先日、高知運転所近くを通ると
大雨のため、部分運休していたためか 新型アンパンマン列車がきいろい あかいろが仲良く並んでいました
ただ、きいろい も あかいろも3両編成で1両は離れた場所に
撮影機材:iPhone 11 Pro Max
斗賀野駅(とがのえき)
高知県高岡郡佐川町東組
駅番号 K15
土佐石灰工業専用線が有ったこともあり、駅構内は広いです
相対式ホーム2面2線
両開き分岐器を使用しているので、通過列車も50km/h制限
特急でも撮影しやすいです
1番のりば より 上り方向(高知・佐川方面)を望む
2番のりば のさらに外側より 上り方向(高知・佐川方面)を望む
土佐石灰工業専用線が有ったためか、広い駅構内が残ってます
専用線が有ったのは知ってますが、その当時の記憶と写真がありません
2番のりば のさらに外側より 下り方向(窪川・須崎方面)を望む
2番のりば のさらに外側より 下り方向(窪川・須崎方面)を望む
2番のりばより 下り方向(窪川・須崎方面)を望む
岡花駅(おかばなえき)
高知県高岡郡日高村本郷
駅番号 K10
単式1面1線の簡易な片面ホーム
駅のほぼ真上を国道33号の岡花跨線橋が跨いでます斗賀野駅(とがのえき)
高知県高岡郡佐川町東組
駅番号 K15
志国土佐時代(トキ)の夜明けのものがたり
を撮影することが出来ました
ただ、曇り空 晴れていればなお良かったのですが
高知発 下り 愛称 「立志の抄(りっしのしょう)」
撮影地:高知県佐川町 斗賀野駅
挨拶を交わした親子と撮影をしていると、なんと ミュージックフォンを鳴らしながら通過して行きました
窪川発 上り 愛称「開花の抄(かいかのしょう)」
撮影地:高知県日高村 岡花駅より 窪川方面に約1キロ
窪川 側より
1号車 「KUROFUNE」キロ185-1867(元キハ185-1015)
2号車「SORAFUNE」キロ185-1868(元キハ185-25)