![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/39/d577560941476a59c786c80814ab502e.jpg)
今回は、ダム訪問「伊尾木川ダム(美舞ダム)」と、ダム湖にある 森林鉄道跡「加勝橋」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/35/bcb45869622eb853d808fae59e5b73b1.jpg?1737433754)
水利使用標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/37/7b84b2c8710c0241b374b39e008b6d1e.jpg?1737433755)
木々やフェンスが有り、写真の撮れる場所が少ないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/52/39f880793b04f2b52a0e6ee99172698a.jpg?1737433755)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e9/7cd72b43d180f4a2684150d4b717b558.jpg?1737433755)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/60/f94a08f250c0ab9063a5958c0b827c55.jpg?1737434047)
次は、ダム湖にある![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e7/22b8551a69f46930534811b60dd959f5.jpg?1737433755)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/4c392a00bceca2da89077592c3f0f443.jpg?1737433757)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/11/4d4e16a42338d1558a81d4e882f15053.jpg?1737433757)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/316fd858df30185451465e812f4650ad.jpg?1737433757)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/445207569fd5692c7b505a9651a46761.jpg?1738131396)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/11/b4916b0d33ed9b8c0262ff88c81635d1.jpg?1738131396)
ナニがオマケかと言うと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f3/ddef8f7a2cf21b5a689410d287a972bc.jpg?1738131396)
徳島県でよく見かける 距離のある表示
(撮影:2024年4月)
ダム訪問「伊尾木川ダム(いおきがわだむ)」〔高知県安芸市〕ダムカード有り
「伊尾木川ダム(いおきがわだむ)」(第20番堰提札所)
所在地:高知県安芸市
河川名:伊尾木川水系伊尾木川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:鋼製ラジアルゲート 2門
堤高:22.8m
堤頂長:57.00m
総貯水容量:88.7万㎥
管理者:四国電力会社
本体着工:1952年
完成年:1954年
「伊尾木川ダム」ですが、むかしは「美舞ダム」と呼ばれていたようです
むかしの案内図とかでは、美舞ダムで書かれています
「伊尾木川ダム」の下流にある、トンネルを抜けた場所から撮影
正面から撮れる場所はこの場所ぐらいかなと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/35/bcb45869622eb853d808fae59e5b73b1.jpg?1737433754)
水利使用標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/37/7b84b2c8710c0241b374b39e008b6d1e.jpg?1737433755)
木々やフェンスが有り、写真の撮れる場所が少ないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/52/39f880793b04f2b52a0e6ee99172698a.jpg?1737433755)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e9/7cd72b43d180f4a2684150d4b717b558.jpg?1737433755)
メールで申請して戴けるダムカードです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/60/f94a08f250c0ab9063a5958c0b827c55.jpg?1737434047)
次は、ダム湖にある
伊尾木森林鉄道の遺構「加勝橋」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/2e2eb6189d203127daabef64405d3995.jpg?1737433755)
ダム湖の真ん中で切れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/2e2eb6189d203127daabef64405d3995.jpg?1737433755)
ダム湖の真ん中で切れています
片側は、林道建設などで無くなったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e7/22b8551a69f46930534811b60dd959f5.jpg?1737433755)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/4c392a00bceca2da89077592c3f0f443.jpg?1737433757)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/11/4d4e16a42338d1558a81d4e882f15053.jpg?1737433757)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/316fd858df30185451465e812f4650ad.jpg?1737433757)
そして、オマケです
ダム上流の「美舞橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/445207569fd5692c7b505a9651a46761.jpg?1738131396)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/11/b4916b0d33ed9b8c0262ff88c81635d1.jpg?1738131396)
ナニがオマケかと言うと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f3/ddef8f7a2cf21b5a689410d287a972bc.jpg?1738131396)
徳島県でよく見かける 距離のある表示
「高知市え65粁 森林開発公団」とあります
今回訪問した時の車載動画です
以下は、ダム巡礼に欠かせないサイト、アプリへのリンクです
アプリ「よんでんダムナビ」よんでんダムナビ(iPhone)、よんでんダムナビ(Android)
ダムカード(四国地方)環境 - 国土交通省水管理・国土保全局
なお、タイトルの名称はGoogle Mapsに準じてます
ダムは、昭和39年にできた河川法で 高さが15m以上の堰堤と定義されてます
15m未満は「ダム」の名称になっていても、堰堤扱いです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます