今回は、高知県南国市前浜にある「前浜掩体群」に行ってきました
駐車は「前浜公民館」(Googleマップは「前浜防災コミュニティーセンター」になってます)が利用できます
「掩体(えんたい)」とは、飛行機の格納庫で、防衛庁(高知空港史)の資料によると、
当時、中型15基、小型9基、W型17基あったと記されています
掩体は、敵の攻撃から飛行機を守るための構造物で、鉄筋コンクリート製、木や竹、土で作られたもの、屋根がなく擁壁のみのものもありました
現在残っているものはコンクリート製のもの7基で、一番大きなものは幅44m、奥行き23m、高さ8.5mで
その他の6基はほぼ大きさは同じで、幅22m、奥行き12m、高さ5mのドーム状のものです
(南国市教育委員会のパンフレットから)
まず、「前浜公民館」(Googleマップは「前浜防災コミュニティーセンター」になってます)の場所です
(撮影:2022年12月・
2023年2月)
県道31号 北方向
県道31号 南方向![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e9/c958b9025d4c3d5ad3bdc3da105ade3e.jpg?1676955782)
「前浜掩体群 駐車場」案内看板に従って入っていきます
「前浜公民館」(Googleマップは「前浜防災コミュニティーセンター」になってます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/63/ea441e34ba5cc7810cfddcfbafadfb10.jpg?1671604761)
避難看板は
「前浜防災コミュニティーセンター」になっていますどっちが正解なんでしょうか?
(公民館で書いていきますね)
正面に案内看板があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2f/2fc06c9466a9ff8fec11ed9480041556.jpg?1671604761)
看板の近くにパンフレットがあります
看板の近くのフェンスから西側の道路に出られます
公民館の西側には「2号掩体」があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3d/0e6001360d6bcc2c3d8c3b0f21656c6e.jpg?1671604761)
7基の掩体全てを散歩して行こうと思います
大体、1時間ぐらいで回れそうです
(ゆっくり見るとそれなりに掛かりますね)
散歩した順番ではありませんが、「1号掩体」から「7号掩体」まで順番に紹介したいと思います
「1号掩体」
「1号掩体」は、公民館の南西方向にあります
「1号掩体」以外の6基は、東または南向きですが、「1号掩体」は西向きになっています
そして、この掩体にはアメリカのグラマン戦闘機によって激しい機銃掃射を受けた大小合わせて約60個の弾の痕跡がついています
正面側に確かに銃の痕跡がありますね
「2号堰体」
「2号掩体」は公民館のすぐ西側にあります
公民館側から
南側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ea/1186dc8b58cd44b031c4d0e44e3cf5e4.jpg?1671604763)
ずいぶん草木が覆っていきます
南側の土地も荒れてましたので、管理されていないのでしょうか?
まぁ、自然に帰るのもいいかもしれないですね