目なんですよね、何しに来てるんだろう^_^

「宇和島城」〔愛媛県宇和島市〕ドラゴンクエストウォーク お土産

2019-10-17 16:27:00 | ドラゴンクエストウォーク
今回も、「ドラゴンクエストウォーク」の
お土産 愛媛県の報告



場所:宇和島城 現存12天守の一つです
お土産場所に行くには何と時間制限があります
城山には入れない、ギリギリだと出れなくなります
[開門] 3月~10月 6時~18時30分、11月~2月 6時~17時

登城には、南側と北側からできます
車なら、北門のすぐ横の駐車場(1時間100円)に駐め登城
急な階段かスロープが選べます
(ほんとに急な階段です、私は今回で2回目なのでスロープで)




階段ならここから


長門丸より
ここからは、階段を登り本丸を目指します


天守
お土産場所:本丸 ここまで来ないとクエストを受けられません





本丸より





「新改駅」スイッチバック駅〔高知県香美市〕JR四国 土讃線

2019-10-04 23:18:00 | 土讃線
これも、昔の写真です
(昔のかい と、突っ込まないで(꒦໊ྀʚ꒦໊ི ) 近頃は、始発で帰ることもほとんど無くなったから)

手前側 高知方面 奥側 阿波池田方面です




分岐を左へ 曲がっていきます 新改駅のホームです
線路の奥は行き止まりです



次の繁藤駅に向けて出発です
後ろに下がっていき、引き上げ線に入ります



右手側の本線に入り、次の繁藤駅に向かいます