ら族の歳時記

「道が分かれていても人は幸せになる道を選ぶ能力がある。」
能力を信じ、心の安らぎの場を求めて、一歩一歩。

ごろごろ

2012-10-13 15:05:58 | 身体のこと
昨日、「気の流れを整えつつ、深部筋肉の調整を行ってもらおう」
ということで、ある公民館に友達につれていってもらいました。

普通の整体とかカイロでは
深いところの筋肉の調整は不可能だとか。



ある公民館の一室に2柄のマットが引きつめられていました。

男性と女性の技師(?)がいて、
おばあさんがマットの上で、転がっていました。


問診票を記載する。
問診票といっても自覚症状と病歴と
血液型、生まれ月、干支を書くだけ。

すると男性技師に病歴の順番を確認されると
ちょっと、ボードでお勉強。
「気」についてのお勉強ですが、
ちょっと宗教ポイ。。。

決め言葉は
「一家に一人の療法士」だった。




うーん。。。。。。


病歴から想像して治療が始まった。
治療といっても
マットの上で寝がえりをするだけ。
マットには症状によっていろいろな組み合わせや順番があるらしい。

ごろごろを繰り返したら
関節が柔らかくなった。
背中の張りが消えた。
気分が良い。



「マットの上で寝てくつろいでくださいね」
ということで大の字になって寝る。





かなりたってから
「気持ちいいでしょう?」と聞かれる。
しかし、
体のいろいろなところが痛くなる。。。

女性技師はうろたえる。

男性技師は、マッサージをしたり、
クリーム塗ったり水晶を当てたりいろいろしてくれる。
「本当の身体のおかしいところが出てきただけですよ」
というが。。。

確かにそうなんだよね。
整体ではめてもはめてもずれちゃったり、
はまらないところが痛くなった。



最後には、整体技をしてくれたが、
私の首は入らないのよ。
「逃げる」からね。。。


結論、
「後頭骨のずれですね。
 毎日はめればいずれはまるかもしれないけれど
 すぐにずれてしまう。
 後頭骨がずれるのは顎関節の支えができないからです」


えらい。

後頭骨と顎関節の問題点をよく判断したね。
普通の整体師では、
後頭骨のずれは見抜けないし調整できない。
顎関節のずれも調整できない。
整体師としてもすごい技量をもっているとみた。


またおいでねということだが。


この時間、なんとタダなんです。

人を健康にしたので、
今はこのこと知っている人を増やしたいとか。

いずれは、自分でごろごろするだけだから
ワンコイン程度で、場所とマットを提供したいという。

すごい世界があるものだ。



次回は、たぶん、行くと思う。
興味はある。


私みたいな事例が出なければ、
場所とマットを提供して、
その前後にお茶飲んで世間話してと
いう生活もいいかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする