今回は「松尾川ダム(まつおがわだむ)」(第8番堰提札所)です
所在地:徳島県三好市
河川名:吉野川水系松尾川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:鋼製ラジアルゲート 2門
堤高:67.0m
堤頂長:195.0m
総貯水容量:1,430万㎥
管理者:四国電力会社
本体着工:1951年
完成年:1954年
(撮影:2023年11月)
林道を進んでいくと、ダムにたどり着きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/69/d4456db389bf1c86f69e702d0023293d.jpg?1731483011)
天端は通行できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/47/0188f2d8d62092dc7d4954bbc2853ce3.jpg?1731483013)
案内図です
一番近い集落まで、約5kmあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/73/d42c811a54485eee8f40abffd5b26399.jpg?1731483011)
水利使用標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/60/6b4b0054342bfe10905a3928d3c723ae.jpg?1731483011)
上流方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8b/c807878e4a2b80698a71cc9477a8c1f7.jpg?1731483011)
ダムの左岸には「名頃発電所」からの水が来ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3b/fb57a17d034251e57190c5a9a492682e.jpg?1731483011)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/77/727832296deb3945ae9f263fa0df9556.jpg?1731483013)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2f/d28cf0575a856308cd0ed6044728be92.jpg?1731483013)
右岸側から取水された水は、「松尾川第一発電所」「松尾川第二発電所」で使用され、吉野川に放流されています
ダムカード
ダムカードは、メールでの申請です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/fb62ec6a0a760c238742df53bad2f15c.jpg?1735622753)
今回の訪問は、徳島県道32号から140号・149号、そして林道で「松尾川ダム」に訪問しました
その時の車載動画です
以下は、ダム巡礼に欠かせないサイト、アプリへのリンクです
アプリ「よんでんダムナビ」よんでんダムナビ(iPhone)、よんでんダムナビ(Android)
ダムカード(四国地方)環境 - 国土交通省水管理・国土保全局
なお、タイトルの名称はGoogle Mapsに準じてます
ダムは、昭和39年にできた河川法で 高さが15m以上の堰堤と定義されてます
15m未満は「ダム」の名称になっていても、堰堤扱いです