旧魚梁瀬森林鉄道施設を魚梁瀬川を遡ってきました
今回は、魚梁瀬地区に向かう途中の「魚梁瀬ダム展望台」と「尚月庵」からの景色です
県道12号から県道54号を魚梁瀬地区に向けて進んでいきます
魚梁瀬ダム
ダムの堰体の高さは115.0メートルで四国地方で最も高く、ロックフィルダムでは西日本最大だそうです
ロックフィルダムとは、岩石や土砂を積み上げて建設する形式のダムです
瀬戸川渓谷の上流の稲叢ダムも同じ形式のダムですね
(撮影:2023年3月)
県道54号にある案内板

土佐湾から描くのね
県道からは下段に展望台があります

県道側の壁にはダムの説明

そして、昔の写真

展望台から貯水池方向

パノラマで撮ってみました

下流側

魚梁瀬ダム


丸い建物は「発電所建屋」です

県道54号をさらに上流方向に進んでいきます
ひとつ疑問が、魚梁瀬ダム展望台付近の標高540メートルぐらいで、魚梁瀬地区が450メートルぐらい
そこまで標高を上げる必要あったのかなぁ?
やはり展望のため?
と、考えながら でも慎重に運転をしながら下っていきます
馬路村と北川村の境の馬路村側に「尚月庵」があります
県道54号沿いの貯水池側にあります

パノラマで

貯水池


ヘリコプターの音がしていたので見ていると



この日は、JA06FD 高知県消防・防災航空隊が消火訓練でしょうか?
おこなっていました
- - - - - - -
ここからは、リンク集です
【田野線】
【奈半利線】
[寄り道]
[寄り道]
【安田川線】
[寄り道]
ここまで
- - - - - - -