山の頭頂部が平らな広場になっていて、隕石が落ちた跡と言われる「星の池」が中央にありキャンプ場になっている「星ヶ窪」に行きました
かつては草競馬のコースになっていました
(撮影:2022年3月・10月)
国道33号からの分岐です

「仁淀川」を渡ります
///はっせい。くわしい。うできき(what3words アプリ)
旧仁淀村の案内図です
国道33号を分岐後は、国道439号を進んでいきます
ナビとは違うかもしれませんが、この先の「新万文橋」を渡らずに案内板に従って進みます


///きんせん。たのみ。おはなみ(what3words アプリ)
上の交差点を曲がり「長者」地域に進みます

「仁淀川」の支流「長者川」

道なりに集落の方へ進みます
先の交差点を左へ(案内板を見逃さないように)

///ほとり。かつどう。どっしり(what3words アプリ)


県道18号との合流点です
手前の案内は、ここを「左」に折り返して上がって行くになっていますが
そのまま、前進します

交差点奥の案内板に従います

そして、すぐ先の分岐を「左」にそれて上がっていきます

///ごがつ。ですく。からめる(what3words アプリ)
国道439号から県道18号にそれて進んで来ると、切り返しをしなければ曲がれません
(坂の上側から)
道なりに坂を上がって行きます

迷いそうな場所には案内があります


途中からこんな感じです
行き違いは広い場所を探さないといけません

ここは直進です
案内板があります

やっと、到着しました

いつも言ってますが、バックが無理な方は諦めた方がいいと思います
−−−−− −−−−− −−−−− −−−−− −−−−−
私のブログでは、3メール四方で場所が指定出来るので、what3wordsを利用しています
例えば、高知駅南口は
『
目的地の正確な位置を示す3ワードアドレスは以下のとおりです。3ワードアドレスは3つのランダムな単語の組み合わせでできており、世界中の3メートル四方に割り当てられています。
///ぐるっと。けいさつ。かつどん
https://w3w.co/%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%80%82%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%95%E3%81%A4%E3%80%82%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%82%93?alias=ぐるっと。けいさつ。かつどん
33.566933, 133.543721
33°34'0.9588"N, 133°32'37.3956"E
』
と、出来るのですが さすがに長くなるので
『///ぐるっと。けいさつ。かつどん (what3words アプリ)』と、しています